最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
総数:92756 |
5月28日(金) 今日の給食・具沢山うどん ・鶏肉とこんにゃくのみそ煮 ・おからとあんこのカップケーキ ★今日は小豆から「あんこ」を給食室で煮て、ケーキの生地に 混ぜて焼いた、手作りカップケーキです。 小豆は、食物繊維と糖質で構成される炭水化物が主体の豆です。 また、たんぱく質も豊富で、ビタミンB群やミネラルも含む 健康食品です。 大豆などの豆類を苦手という声をよく聞きます。また、小豆も 粒あんは特に苦手。という声を耳にすることも多いです。 体によい働きをしてくれる食材をもっと身近に感じてもらえたらと 思い、今日のカップケーキを考えました。いろいろな食べ物が ありますが、苦手と思い込まず、ぜひ、チャレンジしてみてください。 給食室から応援をしています。 5月25日(火) 今日の給食・雑穀入りご飯 ・酢鶏 ・ビーフン炒め ★ビーフンの発祥は中国で、台湾やベトナムなどに広まり、 さらにフィリピンなどでも食されています。現在では 東南アジアを中心に、主食の一つとして常食されています。 ビーフンの原料はうるち米で、東南アジアを中心に食されている インディカ米から米粉を作るのに最適だったことから 広まったそうです。 乾麺のため長期保存が可能で、炒めたり、スープに入れたり 様々な料理に使える、万能食材です。 今日の給食では、鶏ガラでとったスープで戻したビーフンを キャベツやもやしなどの野菜と炒めました。でんぷんから 作られる春雨と似ていますが、春雨とはまた違う食感のおかずでした。 5月26日(水) 今日の給食・ポークカレーライス ・フレンチサラダ ・サイダーゼリー ★今日は、カレーライスの献立でした。 カレーの豚肉は、お肉屋さんにごろごろの角切りにカットして いただいて作った食べ応えのあるカレールウです。 じっくり炒めた玉ねぎの甘味や、スパイスなどが混ざり 奥の深い味になります。 季節によって使用する野菜が変わったり、たんぱく源は 肉やシーフードになることもあります。学校オリジナルの カレーはいつも、どれも人気です。 5月27日(木) 今日の給食・ご飯 ☆卵の唐草焼き ・五目きんぴら ・南瓜のみそ汁 ★5月27日は「こ(5)まつ(2)な(7)」と読む 語呂合わせから、制定された「小松菜の日」です。 小松菜はアブラナ科の野菜で、カルシウムはほうれん草の 約4倍も含まれていて、ビタミンも豊富な栄養面でとても 評価の高い野菜です。 東京都で栽培されている野菜としても有名ですね。 今日の給食では、唐草模様になることから名づけられた 具だくさんの卵焼きを作りました。 語呂合わせからなる食の行事はほかにもあります。 「食」の話題の一つとして、知ってもらえたらいいなと思います。 学級園できれいな立派な穴の様子が伝わるでしょうか。きつつきの体がすっぽり入る深さです。 このケヤキの下には池があります。その池には、カメが3匹住んでいるのですが、先日、つがいと思われるカモもいました。そばによってもカモは逃げる様子もなく、泳いでいました。 さくら小は自然がいっぱいですね。 自転車安全教室目白警察の皆さんを迎え、安全の勉強です。 校庭に、横断歩道や踏切、障害物などのコーナーを作り、自転車運転講習も行われました。 止まれの標識の前で必ずとまる、踏切では自転車からおり手で押して歩くといったルール等を守り安全に走行しました。 今日はとても天気が良く暑い中での自転車安全教室でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。 暑い中、お手伝いくださいました保護者の皆様、自転車を貸してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。感謝申し上げます。 影ふみ遊びもちろん、これは遊びではなく理科の授業です。 どのようにすれば影を踏まれないように逃げることができるかと考えました。 自分の影を大きな木の影の中に入れてかくす、影ふみのできる陣地から自分の影を出すといった作戦を考えるなかで、自然と、影のできる向きや、太陽の方向について注目することができました。 「影の向きって変わるの?」「太陽の方向って何か関係があるの?」という疑問から 次は、影ができるとき、太陽はどの方向に見えるのかという問題に取り組んでいきます。 学校たんけんクイズ何の水槽? その2変化がありました。 水槽を覗くと、可愛らしいめだかの赤ちゃんが誕生していました。 とても小さいので、最初は探さないと見えないかもしれません。 そして、さらに水槽の中にまだまだこれから誕生を控えている 透明の卵たちもいます。 よく見ると、卵の中に二つの黒い目が見えます。 卵の中でも、しっかり成長していることがわかります。 今後も、新しい命の誕生を追って行きたいと思います。 5月24日(月) 今日の給食・ご飯 ・松風焼き ・切り干し大根の炒めなます ☆どさんこ汁 ★今日の郷土料理メニューは北海道の「どさんこ汁」を作りました。 「どさんこ」とは、北海道で生まれた人や、広い意味で 北海道にあるものや、作られるものを言うこともあります。 どさんこ汁は、北海道の名産がたくさん入った汁物です。 広い農地で栽培されたとうもろこしやじゃがいも、人参、 玉ねぎなどの食材が使われます。北海道は牧畜も盛んで 牛や羊の他に、牛乳から作られるバターも有名です。 また、海鮮もおいしく食べれるのも、魅力の一つです。 様々な食材が作られる北海道は、食材の宝庫です。 今日の給食では、名産の野菜とバターを使い、まろやかで コクのあるみそ汁を作りました。 家庭科 「クッキングはじめの一歩」
家庭科は、小学校5年生から始まる学習です。
「クッキングはじめの一歩」の学習で、調理器具の名称や、使い方を学習しています。 今週は、包丁のそれぞれの部分の名前(「みね」「刃先」「柄」など)を学び、切ってみました。 縦半分にした人参を、半月切り・いちょう切り・短冊切り・千切り・さいの目切り… 最終的にはみじん切りにも挑戦しました! ものをおさえておく手は…? 「にゃんこの手!」が合言葉です。 おそるおそる…の子、何回か使ったことがある子、さまざまです。 安全に気を付けて落ち着いて実習することができました。 ちなみに、本日の給食の肉じゃがに入っていた人参は、何切りでしょうか。 ばっちり答えてにっこり、の5年生です。 おうちでもぜひ、お手伝いさせてあげてください。 念願の「芽」なかなか芽が出ず、みんなでかなり心配していました。 でも、今日芽が出ていました。 総合の学習でまいた枝豆の種の芽も出てきました。 大きく育ちますように!!と願っています。 初めての習字今日のめあては2つ 1 習字の準備、片付けの仕方を知ること 2 正しく筆を持って線を書くこと 一つ一つ時間はかかりましたが、真剣な表情で取り組みました。次の授業では、いよいよ文字を書きます。 蛇口調べ5月21日(金) 今日の給食・ご飯 ☆とらねこのふりかけ ・鶏じゃが ☆やっぱりたべたい!キャベツの和え物 ★今日は物語給食の日です。 一つ目は、「100万回生きたねこ」という物語から イメージして考えた、ふりかけを作りました。ねこの好きな ツナや小魚に卵とごまを加えた栄養もしっかり摂れる ふりかけです。 二つ目は、「キャベツがたべたいのです」という物語から キャベツの和え物を作りました。この時期のキャベツは 春キャベツと呼ばれ、ふわふわでやわらかく、サラダや 和え物にピッタリです。5月から続けて登場している キャベツのメニューで、毎回少しずつメニュー名も変わり 楽しんでもらえたらと思います。 司書の先生が、「本を読みたい人が重なってもみんなが 読めるように。」と、本を多く準備してくれました。 ぜひ、図書室ものぞいてみてください。 5月20日(木) 今日の給食・大豆入りジャージャー麺 ・付け合わせ野菜 ・中華風コーンスープ ★今日は麺が主食の献立でした。 ジャージャー麺はもともと中国発祥の麺料理です。 漢字で書くと炸醤麺(ジャージャンミエン)で、炸醤とは 肉みそという意味です。その肉みそが麺にのっていることから この料理名が呼ばれています。 また、本来は辛めの味付けですが、日本でアレンジされて味噌や しょうゆ、砂糖を加えた甘めのものが食べられるようになりました。 給食では、大豆を細かくしてひき肉と一緒に肉みそを 作りました。また、調味料では甜面醤の代わりに、赤みそと 八丁味噌を使用しました。付け合わせのやさいも一緒に 肉みそをからめて、おいしくいただきました。 6年生 外国語科の学習5月19日(水) 今日の給食・野沢菜とわかめのチャーハン ・鶏肉の山賊焼き ・大平汁 ★今日は「長野県」の郷土料理献立でした。 長野県特産の野沢菜漬けは、信州を代表するお漬物です。 海藻との相性がよく、給食では、わかめを加え、ちりめんじゃこや 焼き豚、卵などの材料を合わせてチャーハンを作りました。 「山賊焼き」には諸説ありますが、そのうちの一つは、山賊が武器を 「取り上げる」=「鶏揚げる」という語呂合わせから、この名前が ついたそうです。名前は「焼き」ですが、揚げ物料理です。 にんにく、しょうが、しょうゆなどで下味を付けて、衣を付けて 揚げました。衣には片栗粉と、米粉を合わせて使いました。カリッと した食感がおすすめポイントです。 大平汁は冠婚葬祭に欠かせない料理として、親しまれている 郷土料理です。「大いなる大地」を意味していて、根菜類を中心に 煮込んだ具沢山の汁ものです。 長野県の郷土料理を給食で味わって、楽しめる献立でした。 5月18日(火) 今日の給食・ご飯 ・白身魚のバター醤油焼き ・はりはり中華サラダ ・沢煮椀 ★今日のバター醤油焼きで使用した白身魚は「ホキ」という魚でした。 ホキは全長1m位の大型の深海魚で、南半球のオーストラリア、 ニュージーランド海域に生息しています。大きいものでは7kgにも なるそうです。 淡白な味で魚独特のクセがなく、バター焼きやムニエルの他、 フライやから揚げなどの揚げ物料理にも向いています。 給食では、ガーリック風味の醤油ダレに漬け込み、きのこと ねぎを具材にバターソースをかけて焼きました。 EPAやDHAが豊富で、カルシウムや、ビタミンD、Eも 含まれています。栄養価の高い魚をもっと身近に給食で 味わってもらえたらいいなと思います。 5月の給食掲示板毎月、おすすめのメニューや、行事食などを 紹介しています。 5月は、物語給食や郷土料理、記念日を紹介しています。 物語給食のメニューは、物語に関連する料理を給食で食べて、 より本に興味を持ってもらいたい。と、思いを込めて司書の 先生と相談しながら考えています。 図書室には給食コーナーもあり、たくさん本がそろっています。 ぜひ、図書室ものぞいてみてください。 紹介文と一緒に、季節ごとに折り紙などの飾りつけもしています。 さくら小学校の折り紙名人!副校長先生・作の5月の 飾りもぜひ、ご覧ください! |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |