最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132484
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(水)に3年生がサンシャイン池袋へ校外学習に行きました。展望台で、豊島区の東西南北にどんな施設があるのかプリントにメモをしていました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育朝会を行い、行進の練習をしました。音楽に合わせて足踏みをし、全学年上手に行進することができました。

図工 「マイチェア」

 6年生は1枚の板からイスを作っています。板をノコギリや電動糸鋸で切りました。
切る部分がたくさんありますが、皆集中して板を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泡の正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生理科「水の3つのすがた」で、水が沸騰したときに出る泡の正体を探りました。
沸騰したビーカーにろうとを沈め、泡を集めると袋に水がたまりました。

図工 「化石発掘」

 5年生は化石を作っています。
ボール紙を様々な形に切った後、パズルのように並び替えて化石を作りました。
次回は、化石をある材料で埋める予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「スパイダーワールド」完成!

 4年生の木工作「スパイダーワールド」が完成しました!
星形、ハート形、手裏剣形など様々な形のクモの巣や、クモの家族がたくさん住んでいるクモの巣など一人一人が個性豊かに表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(月)に離任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めたお手紙と花束を渡しました。懐かしい先生方とお会いして、子どもたちも楽しそうにしていました。

4月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての避難訓練を行いました。今回は大きな揺れが起こったという想定です。子どもたちは、緊急放送が流れると素早く机の下に避難することができました。
天災はいつ発生するか分かりません。日頃から自助の力を育てていきたいです。

クラブ長紹介集会

パソコンのリモート機能を使って高松小学校にあるクラブ活動の紹介をしました。
それぞれのクラブがどんな活動をしているのか子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1

ヘチマを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が理科の時間に畑にヘチマの種を植えました。どれくらいで芽が出るのか、子どもたちは楽しそうに予想していました。

図工 「かき氷とポロシャツの作品が完成しました!」

 3年生の絵の具の作品が完成しました!
おいしそうなかき氷と、おしゃれなポロシャツです。
どの作品も素敵です!!見ているだけで涼しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものを燃やす気体

画像1 画像1
6年生理科「ものの燃え方」という単元で、どんな気体がものを燃やすのかを確かめる実験をしました。酸素、二酸化炭素、窒素を水上置換で集気びんに集めて火のついたろうそくをその中に入れました。

図工「陶芸:生活に役立つ物を作ろう」

 6年生は、5年生の時の経験を生かし、陶芸で生活に役立つ物を作りました。
皿やマグカップ、花瓶など、一人一人が工夫して作りました。本物の葉を型にして作っている子もいました。
 1か月程乾燥させてから、学校の陶芸窯で焼きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「陶芸:キラキラ小物入れ」

 5年生は初めて授業で陶芸を行いました。
「板作り」という方法で粘土を板状に薄くのばし、形を作っていきます。
つなぎ目をしっかりと接着するのがなかなか難しかったけれど、頑張って完成させることができました。
 1か月程度乾燥させてから学校の陶芸窯で焼きます。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(木)に1年生を迎える会を行いました。新入生のみんなは、2年生が作ってくれたメダルを首にかけて花のアーチをくぐって入場しました。
ほかの学年からプレゼントをもらったり、高松小学校クイズをしたりと楽しく会を過ごすことができました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
新年度が始まり、委員会が発足しました。そこで、それぞれがどんな仕事をしているのか紹介するために集会を行いました。雨のためにリモートでの発表となりましたが、みんな真剣な表情で聞いていました。高学年のみんなが力を合わせて小学校を盛り上げていってほしいと思います。

春の記録

4年生理科「あたたかくなって」という単元で、春の景色をタブレットで撮影して記録しました。次は夏に同じ場所で撮影したいと考えています。季節によって風景がどう変化していくのかICTを活用して確認していきたいです。
画像1 画像1

図工「初めての図工室!」

 3年生は初めて図工室で授業をしました。

前半は、「図工室ビンゴ」です。図工室を探検し、図工室の中にある道具を見つけてチェックします。1列そろったらビンゴです。全ての道具を見つけられる子もいました。

後半は、絵の具でかき氷を描きました。上の段から下の段へだんだん絵の具の水の量を増やしていくと、色が薄くなって、本物の氷のようになりました!!

次回は、かき氷のトッピングしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つくりびと 総合芸術展」

 先週17日まで東京芸術劇場で開催していた「つくりびと 総合芸術展」に行ってきました。会場には、区内の小学校の児童の作品の他、外国の子どもの作品、地域の大人の作品など様々な作品を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「初めてののこぎり」

4年生では、「スパイダーワールド」を作っています。
長い木材2本をのこぎりで切り、釘で打って自分が好きな形のクモの巣を作ります。
どんな形にしようか、切った木を並び替えながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607