最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
総数:91642
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

夏休み作品展(1年)

1年生の夏休み作品展の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食

ゆかりご飯
和風卵焼き
枝豆サラダ
なめこの味噌汁
牛乳
画像1 画像1

【拡大代表委員会】運動会のスローガン

拡大代表委員会を開きました。

全学級が運動会のスローガンに入れたい言葉(単語)を出し、
拡大代表委員で今年度のスローガンを考えました。

拡大代表委員は、池袋第一小学校の代表の集まりということもあり、
様々な意見が出されました。

昨年度は運動会が実施できなかったからこそ、
今年度の運動会を楽しみにする子が多いようです!!
スローガンがどのようなものになるのか
今から楽しみですね!!
運動会のスローガンは、次回の話し合いで決まる予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家とのオンライン授業(5年)

9月11日(土)は、全学級で3時間、オンラインによる授業を行いました。

5年生は、社会科の米作りの学習に伴い、農家の方とオンラインで結び、
生の声を聞きました。教科書にも載っていないことを知ることができ、
実りの多い時間となりました。

オンラインだからこそできることがある!!
本校は様々なことに積極的に挑戦していきます!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

ひじきチャーハン
酸辣湯
切り干し大根のナムル
牛乳
画像1 画像1

歯みがき指導

全学級で歯みがき指導を行いました。
子供たちは、興味津々に先生のお話を聞いていました。

『歯みがき粉は1cm・うがいは1回・1時間は飲食をしない!!』
が合言葉だそうです。
この合言葉によって『フッ素』が長く残り、むし歯になりにくくなるそうです。

みなさんも実践してみてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用週間

9月6日(月)〜9月11日(土)までタブレット活用週間でした。
本校では、ICT活用の効果的な場面を検討し、様々な場面でタブレットPCを活用しています。

タブレットPCを多く使えば使うほど、目への影響も心配されます。
授業中でも定期的に、保健の授業で『20−20−20』ルールを学習した子供たちが、意識して遠くを眺める姿が見られます。
「20分見たら、20フィート(約6m)以上遠くを、20秒間見る!!」
を合言葉とし、タブレットPCとよりよい関係を築いていきたいと考えています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の給食

*** 重陽の節句 【菊】***
親子丼
菊の花の酢の物
のっぺい汁
牛乳
画像1 画像1

9月8日の給食

梅干しとちりめんご飯
切り干し大根煮
豆腐ハンバーグ
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

9月7日の給食の「おかしな目玉焼き」

青椒肉絲丼
卵スープ
おかしな目玉焼き
牛乳

写真は「おかしな目玉焼き」
今回はカルピスゼリーで作りました。
画像1 画像1

9月6日の給食

切り干し大根ごはん
とりの照り焼き
胡麻和え
味噌汁
牛乳

画像1 画像1

安全な跳び箱学習研修会(教職員)

安全に跳び箱学習をするためにはどのように指導すれば良いのかということや、子供たちの運動能力を高めるにはどのような支援をすれば良いのかということについて研修会を行いました。

跳び箱を跳べなかった児童が跳ぶことができるように。
運動の楽しさを一人ひとりが味わえるように。
教職員一同、引き続き尽力して参ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(オンライン)

緊急事態宣言が発令されていることを鑑み、オンラインで話し合い活動を行うなどの工夫をし、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の給食

シーフードカレーライス
フレンチドレッシングサラダ
メロン
牛乳

画像1 画像1

移動教室説明会(5年)

5年生の山中湖移動教室説明会を行いました。
今回の説明会はMeetで参加していただくこともできました。

9月16日(木)、17日(金)の移動教室は延期となってしまいましたが、感染症対策をしっかりと行い実施に向けてできる限りの準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習に向けて

欠席児童の増加や学級閉鎖などを見越し、1年生〜6年生までの全学級でオンライン学習の準備を進めています。

本校では、今までも積極的に学習活動の中でタブレットPCを活用してきましたが、オンライン授業に対応できるよう「Meet」や「ミライシード」なども含む様々な操作を確認していきます。
画像1 画像1

9月1日の給食

メンマのあたたかいラーメン
即席漬け
おからドーナッツ
牛乳
画像1 画像1

9月1日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校し、手を洗ってアルコール消毒を済ませて、気持ちよく1日をスタートできました。

児童代表の言葉では、4年生の代表が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことのお話をしてくれました。
転入生のあいさつもテレビで行いました。今回は7人のお友達の紹介があり、子どもたちは笑顔で拍手を送っていました。

ISS地域対策委員会

8月27日(金)の16時から体育館でISS地域対策委員会を行いました。
町会長さんや民生委員さん、池袋警察署や区役所等の方々にお越しいただきました。

池袋第一小学校は、ISS(インターナショナル セーフ スクール)認証校ですが、今年度は4年目の審査の年になります。

学校と地域でより連携し、本校の子供たちの安全を見守っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内環境指標計の設置

室内環境指標計を設置しました。
夏は熱中症計、冬は風邪指標計として1年中使用できる優れものです。

暑い日が続きますが、こまめな水分補給を意識し、熱中症には十分気を付けてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007