最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

6月28日(月) 人権の花(環境美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境美化委員会が大切に育ててくれている人権の花。
大きくなってもうすぐ花が咲きそうです。
毎日の水やりをやってくれる委員会の皆さん。
ありがとう!!
きっとすてきな花がさくことでしょう。

6月28日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、人も物も大切にしよう!です。
みんなで過ごす学校で、最も大切なのは人。
そして、物。
大切にしていくためにどうすればよいか、考える機会になってくれればと思います。
6年生も立派に挨拶をしてくれました。

6月28日(月) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は、ジュニアバンドは全校朝会の前に演奏してくれます。
この演奏が毎週楽しみ。
今は、5年生、6年生が演奏しています。
きっともうすぐ4年生も一緒に演奏できるようになることでしょう。
4年生もがんばっていますよ!!

6月25日(木) 100周年 高南音頭!(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
100周年子供たちがつくった高南音頭。
音楽と歌が完成して、音楽朝会で披露しました。
踊りは、今後5年生が考えてくれます。

完成した高南音頭は、式典後に皆さんにお披露目の予定。
楽しみにしていてください。

6月24日(木) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
ジュニアバンドは、いつもお互いに教えあっています。
この姿も素敵。
音楽も素敵。

今後も続けていきたい高南小の伝統です。
これからもがんばってほしいです。

6月23日(水) 校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究の研修会を行いました。
子供たちが帰った教室で、教員同士で授業を見せ合いました。
講師の先生からの指導はもちろんですが、教員同士も互いに指摘しあい、よりよい授業を目指しています。

6月23日(水) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
ジュニアバンドが再開し、練習をはりきっています。
やっぱり、音楽が流れる学校は気持ちがいいです。
このまま続けられますように。。。

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ルーローハン
バンサンスー
フルーツオーギョーチー
牛乳

今日は台湾料理献立給食でした。ルーローハンは、豚ひき肉や豚バラ肉を甘辛く煮た台湾の国民的料理です。今日は給食風にアレンジし、豚肉と野菜などを一緒に煮込んで作りました。ルーローハンという料理を初めて知ったという児童も多くいましたが、ご飯・具・たれを絡めながら、よく食べていました。また、デザートのフルーツオーギョーチーは、さっぱりとした味わいで、暑い日にぴったりでした。

6月21日(月) 下水道キャラバン4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が下水道の学習です。
東京都下水道局の方から学びました。
とっても元気に明るく教えていただきました。

下水道の役割や大切さがわかりました。
汚れた水は、直接流さないようにしなきゃ。
そんな感想も聞かれました。

6月21日(月) 今日のジュニアバンド復活!

画像1 画像1 画像2 画像2
ジュニアバンドが復活。
高南小らしさが復活。
朝から音楽が流れていると気持ちいい!!

6月21日(月) 図書朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、図書週間の始まりです。
図書委員会の皆さんが、図書室の利用法や本の紹介をしてくれました。
Googlemeetで配信しています。
みんな熱心に見ていました。
たくさん本を読んでほしいですね。

6月25日の給食

画像1 画像1
ドリトル先生の揚げパン
パンダのポンポンのスターチャウダー
グリーンサラダ
さくらんぼ
牛乳

6/21〜25は読書週間です。それに合わせ、今週は絵本や物語に出てくる料理を再現したブックメニューが日替わりで登場します。
最終日の今日は【ドリトル先生航海記】より、ドリトル先生も好きな揚げパンと【パンダのポンポン夜空のスターチャウダー】より、アルファベットマカロニ入りのクラムチャウダーを作りました。
揚げパンは、高南小学校でも一番人気のメニューになります。今日はグラニュー糖をまぶしたシュガー味。どのクラスもおいしそうな表情で、揚げパンに噛り付いている姿が見られました。今日で、一旦、ブックメニューは終了となりますが、これからも色々な事に興味を持って本を読んでほしいと思います。

6月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯
かぎばあさんのポークソテー
ウサギダイコンのサラダ
野菜スープ
フローズンヨーグルト
牛乳

6/21〜25は読書週間です。それに合わせて、今週の給食は絵本や物語に出てくる料理を再現したブックメニューが日替わりで登場します。
今日のブックメニューは【ふしぎなかぎばあさん】より、スパイス香るポークソテーと【ゆうすげ村の小さな旅館】より、ウサギダイコンのサラダです。
ポークソテーは、お肉屋さんが柔らかい豚ロース肉を持ってきてくれたので、とても食べやすく、スパイスを使った味付けでご飯が進んでいました。ブックメニューで使った本は、図書室に展示をしています。休み時間や図書の時間には、ブックメニュー本を手に取る子の姿が多く見られます。子供たちが関心を持って、本を読んでいて、嬉しく思います。

6月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とっておきのカレーライス
じゃこ入りサラダ
ルルとララのきらきらゼリー
牛乳

6/21〜25は読書週間です。それに合わせ、この1週間は絵本や物語に出てくる料理を再現したブックメニューが日替わりで登場します。
3日目の今日は、【とっておきのカレー】より、星のかけら入りのカレーライス、【ルルとララのきらきらゼリー】より、サイダーゼリーを作りました。
カレーライスには、8kgもの人参を調理員さんが星型に型抜きしてくれ、カレールウに入れました。トッピングには揚げた星マカロニを散らし、見た目も、とても可愛らしく、いつも大人気のカレーが余計に大・大人気でした。また、デザートのきらきらゼリーは見た目も涼やかで、本の中に出てくるキラキラのダイヤモンドゼリーそっくり。お代わりじゃんけんには、たくさんの子が手を挙げ、こちらも大人気でした。

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるくるスパゲティ
フレンチサラダ
パパが焼いたアップルパイ
牛乳

6/21〜25は読書週間です。それに合わせ、この1週間は絵本や物語に出てくる料理を再現したブックメニューが日替わりで登場します。
今日は【そのときがくるくる】より、なす入りミートソーススパゲティ・【パパがやいたアップルパイ】よりアップルパイを作りました。【そのときがくるくる】の主人公と同じくナスが苦手な児童もいましたが、ミートソースとよく絡まり、食べやすかったようです。また、デザートのサクサクのアップルパイは、どのクラスでも大人気!給食室のオーブンで焼きあがった、焼き立てアップルパイを堪能していました。

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
とらばあちゃんの梅ご飯
こだぬきコロッケ
おかか和え
味噌汁
牛乳

6/21〜25は読書週間です。それに合わせ、この1週間は絵本や物語に出てくる料理を再現したブックメニューが日替わりで登場します。
今日は【とらばあちゃんのうめしごと】より、さっぱりとした梅ご飯、【こだぬきコロッケ】より、ホクホクのコロッケを作りました。
読書週間中のお昼の放送では、ブックメニューに使っている本を放送委員会さんが読み聞かせをしてくれています。今日は【こだぬきコロッケ】を1人1役、4人で上手に読んでくれました!放送を聞きながら、想像を膨らませてコロッケを食べていた子供たち。ボリュームのあるコロッケでしたが、いつも以上においしく感じたようで、どのクラスもよく食べていました。

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
玄米入りご飯
魚のフレーク焼き
江戸菜と油揚げの胡麻炒め
豚汁
牛乳

今日は、江戸菜という野菜を使いました。江戸菜は、小松菜を品種改良をして生まれた葉物で、青菜特有の苦み・渋みが少なく、シャキシャキとした食感が特徴です。今日は、収穫したての長さ40cm以上もある立派な江戸菜が農家さんより届きました。炒め物にしても、シャキシャキとした食感が楽しめ、鮮やかな緑色の江戸菜を全校でいただきました。

6月17日の給食

画像1 画像1
混ぜ込みいなりご飯
じゃがいものそぼろあん
すまし汁
豆乳プリン
牛乳

今日のすまし汁は、昆布とかつお節から出汁を取っています。和食の基本となる一番出汁をしっかりと味わえるように、濃い目に煮出しました。高南小学校の子供たちは、普段から出汁のおいしさを味わっているので、今日のすまし汁も出汁の味をしっかり味わいながら「おいしい!」と食べていました。

6月18日(金) 児童集会(ポーズを合わせるな!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会が行われました。
集会委員会のみなさんが考えてくれたゲームです。
大きく動かずできるゲームです。

このような状況でもできることを考えてやってくれました。
みんなで楽しい時間を共有できる。
これも高南小学校のよさですね。

6月16日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動が行われました。
4年生から6年生までが好きなクラブで楽しんでいます。
学級とはちょっぴり違う顔もみられ、そんな姿が見られる貴重な時間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677