最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
総数:95074
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

6月10日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼肉丼
じゃがいもチップ
大根スープ
メロン
牛乳

6/4〜10は歯と口の衛生週間です。この期間は毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。最終日の今日のかみかみ献立はじゃがいもチップです。薄くスライスして、パリパリに揚がったじゃいもチップに、子供たちは大喜び。廊下を歩いていると、パリパリとよく噛んでいる良い音が聞こえてきました。今日で一旦、かみかみ献立は終了となりますが、よく噛んで食べると体に良いことがたくさんあるので、これからも、しっかりと噛むことを意識して食べてほしいと思います。

6月9日の給食

画像1 画像1
古代米ご飯
和風梅チキン
かみかみサラダ
味噌汁
牛乳

6/4〜10は歯と口の健康週間です。この期間は、毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「古代米ご飯」と「かみかみサラダ」です。古代米ご飯は、赤米と黒米を白米と一緒に炊いたご飯で、プチプチとした食感が味わえます。古代米ご飯を初めて食べる1年生は、恐る恐る食べていましたが、給食と通して色々な食材に触れ、食の幅を広げていってほしいと思います。また、かみかみサラダには「さきいか」が入っており、噛めば噛むほど味が出てきて、いつものサラダに奥深い味わいが加わりました。

6月8日の給食

画像1 画像1
豆入りドライカレー
茹で野菜レモン風味
サイダーポンチ
牛乳

6/4〜10は歯と口の健康週間です。この期間は毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「豆入りドライカレー」と「サイダーポンチ」です。一見、いつもの給食と同じに見えますが、ドライカレーのご飯は麦ごはんにし、ルウには刻んだ大豆を入れ、また、デザートのサイダーポンチにはナタデココを入れて、普段の給食より噛み応えが出るようにしました。
今日は体育でたくさん体を動かしたクラスも多く、また夏日の暑い日だったので、スパイシーなドライカレーとさっぱりとした和え物とサイダーポンチの組み合わせに、子供たちは大喜びで、戻ってきたワゴンを確認すると、空っぽの食缶ばかりでした。

6月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
イカのチリソース
中華和え
わかめスープ
牛乳

6/4〜10は、歯と口の健康週間です。この期間の給食は、毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「イカ」と「大豆」です。カリカリに揚げた大豆と噛み応えのあるイカを特製のチリソースと和えて作りました。よく噛んで食べると、食べ応えも抜群で、しっかりと「かみかみ」しながら食べている姿が見受けられました。

6月5日(土) 高南まつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん準備をして迎えた高南まつり。
子供たちのテンションもマックスです。
本当は、保護者の方にも見ていただきたかった。。。

昨年度はできませんでしたが、密にならないよう工夫しての実施。
なんとか、開催できました。
子供たちの笑顔をみると、本当にやってよかったと思います。

おうちでは、ぜひ思い出話を。
お店の準備から当日まで、本当によくがんばりました。

6月4日(金) 高南まつり紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は高南まつり。
たくさんのお友達にお店に来てもらえるよう、各学級がお店の紹介集会をしました。
毎年、体育館に集まって行われますが、今年はGooglemeetを使いました。

2年ぶりの高南まつり。
保護者の方の参観はできませんでしたが、なんとか開催できるように工夫しました。
子供たちの気合もバッチリです。

6月3日(木) 羽化しました!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤゴ救出大作戦で救出したヤゴを3年生が廊下でお世話をしています。
朝、換気のために窓を開けようとしたところびっくり。
早くも大きなトンボになりました。
この後、空に飛んでいきました。
また帰ってきてね、という子供の言葉。
お世話をしたトンボが元気に羽化してくれたことが、とてもうれしいようです。

6月2日(水) 読売巨人軍野球教室!!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読売巨人軍のみなさんが高南小にきてくださいました!!
ボール投げとベースゲーム。
顔を真っ赤にして、楽しんでいました。
ボールを投げることが、より一層楽しくなりました。
読売巨人軍のみなさん、本当にありがとうございました。

5月31日(月) 田植え!!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、代掻きした小さな高南田んぼで田植えをしました。
根元をもってしっかりと植えないと、後で浮いてきてしまいます。
小さな田んぼでも、苗1つ植えるのが大変でした。
こんな思いをして育てたお米。
大切にしていきたいですね。

5月31日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もジュニアバンドの素敵な演奏で一週間が始まります。
6年生の朝のあいさつも立派。
今週は高南まつりもあります。
楽しみです。
みんなで張り切っていきましょう!

6月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩バターラーメン
鶏肉とチーズの包み揚げ
小夏
牛乳

今日の塩バターラーメンは、豚骨と鶏ガラでスープを煮出しました。すっきりとした味わいの中に具材のうま味が溶け出し、スープも飲み干してしまうおいしさでした。鶏肉とチーズの包み揚げも人気で、お代わりじゃんけんにたくさんの子が手を挙げていました。
また、デザートは「小夏」という柑橘類です。黄色い外皮を剥いて、内側の肉厚な白い甘皮も果肉と一緒に食べると、酸っぱさが和らぎ、おいしく食べることができます。「小夏」の食べ方をクラスで説明すると、甘皮も一緒に食べようと頑張って皮を剥いたり、果肉だけを食べた場合と甘皮も一緒に食べた場合との味の違いを確かめてみたりと、旬の味を楽しんでいました。

6月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の和風パン粉焼き
パリパリサラダ
ちゃんこ汁
牛乳

今日は、鮭をねぎ味噌だれに漬け込み、パン粉をつけて、しっとりと焼き上げた「魚の和風パン粉焼き」でした。上品な味わいで、ご飯との相性抜群でした。

6月1日の給食

画像1 画像1
開化丼
5色和え
田舎汁
カルピスゼリー
牛乳

今日のデザートは、これからの季節にぴったりのカルピスゼリーです。爽やかな味わいで、食後の口直しに喜んで食べていました。

5月31日の給食

画像1 画像1
ご飯
キムムッチ
タッカンジョン
切干大根のナムル
炒めキャベツのスープ
牛乳

今日は韓国料理献立給食です。韓国風海苔のふりかけである「キムムッチ」は、ごま油・にんにく・しょうゆなどで海苔をカラカラになるように炒めて作ります。白ご飯に、ぴったりの味わいで、お代わりをしながら、よく食べていました。また、韓国式から揚げのタッカンジョンは、はちみつ・コチジャンなどで作った特製の甘辛だれとよく合い、こちらも「おいしい!!」と人気でした。

5月28日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
初鰹のおろしソース
おあげのサラダ
呉汁
牛乳

今日は、旬の初鰹を竜田揚げにし、おろしソースをかけました。さっぱりとした初夏の味わいで、旬のおいしさを味わっていました。また、サラダはカリカリとした食感が人気の「おあげのサラダ」です。高学年の教室からは「今日、おあげのサラダだ!やった!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

5月28日(金) 代掻き!!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
高南小にある小さな田んぼ。
毎年5年生が稲を植えています。
今日は、しろかきをしました。
ちょっと蜜ですが。。。
気を付けます。


土のにおい。
土のてざわり。
近頃感じなかったことに気づいてくれました。
いつも食べているお米がこんな土からできているんですね。
田植えもきっと頑張ってくれることと思います。

5月28日(金) アミーゴ遊び

画像1 画像1
今日の中休みはアミーゴ遊び。
全員がフェイスシールドをつけての遊びになりますが、
6年生がリードしながら遊びを進めていました。
1年生も楽しんでくれたでしょうか。
6年生のリーダーシップが光っていました。

5月28日(金) プール開き!!

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いですが、プール開きが行われました。
運動委員会の委員が、安全な水泳授業のために必要なことを全校に伝えました。

このプール開きには、ちょっと裏話が。
今日は、事前にビデオ撮影をしたものをGooglemeetで中継する予定でした。
ところが、保存したビデオデータがクラウド上から探せなくなってしまいました。
そのため、急遽生配信。

このことは、今朝、運動委員会の委員にお詫びとともに伝えました。
でも、誰一人、いやな顔一つせず生配信に協力してくれたのです。
もちろん、生配信は大成功。

助けてくれた子供たちに感謝です。
ありがとう!!
こんな高南小学校の子供たちの心の優しさや、たくましさに感動した朝でした。
きっと、水泳授業も安全に行われることと思います。
みんなで安全に、楽しく水泳をしてきましょう!!

5月28日(金) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
各パートごとに音出しをしています。
この練習が素敵な音色をつくっています。
演奏が楽しみです。

5月27日(木) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も4年生特集。
一生懸命頑張る姿はいつもの通り。
音の広がりが出てきました。
本当によくがんばっています。
音楽がますます好きになってくれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677