6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

2年生スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習の様子です。。

2年生スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習が始まります。

2年生スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式を終え、着替の最中です。これから実習が始まります。スタートが遅れたので、終了が少し遅くなります。

2年生スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
途中渋滞があり、少し到着が遅れました。これから開校式です。

2年生スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度学校最後の校外学習は2年生のスキー実習です。感染予防に努めなが、学年の締めくくりをスキーで楽しんできます。

3/10(木) 都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1学年は校外学習として都電沿線の旅を行いました。
都電荒川線沿いの神社や史跡、公園や美術館などを、生徒たち自らで考えたルートで見学しました。
自分たちの住む町や地域にはどのようなものがあり、そこにどのような歴史があるか、改めて知ることができた素晴らしい旅になったと思います。
皆さんお疲れさまでした!今日はたくさん歩いたので、ゆっくり休みましょう。

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
学校での昼食を終え、1、2組は早稲田方面、3,4組は三ノ輪橋方面に出発しました。

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
梅が満開の甘泉園公園です。

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも童心に戻る班。

3月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
チーズインハンバーグ
ガーリックサラダ
レタスのスープ
メロン
牛乳

都電沿線の旅

画像1 画像1
飛鳥山の公園にて。
しばし、童心戻る班。

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
飛鳥山周辺です。これから紙の博物館に行く班と学校のお昼に戻る班。それぞれです

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
早稲田駅です。地図とにらめっこで右往左往してるようですね。がんばれ!

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島の森見学2
続々と到着しています。みんなでなかよく見学しています

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島の森見学です。
SDGs課題にもしっかり取り組んでます。

都電沿線の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気にも恵まれ、いよいよ出発します。

3月9日の給食

画像1 画像1
イタリアン焼きそば
じゃがいもサラダ
イタリアンスープ
セレクト飲み物
(いちごジョア/ブルーベリージョア/オレンジジュース)

3月8日の給食

画像1 画像1
牛丼
アスパラのピリ辛サラダ
ぽかぽかみそ汁
黒蜜寒天のきなこがけ
東京牛乳

3月7日の給食

画像1 画像1
ウインナーピラフ
セレクトチキン(バジル/タンドリー)
トマトと白いんげんのスープ
チョコプリン
牛乳

3/7(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はリモートにて全校朝会を行いました。
本年度も残り1か月を切り、残りわずかとなりました。
今年1年ラストスパート、悔いのないように過ごしましょう!
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:67
総数:503732
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・第1学期始業式
入学式準備 部長会
職員会議

給食献立

学校評価

お知らせ

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144