最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
総数:95075
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

5月31日(月) 田植え!!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、代掻きした小さな高南田んぼで田植えをしました。
根元をもってしっかりと植えないと、後で浮いてきてしまいます。
小さな田んぼでも、苗1つ植えるのが大変でした。
こんな思いをして育てたお米。
大切にしていきたいですね。

5月31日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もジュニアバンドの素敵な演奏で一週間が始まります。
6年生の朝のあいさつも立派。
今週は高南まつりもあります。
楽しみです。
みんなで張り切っていきましょう!

6月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩バターラーメン
鶏肉とチーズの包み揚げ
小夏
牛乳

今日の塩バターラーメンは、豚骨と鶏ガラでスープを煮出しました。すっきりとした味わいの中に具材のうま味が溶け出し、スープも飲み干してしまうおいしさでした。鶏肉とチーズの包み揚げも人気で、お代わりじゃんけんにたくさんの子が手を挙げていました。
また、デザートは「小夏」という柑橘類です。黄色い外皮を剥いて、内側の肉厚な白い甘皮も果肉と一緒に食べると、酸っぱさが和らぎ、おいしく食べることができます。「小夏」の食べ方をクラスで説明すると、甘皮も一緒に食べようと頑張って皮を剥いたり、果肉だけを食べた場合と甘皮も一緒に食べた場合との味の違いを確かめてみたりと、旬の味を楽しんでいました。

6月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の和風パン粉焼き
パリパリサラダ
ちゃんこ汁
牛乳

今日は、鮭をねぎ味噌だれに漬け込み、パン粉をつけて、しっとりと焼き上げた「魚の和風パン粉焼き」でした。上品な味わいで、ご飯との相性抜群でした。

6月1日の給食

画像1 画像1
開化丼
5色和え
田舎汁
カルピスゼリー
牛乳

今日のデザートは、これからの季節にぴったりのカルピスゼリーです。爽やかな味わいで、食後の口直しに喜んで食べていました。

5月31日の給食

画像1 画像1
ご飯
キムムッチ
タッカンジョン
切干大根のナムル
炒めキャベツのスープ
牛乳

今日は韓国料理献立給食です。韓国風海苔のふりかけである「キムムッチ」は、ごま油・にんにく・しょうゆなどで海苔をカラカラになるように炒めて作ります。白ご飯に、ぴったりの味わいで、お代わりをしながら、よく食べていました。また、韓国式から揚げのタッカンジョンは、はちみつ・コチジャンなどで作った特製の甘辛だれとよく合い、こちらも「おいしい!!」と人気でした。

5月28日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
初鰹のおろしソース
おあげのサラダ
呉汁
牛乳

今日は、旬の初鰹を竜田揚げにし、おろしソースをかけました。さっぱりとした初夏の味わいで、旬のおいしさを味わっていました。また、サラダはカリカリとした食感が人気の「おあげのサラダ」です。高学年の教室からは「今日、おあげのサラダだ!やった!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677