最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:131448

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、教室に子供たちのにぎやかな声が帰ってきました。
 その夏休みに頑張って取り組んだ絵日記や調べる学習コンクール、自由研究を夏休み作品展で展示をします。
 調べる学習コンクールに向けての作品は、自分で「これってどうして?」「これは何だろう?」という疑問を出発点としてテーマをにして取り組みました。なかなかの力作ぞろいです。
 保護者の皆様向けにはclassroomに動画を載せますので、そちらをご覧ください。

9月6日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
おひたし
冬瓜のすまし汁

※冬瓜について
 冬瓜は夏の野菜ですが、冬まで保存がきくことから「冬瓜(冬の瓜)」と呼ばれています。
 インドからきた野菜で、平安時代に書かれた本にも冬瓜が登場するほど、古くから親しまれている食材です。
 むくみをとるカリウムや、肌を健康に保つビタミンCが多く含まれています。

9/3(金) 緑豊かな2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ2日は雨天で、肌寒い日が続いております。
しかし、植物にとっては恵みの雨で、生き生きとして花を咲かせています。
緑のカーテンの朝顔や人権の花のインパチェンスはもちろん、学級園のひまわりやコスモスなど、緑豊かな仰高小の2学期がスタートしました。

9月3日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハムチーズトースト
スープ煮
レモン風味サラダ
巨峰

※ぶどうは世界で一番作られている果物で、ヨーロッパでは、ビタミンやクエン酸など栄養豊富なことから「畑のミルク」と呼ばれています。ぶどうに含まれる糖質は、脳や体の疲れを回復するのに効果的です。
 今日のぶどうは「巨峰」です。とても甘い巨峰が届きました。

9月2日 meetを使おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期2日目。6年生は、友達とたくさん話をしたり遊んだりしたい気持ちをぐっと我慢し、感染症予防を意識して生活しています。
 そんな中、今日は、オンラインでの授業に向けて、meetの使い方を学習しました。実際に操作しながら背景やレイアウトの変え方や話をするときのルールを確認しました。明日は、チャットや挙手、ミライシードとの併用など、友達と意見交換できるような機能を学ぶ予定です。
 オンライン授業になっても、友達の考えを聞きながら、少しでも普段の授業に近づけて学習できるよう、準備を進めてまいります。ご協力よろしくお願いいたします。

9月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハヤシライス
フレンチサラダ


※本日から2学期の給食が始まりました。
 感染症対策を行いながら、安全で安心な給食提供をしていきたいと思います。2学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 写真は1年生の様子です。どのクラスも「黙食」を徹底して給食活動を行っていました。

9月1日 いよいよ2学期が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。

放送での始業式となりましたが、落ち着いた雰囲気の中よいスタートを切ることができました。
転入生も加わり、347名でさらにパワーアップしていきたいと思います。

学校内でも感染リスクの高い活動には十分に配慮していき、全教職員、児童と心を一つに、安心して登校することのできる仰高小学校となるよう進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001