最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
総数:95076
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

10月15日(金) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マーチングの移動がかなり上手になっています。
演奏しながらの動きは、大変ですが、何度も繰り返し練習して息を合わせています。
この努力が本当に素晴らしい!!

4年生もがんばっています。
こちらも息を合わせて、素敵な音を響かせてほしいです。

10月15日の給食

画像1 画像1
塩バターラーメン
小魚のパリパリ揚げ
みかん
牛乳

今日は、先月のリクエスト給食に組み込むことができなかったけれども、リクエストが多かった塩バターラーメンです。朝から楽しみにしていた児童も多く、給食の時間には張り切って準備をしていました。今後も100周年記念リクエスト給食には入れられなかったけれども、リクエストを多くもらったメニューが登場しますので、楽しみにしていてください!

10月14日(木) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でマーチングの練習です。
どんどん吸収していく子ども達に、こちらがついていけません。
さすがです。
複雑な動きをしながらの演奏。
本番が楽しみです。

10月14日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこご飯
鶏肉と大豆のうま煮
磯香和え
ミルク寒天
牛乳


今日は運動会応援給食第2弾の【瞬発力アップ献立】でした。瞬発力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っている献立に、子供たちも興味津々。昼休みには、早速、ダンスの練習をしている低学年の姿も見かけ、学校全体が運動会モードになっていました。
運動会まで、あと9日!病気やケガをしないよう、体調管理に気を付けながら、練習を頑張ってほしいと思います。給食室は、栄養たっぷりのおいしい給食を作って応援しています!

10月13日の給食

画像1 画像1
開化丼
大根サラダ
味噌汁
牛乳

今日は、濃いめに取った厚削りの出汁で開化丼を作りました。出汁がきいている味付けで、ふわっとした玉子との相性は抜群!丼に大盛りにしてもらって、食べている子供の姿も見かけました。

10月12日の給食

画像1 画像1
秋いっぱいご飯
焼き魚のねぎソース
おあげのサラダ
豚汁
牛乳

今日は、栗・さつまいも・きのこなど秋の食材がたっぷり入った混ぜご飯でした。ちょうど涼しい陽気の日だったので、子供たちもより一層、秋を感じながら食べられたようでした。また、焼き魚のねぎソースも魚屋さんがおいしいサワラを持ってきてくれたので、しっとりとした仕上がりで、どのクラスもよく食べていました。

10月11日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼肉丼
鉄骨サラダ
もずくスープ

牛乳

今日は運動会応援給食第1弾の【持久力アップ献立】でした。持久力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っており、ボリュームも抜群!運動会の練習でお腹が空いていた子供たちも大満足のようでした。
強い体作りのためには、日頃から栄養バランスに気を付けながら、食事を食べることが大切です。運動会まで約2週間!しっかりと給食を食べて練習に励んでほしいと思います。

10月13日(水) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1
運動会のマーチングの練習です。
指揮の担当児童も練習に加わりました。
雨だったので体育館での練習。
演奏しながらの移動、難しい!!
それでも、一生懸命練習していました。

10月12日(火) 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯磨き指導が行われました。
昨年度は実施できませんでしたが、今年は感染症対策をしての実施です。
学校歯科校医の先生、歯科衛生士さん方が、歯磨きのコツやその大切さを教えてくださいました。
自分の歯を大切にするための方法が分かったかな?
虫歯から守るためにも、しっかり歯を磨きましょう!!

10月11日(月) 係児童打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の係児童打合せが行われました。
6年生の全児童と4年生以上で構成されている応援団の児童です。
大きな声で練習している姿。
一生懸命作成する姿。
よりよい運動会にするために考える姿。
みんなで作り上げる運動会。
楽しみです。

10月11日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もはじまりました。
ジュニアバンドの演奏で始まり、ジュニアバンドの演奏で終わる全校朝会です。
高南小学校の週の始まり。
6年生の挨拶もしっかりできています。
運動会も近くなってきました。
今週も元気に過ごしましょう!!

10月11日(月) スローガン発表

画像1 画像1
運動会シリーズ第2弾。
今度は、運動委員会から。
今年の運動会のスローガン発表です。

今年のスローガンは
「密です ダメです 本気です
   第100回に伝説残せ!!
    負けず おそれず いざ出陣だ!!」

100周年記念運動会です。
みんなで盛り上げて行きましょう!!

10月11日(月) マスコットキャラクター発表

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のマスコットキャラクター発表!
計画委員会の皆さんが選考してくれました。
高南小学校の子供たちから100を超える応募がありました。
この積極性も高南小らしさ。
運動会らしくなってきました!!

10月11日(月) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、運動会に向けて校庭練習が始まりました。
今年のジュニアバンドンのマーチングも楽しみです。
校庭のラインは、保護者の方が引いてくださいました!!

10月7日(木) 3年生 広研印刷見学(社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、広研印刷さんの見学に行きました。密にならないよう、学級ごとに見学しました。
すばやく動く機械を目の前で見たり、印刷用のインクはどのようなものか実際に見たりすることができました。事前に考えていた質問だけでなく、見学してさらに気になったことを次々に質問していました。
このような状況でも、見学を受け入れてくださった広研印刷さんに感謝です。

学習したことを生かして、高田地域や豊島区について学びを深めていきます。

講演会+模擬授業のフルコース

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の校内研究は模範授業の予定でしたが、感染症の状況を鑑み、講師の田中博史先生(前:筑波大学付属小学校副校長先生)にご講演いただきました。どんな話をしていただけるのか、教職員一同ワクワクしながら講師の先生を迎えました。

その予感は見事に的中。講演会は、一人一人のインタビュー形式で行われました。話の内容がいつも自然と自分事になっていく田中先生の講演は、毎回学びがたくさんあります。

また、模擬授業の要素を取り入れながら、実際の授業場面で困りそうな場面を切り取り、ご指導くださいました。共感しながら、「自分だったらどうするんだろう」そんなことを考えながら、模擬授業を受けました。貴重な学びの時間となりました。


10月5日の給食

画像1 画像1
高野豆腐ご飯
ひじき入りたまご焼き
白菜のお浸し
利休汁
牛乳

今日は細切りの高野豆腐を使って、混ぜご飯を作りました。混ぜご飯の中でも人気の高いこのメニューは、高野豆腐・豚肉・人参などを甘辛く煮て、ご飯と混ぜて作ります。一口食べると、ジュワっと旨味が広がり、どの学年もおいしそうな顔で頬張っていました。

10月4日の給食

画像1 画像1
ビスキュイパイ
秋野菜のポトフ
コールスローサラダ
プルーン
牛乳

今日は、秋野菜をたっぷりと使ったポトフと今の季節にしか食べられない生プルーンを食べました。総量で90kg以上になったポトフは大きな回転釜でグツグツと煮て作っているため、具材からたっぷりとうま味も溶け出し、塩・こしょう・しょうゆの必要最低限の調味料しか使っていませんが、深みのある味わいで、「おいしい!」と好評でした。
また、デザートのプルーンは、なかなか生で食べる機会がないフルーツですが、八百屋さんが食べごろの甘くてジューシーな生プルーンを持ってきてくれたので、初めて食べるという低学年の児童も季節の味をしっかりと味わっていました。

9月 3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(火)
晴天に恵まれ、自転車安全教室を行いました。
実技指導の前には、ブレーキ、ライト、タイヤの空気圧などの点検を自転車屋さんに行ってもらいました。
3時間目は、目白警察署の方にご指導いただき、自転車の正しい乗り方について実技を行いました。交差点での安全確認の仕方や、曲線コースの運転を練習しました。
登校時には、明治安田生命の方が見守りを行ってくださいました。保護者の方にも、登校の付き添いや自転車点検・実技指導・下校の見守りでお手伝いをしていただきました。
学習したことを生かして、安全に自転車に乗れるといいですね。

9月30日の給食

画像1 画像1
秋刀魚のかば焼き丼
昆布和え
具だくさん味噌汁
牛乳

今日は秋が旬の秋刀魚を使って、かば焼き丼を作りました。近年、漁獲量が減っており、入荷が難しくなっているという話を魚屋さんから聞いていましたが、秋の味を味わって欲しいと思い、魚屋さんに早めにお願いして、仕入れていただきました。甘辛だれに絡まった秋刀魚は、魚が苦手な児童でも食べやすかったようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677