最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

7月12日の給食

画像1 画像1
ソースカツ丼
キャベツの海苔酢和え
味噌汁
すいか
牛乳

今日は特製のたれが人気のソースカツ丼でした。カツだけでなく、ご飯にしみ込んだソースにも子供たちは大喜びで、どのクラスもよく食べていました。また、デザートのすいかは、八百屋さんが甘くて大きめの小玉すいかを持ってきてくれたので、食べ応えも満点。真夏日にぴったりのデザートとなりました。

7月10日(土) セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜公開授業。
セーフティー教室が行われました。
低学年向けには、目白警察の方による身の安全の守り方。
高学年向けには、NTTドコモの方によるSNSの正しい利用方法。
どちらも、Googlemeetで配信しました。

体育館で見ている学年も、テレビで見ている学年も真剣に話を聞いていました。
自分の身は自分で守る。
そのために必要なことを学びました。
しっかり実践してほしいと思います。
目白警察の皆さん、NTTドコモの皆さん、ありがとうございました。

7月9日(金) 高南音頭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
教職員で高南音頭の練習。
そこへ帰宅したはずの子供たちが登場。
子供たちが先生になって、教職員に教えてくれました。

高南小らしい、ほほえましい練習になりました。
みなさんへのご披露が楽しみです。

7月9日(金) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もジュニアバンドは練習をがんばっています。
5,6年生は、自分たちで練習をしています。
4年生は、デビューコンサートに向けて特訓中です。

7月9日(金) 環境美化集会

画像1 画像1 画像2 画像2
環境美化委員会の皆さんが朝の集会を行ってくれました。
リサイクル運動はもちろん、人権の花について説明。
chromebookを使って、大切にしてほしいことを伝えてくれました。

ものを大事に、花を大事に、そして人を大事に。
環境美化委員会のみなさんのがんばりはもちろん、みんなが真剣に聞いて、見ていたのが素敵でした。

7月7日(水) 七夕かざり

画像1 画像1
今日は七夕です。
職員室前の廊下に突然、竹が出現。
通りかかった子供たちが、たくさん願いを書いてくれました。

この竹は、スキップさんから頂きました。
子供たちの願いが叶いますように。。。

7月5日(月) 校内研修会 VOL2

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)
6月23日に続き、授業についての研修会です。
研究発表会当日に行う授業を、教員それぞれが模擬授業形式で提案しました。
講師の先生から「この学校の研修会はみんなが正直だから楽しいんだ」というお言葉をいただきました。正直に意見が言い合える子供たちにするために、まずは教師から。
提示された課題をどう捉えるか、教師の発問は伝わっているのか子供の立場になって互いに正直に意見を交わします。研究発表に向けて、子供たちがより意欲的になれる課題設定力や子供の意見をつないでいく対応力を高めていきたいと思います。

7月9日の給食

画像1 画像1
豚キムチ炒めご飯
もやしのナムル
グァイルファチェ
牛乳

今日は韓国料理献立給食でした。豚キムチ炒めご飯は、低学年でも食べられるような辛さに抑えましたが、どの学年も食べやすかったようで、大盛りにして食べている様子が見られました。また、デザートは韓国風フルーツポンチのグァイルファチェです。ベリーやアセロラシロップを使っているので、見た目も鮮やかで、夏にぴったりなデザートとなりました。

7月8日の給食

画像1 画像1
ご飯
チキン南蛮
しそドレサラダ
五目スープ
牛乳

今日は宮崎県郷土料理のチキン南蛮を作りました。甘酸っぱい南蛮だれを絡ませた揚げ鶏に、給食室手作りのタルタルソースをかけると、「お腹空いたー!早く食べたい!」という声があちこちから聞こえてきました。お代わりじゃんけんにもたくさんの子が手を挙げ、大人気のチキン南蛮でした。

7月7日(水) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のデビューコンサート直前です。
パートごとの練習中。
一人でもしっかり音が出ています。
積み重ねって、大きな力になるんですね。
本番も頑張ってほしいです。

7月6日(火) 高南音頭!覚えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業後の休み時間です。
覚えたから見てください!と駆け寄ってくれました。
高南音頭です。

楽しそうに踊ってくれました。
みんな揃って踊るのが楽しみですね!!
100周年にむけて、着々と準備が進んでいます。

7月6日(火) 人権の花咲きました!(環境美化委員)

画像1 画像1
人権の花、芽がたくさんでています。
そして、ついに百日草が咲きました。
つぼみもあるので、もっとたくさん咲きそうです。

環境美化委員のみなさん頑張っています!
この後も大きく育つのが楽しみですね。

7月6日(火) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生は新曲に挑戦中!
4年生は、デビューコンサートに向けて猛練習。
がんばっています!!

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕ちらし寿司
スパイシーポテト
短冊スープ
お星様ゼリー
牛乳

今日、7/7の七夕に合わせ、給食は星がいっぱいの七夕献立でした。七夕ちらし寿司は、七夕の夜空をイメージして、たまご・絹さや・星人参を散りばめました。食缶を開けると、子供たちから「うわぁ!」という声が上がっていました。また、スパイシーポテトには揚げた星マカロニ、短冊スープには星型かまぼことお願い事を書く短冊型に切った野菜、お星様ゼリーには夜空をイメージしたブドウゼリーの上に輝く星型ナタデココ・・・どのメニューにも星をたくさん入れました。今日は生憎の曇り空でしたが、星いっぱいの給食に子供たちは目を輝かせていました。

7月6日の給食

画像1 画像1
ソフトフランス
トマトのサマーシチュー
白身魚のふわマヨ焼き
プラム
牛乳

今日のサマーシチューには、かぼちゃ・ズッキーニ・とうもろこし・トマトといった夏野菜がたっぷり入っています。さっぱりとした味わいで、パンと一緒によく食べていました。また、デザートは今が旬のプラムです。甘酸っぱい、今の時期ならではのおいしさを味わいました。

7月2日(金) スーパーマーケット見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がスーパーマーケット見学をしました。
お店の方の工夫をしっかり学んでいます。
新たな視点でお店を見ると、いろいろなことに気づきます。
きっとたくさんのことを学んだことと思います。
ワイズマートの皆様、ありがとうございました!!

7月2日(土) ショッピングモール大作戦 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、日本の経済の仕組みを学びました。
日本経済教育センターの方からの出前授業です。
夢中になって学んでいました!!

7月2日(金) 児童集会(先生あてビンゴ)

画像1 画像1
今朝は児童集会が行われました。
先生あてビンゴ。
meetの画面を見ながら、先生の特徴から先生をあてるビンゴです。

みんな夢中になっていました。
集会委員会のみなさん、ありがとう!

7月2日(金) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
練習前の体操風景に出会いました。
4年生〜6年生ががんばっています。
すてきな音楽をありがとう!!

7月1日(木) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
ジュニアバンドは新曲にチャレンジ中。
みんなの音がそろうのが楽しみです。
がんばっていますよ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677