最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
総数:95075
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

6月15日(火) 100周年記念 航空写真&全校写真

画像1 画像1 画像2 画像2
100周年記念イベントの一つとして、航空写真・全校写真を撮影しました。
全校児童で校庭に描いたのは、学校のシンボル「まもっち」
ヘリコプターだけでなく、ドローンも飛びました。
ドローンが飛ぶと、子供たちの興奮も最高潮!
みんなで描く「まもっち」のできあがりが楽しみです。

いよいよ100周年。
これから様々なイベントを計画しています!

6月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
胚芽パン
シェパードパイ
パンプキンポタージュ
人参ドレッシングサラダ
牛乳

今日は、イギリス料理のシェパードパイを作りました。パイ生地の代わりにマッシュポテトを使ったイギリスのミートパイの事で、忙しくゆっくり食事を食べる時間がない羊飼いが、あり合わせのもので作ったのが始まりと言われています。給食室では、マッシュポテトやシェパードパイの具を作り、カップに重ねてそれぞれ入れ、オーブンで焼き上げ・・・と大忙しでしたが、片付けの時間には1年生が「シェパードパイ、おいしかったです!」「全部、食べられました!」と嬉しい声をかけてくれ、疲れも吹き飛びました。

6月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
鶏肉のBBQソース
コーン入りサラダ
ジュリエンヌスープ
あじさいゼリー
牛乳

今日のデザートは、梅雨の時期に咲くあじさいをイメージして作った、あじさいゼリーでした。カルピスゼリーの上にクラッシュしたぶどうゼリーをのせ、見た目も鮮やかなゼリーに仕上げました。目からも舌からも楽しめる1年に1度のゼリーに、子供たちも喜んでいました。

6月14日の給食

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
ゆかり和え
具だくさん味噌汁
すいか
牛乳

今日は「入梅いわし」と呼ばれるいわしを使って、かば焼き丼を作りました。「入梅いわし」は、6〜7月の梅雨時期に獲れるいわしの事で、産卵前のため脂がのっているのが特徴です。肉厚のいわしとご飯が進む味付けの甘辛だれとの相性は抜群でした。また、デザートのすいかもみずみずしく、甘く、嬉しそうに頬張っていました。

6月14日(月) 全校朝会

画像1 画像1
今朝はあいにくの雨。
全校朝会も放送朝会となりました。
6年生の挨拶もしっかりしてくれました。
臨機応変に対応してくれる6年生に感謝です。
今週の目標は、「はじめよう みんなで歩く 生活を」です。
今週もみんなで安全に過ごしていきましょう!!

6月11日(金) 水遊び? いやいや プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のみなさんが、水遊び、ではなくプール清掃をしてくれました!
高南小のプールでは、ヤゴ救出大作戦のあと、清掃業者の方のプール清掃が終わりました。
その後、6年生の皆さんが最後の仕上げ。

高南小学校の高学年には、こういうことを任せて安心。
ちょっと羽目をはずすことはあっても、それ以上危険なことはしません。
みんなが安全に過ごすためにどうすればよいか、常に考えて行動できます。

プールもすっかりきれいになり、6年生の皆さんも楽しめました。
こんなことが、ずっとできる高南小であってほしいです。
6年生の皆さん、ありがとう!!

6月12日(土) 献血ボランティア 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目白駅で献血が行われました。
豊島法人会の方からのお誘いで、6年生が献血の呼びかけボランティアに参加させていただきました。
6年生の有志が大きな声で駅に向かう人降りた人に呼びかけました。
このような状況の中、献血に参加してくださった方も大勢いました。
子供たち、献血をされた方々、みなさんのボランティアの気持ちの温かさを感じた1日になりました。
ありがとうございました。

6月11日(金) 水遊び?いやいや校庭清掃 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
水遊び?いやいや校庭清掃です。
ソフトボール投げが終わり、校庭のラインを消す作業を5年生がしてくれました。
ラバーに引いてある白線を水で消しています。
とっても暑い日だったので、水遊びに発展?
とても楽しい校庭清掃になりました。

6月9日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動が行われました。
子供たち自身が学校をよくするための活動です。
主体的に活動しています!

子供たちの活躍が光ります。
これからが楽しみです!!

6月7日(月) 救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島消防署の方から、救急救命講習を受けました。
まもなく始まる水泳指導の際、事故を未然に防ぐために、万一のことがあった場合の救命方法について学びました。
今年の水泳指導も安全にできるようできることをしっかりと。
全教員が体験研修を受けました。
AEDの使い方も改めて確認しました。
全教員で、子供たちの安全を守ります。

6月7日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、「校内の安全な過ごし方を考えよう」
ISS認証校として安全な学校づくりを行っています。

6月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
フーチャンプルー
アーサー汁
アセロラ汁
牛乳

今日は沖縄料理給食献立です。フーチャンプルーは、車麩と豚肉、野菜を使った炒め物です。かつお節が味の決め手となり、沖縄の雰囲気が味わえました。また、さっぱりとしたアセロラゼリーは、プルプルとした食感で夏を感じられるデザートとなりました。今日も真夏日だったので、沖縄料理がぴったりでした。

6月10日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼肉丼
じゃがいもチップ
大根スープ
メロン
牛乳

6/4〜10は歯と口の衛生週間です。この期間は毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。最終日の今日のかみかみ献立はじゃがいもチップです。薄くスライスして、パリパリに揚がったじゃいもチップに、子供たちは大喜び。廊下を歩いていると、パリパリとよく噛んでいる良い音が聞こえてきました。今日で一旦、かみかみ献立は終了となりますが、よく噛んで食べると体に良いことがたくさんあるので、これからも、しっかりと噛むことを意識して食べてほしいと思います。

6月9日の給食

画像1 画像1
古代米ご飯
和風梅チキン
かみかみサラダ
味噌汁
牛乳

6/4〜10は歯と口の健康週間です。この期間は、毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「古代米ご飯」と「かみかみサラダ」です。古代米ご飯は、赤米と黒米を白米と一緒に炊いたご飯で、プチプチとした食感が味わえます。古代米ご飯を初めて食べる1年生は、恐る恐る食べていましたが、給食と通して色々な食材に触れ、食の幅を広げていってほしいと思います。また、かみかみサラダには「さきいか」が入っており、噛めば噛むほど味が出てきて、いつものサラダに奥深い味わいが加わりました。

6月8日の給食

画像1 画像1
豆入りドライカレー
茹で野菜レモン風味
サイダーポンチ
牛乳

6/4〜10は歯と口の健康週間です。この期間は毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「豆入りドライカレー」と「サイダーポンチ」です。一見、いつもの給食と同じに見えますが、ドライカレーのご飯は麦ごはんにし、ルウには刻んだ大豆を入れ、また、デザートのサイダーポンチにはナタデココを入れて、普段の給食より噛み応えが出るようにしました。
今日は体育でたくさん体を動かしたクラスも多く、また夏日の暑い日だったので、スパイシーなドライカレーとさっぱりとした和え物とサイダーポンチの組み合わせに、子供たちは大喜びで、戻ってきたワゴンを確認すると、空っぽの食缶ばかりでした。

6月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
イカのチリソース
中華和え
わかめスープ
牛乳

6/4〜10は、歯と口の健康週間です。この期間の給食は、毎日日替わりでかみかみ献立が登場します。今日のかみかみ献立は「イカ」と「大豆」です。カリカリに揚げた大豆と噛み応えのあるイカを特製のチリソースと和えて作りました。よく噛んで食べると、食べ応えも抜群で、しっかりと「かみかみ」しながら食べている姿が見受けられました。

6月5日(土) 高南まつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん準備をして迎えた高南まつり。
子供たちのテンションもマックスです。
本当は、保護者の方にも見ていただきたかった。。。

昨年度はできませんでしたが、密にならないよう工夫しての実施。
なんとか、開催できました。
子供たちの笑顔をみると、本当にやってよかったと思います。

おうちでは、ぜひ思い出話を。
お店の準備から当日まで、本当によくがんばりました。

6月4日(金) 高南まつり紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は高南まつり。
たくさんのお友達にお店に来てもらえるよう、各学級がお店の紹介集会をしました。
毎年、体育館に集まって行われますが、今年はGooglemeetを使いました。

2年ぶりの高南まつり。
保護者の方の参観はできませんでしたが、なんとか開催できるように工夫しました。
子供たちの気合もバッチリです。

6月3日(木) 羽化しました!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤゴ救出大作戦で救出したヤゴを3年生が廊下でお世話をしています。
朝、換気のために窓を開けようとしたところびっくり。
早くも大きなトンボになりました。
この後、空に飛んでいきました。
また帰ってきてね、という子供の言葉。
お世話をしたトンボが元気に羽化してくれたことが、とてもうれしいようです。

6月2日(水) 読売巨人軍野球教室!!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読売巨人軍のみなさんが高南小にきてくださいました!!
ボール投げとベースゲーム。
顔を真っ赤にして、楽しんでいました。
ボールを投げることが、より一層楽しくなりました。
読売巨人軍のみなさん、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677