最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
総数:143000

9/3 すずむしのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で「すずむしのかんさつ」をしました。カエル−ランドの濱野さんがたくさんのスズムシをもってきて、いろいろなお話を聞かせてくださいました。初めて知ることばかりで、子供たちはおどろきながらも興味津々で話を聞いていました。スズムシを一人ずつ観察できるように分けてくださり、じっくり観察して記録をすることができました。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
きのこご飯・ちくわの磯辺揚げ・揚げワンタン入りおひたし・
五目みそ汁・牛乳

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ インド料理
ナン・ひよこまめ入りキーマカレー・コーンサラダ・紅茶ゼリー・牛乳

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・いわしのかば焼き・かきたま汁・こまつなのごまあえ・牛乳

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ミネストローネ・青じそドレッシングサラダ・
マドレーヌ・牛乳

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハヤシライス・まめまめサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・肉じゃが・野菜のおかかあえ・梨・牛乳

9/2 給食スタート

今日から給食が始まりました。全員が黙って準備をし、静かに黙食しています。放送委員会のお昼の放送の後は、今だけパラリンピックの放送を流し、車いすテニスの上地選手を心で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 ハイブリッド型の授業スタート

2学期は通常授業(机の間隔はこれまで以上にして)でスタートしましたが、コロナ感染症の不安から自宅でオンライン授業を受ける児童もいます。先生の前に置かれたタブレットのMeet機能を使って双方向のやり取りもできるようにして授業に参加しています。今日は3時間授業でしたが、すべてをタブレットで参加した児童からは、「よく見えたし発表もできたけど、疲れた。」という声が聞かれました。まだまだ、工夫が必要だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 二学期始業式

42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。登校した子供たちは、手指消毒をしっかりと行い、健康観察表で体調をきちんと報告してくれました。始業式はコロナ感染症対策でテレビ放送となりました。校長先生からは、オリンピック・パラリンピックのお話とコロナ感染症を広げない取組についてのお話がありました。5年生の児童代表は、今学期の目標をはっきりと発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
始業式 入学式
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675