最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
総数:131454

11月5日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★東京産野菜の日★

牛乳
親子丼
いそ和え
すまし汁

※今日は「地産地消」についてのお話しです。
 「地産地消」は「地域生産・地域消費」を略した言葉で、地域で育った作物を、その地域で食べることを言います。
 育った場所から使う場所までの距離が近いと、運ぶために使うエネルギーなどを減らすことができます。
 本日の『いそ和え』の「小松菜」と、『すまし汁』の「長ねぎ」に、東京で育った野菜を使っています。

11月4日 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、社会科「ものをうる仕事」の学習でスーパーマーケットの西友に見学に行きました。
毎日多くの人が訪れるスーパーマーケットにはどのような秘密があるのか。品物やポスター、表示を見たり、店員さんの動きを見たりし、一生懸命に学習していました。
学習に協力してくださったお店の方々、ありがとうございました。

11月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
スタミナうどん
大学芋
キャベツの和え物

※本日の「大学芋」は2年生が大切に育てて収穫した、さつま芋を使って調理をしました。
 「さつま芋の収穫で大変だったこと」、「大学芋の名前の由来」、「さつま芋の栄養について」2年生が調べ、放送の時間を使って みんなに伝えました。

11月2日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
ご飯
豆腐ハンバーグ
人参ドレのサラダ
千切り野菜のスープ

※今日は「人参」についてのお話です。
 人参の鮮やかなオレンジ色の成分である「ビタミンA」は免疫力を高めて、丈夫な体を作ってくれます。 
 ビタミンAは油と一緒に食べると、より栄養が取れると言われています。

 今日は子どもたちに大人気の「豆腐ハンバーグ」でした。今日のソースは、デミグラスソースにしてみました。子どもたちも喜んで食べてくれました。

11月1日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動を行いました。
校庭運動クラブは天気にも恵まれ、外で運動することができました。

今日のメニューは、前にアンケートで上位だった野球とサッカーです。
野球は、誰でも楽しめるようにバットを使わず、1塁を踏むごとに1点取れるルールで遊びました。
サッカーもルールを話し合って工夫しながら活動しました。

11月1日の献立

画像1 画像1
牛乳
中華おこわ
春雨サラダ
ワンタンスープ
フルーツゼリー

※今日は「ワンタンスープ」に入っている「ワンタン」のお話しです。
 「ワンタン」は中国料理で、漢字で「雲を呑む」を書いて「雲呑」と読みます。
 由来はいろいろありますが、スープに入れたワンタンの様子が、空に浮かんだ雲のように見えたことから、この名前がついたというお話しがあるそうです。

体育「かけっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
仰高オリンピックでは、まっすぐ前を向けて駆け抜けることを頑張った子どもたち。今日は段ボールの障害物のあるコースを走りました。「どうやったら速く走れるかな?」と聞くと、「ジャンプしないで跳び越す。」「足をまっすぐ前に出すといいんじゃないかな。」とたくさんの意見が出ました。もっと速く走れるようにと、意識をしながら全力で走っている姿がありました。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001