2年生の掲示物
3階の2年生の廊下にある掲示物を紹介します。
3月23日(水)に延期になった、「鎌倉校外学習」の事前学習が掲示されています。地形や気候など、鎌倉に関して調べたことが、新聞形式で掲載されたいます。
【今週の駒込中学校】 2022-02-17 15:50 up!
2月17日の給食
味噌ラーメン
中華サラダ
マーラーカオ
牛乳
味噌ラーメンは、駒中生の人気料理です。豆板醤をきかせた味噌ラーメンのスープに、野菜や肉がたくさん入っています。駒中の味噌ラーメンは野菜たっぷりです。中華サラダは春雨を使用した口当たりの良いサラダでした。マーラーカオは、卵の割合の多い中華風の蒸しパンで、濃厚な仕上がりになりました。全体的によく食べていました。
【給食】 2022-02-17 15:45 up!
2月16日の授業
2月16日(水) 第5校時
1年A組 道徳
『命の木』 【D感動,畏敬の念】
屋久島の原生林の様子を描いた文章を通して,人はどうして感動するのかについて考え,自然などの美しさや人の力を超えたものに心を動かされることを大切にしようとする心情を育てる。
2年A組 道徳
『アイヌの歌を歌いたい』【A希望と勇気,克己と強い意志】
本物のアイヌ民謡を歌えるようになりたいという目標を実現したアイヌ民謡歌手の姿から,自分の思いをかなえるために必要な気持ちについて考え,より高い目標をもち,力強く積極的に目標に向かおうとする心情を育てる。
3年B組 道徳
『日本の先駆者たち』 【C 我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度】
今の私たちの社会は、多くの先陣たちの支えによって成り立っていることを再認識し、日本で先進的な取り組みをした人々への尊敬の念を深め、進んで郷土の発展に努める心情を育てる。
【今週の駒込中学校】 2022-02-16 16:56 up!
2月16日の給食
ご飯
いかのチリソース
野菜ソテー
卵スープ
牛乳
いかのチリソースは、衣をつけて揚げたいかを、少々スパイシーなチリソースに絡めて提供します。生徒の好きな料理で、よく食べていました。白いご飯が進みました。野菜ソテーは、オイスターソースを使用した、中華風のソテーです。ハムも入り、食べやすかったようです。卵スープは、さっぱりとしたスープに仕上がりました。全体的によく食べていました。
【給食】 2022-02-16 16:36 up!
2月15日の給食
高菜ご飯
みそ煮込みおでん
酢の物
豆乳プリンきなこかけ
牛乳
高菜ご飯は、高菜の漬物と、ごま、ちりめんじゃこを乾炒りし、ご飯に混ぜました。高菜漬けからのしっかりした塩味がきいていて、ご飯が進んだようです。みそ煮込みおでんは、名古屋発祥の料理です。名古屋は味噌を使用した料理がたくさんあります。味噌煮込みおでんは、甘辛く味付けしたみそだれで、野菜や練り製品、鶏肉、生揚げ等、11種類の材料を煮込みました。具だくさんな鍋料理で、体の温まる一品になりました。
【給食】 2022-02-15 17:38 up!
2月15日の授業
2月15日(火) 第2校時
2年A組 美術 「木彫」
板に彫刻を施し、色を付けニス塗りをします。それに時計をはめ込むと、オリジナルの置時計が完成します。
【今週の駒込中学校】 2022-02-15 10:29 up!
2月14日の授業
2月14日(月) 第5校時
1年A組 音楽 「雅楽」に関する授業です。
【今週の駒込中学校】 2022-02-14 17:24 up!
2月14日の給食
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳
ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに、鶏肉、ホタテ等が入った濃厚なホワイトソースをかけていただきます。色鮮やかな仕上がりで、食べやすい料理です。今日はバレンタインデーにちなんで、濃厚なチョコレートケーキ(ブラウニー)を提供しました。チョコレートの割合の多い焼き菓子です。こちらもよく食べていました。
【給食】 2022-02-14 17:22 up!
2月14日(月)の登校について
気象情報によれば13日(日)夜半から14日(月)早朝にかけて、大雪の降る可能性があります。つきましては、お子様の安全確保について、ご家庭でご注意くださいますようお願い致します。
※安全安心メールでもご連絡差し上げております。
○2月14日登校時の安全確保について
登校の際は、積雪や路面の凍結、車等にも十分注意してください。
いつもより時間に余裕をもって行動してください。
降雪等の状況により保護者の判断で登校を遅らせる・見合わせる場合は、遅刻、欠席扱いにいたしません。
8:00〜8:15の間にご連絡ください。3918−2105
○学校からの連絡
授業を遅らせて開始するなど、学校から急に連絡する必要が生じた場合、
メール配信に加え、学校ホームページに掲載いたします。
判断に迷うような状況が生じた際は、今後も学校ホームページをご確認くださいますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-02-13 19:10 up! *
新入生保護者説明会
2月10日(木) 15:30〜
体育館にて、新入生保護者説明会を開催いたしました。
校長挨拶、保健・給食・事務関係、学校生活について、入学式の案内、入学式までにご準備いただくもの等の説明をさせていただきました。
雪の降る中、ご来校いただいた新入生保護者の皆様、どうもありがとうございました。
新入生 生徒の入学をお待ちしております。
【今週の駒込中学校】 2022-02-10 17:15 up!
「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
このページ右の「配布文書 お知らせ」に標記のお知らせを掲載しました
(1年生,2年生にも配布いたしました)
【お知らせ】 2022-02-10 14:20 up!
2月10日の給食
ココアパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
大根サラダ
牛乳
マカロニグラタンは、生徒からのリクエスト料理ですが、なかなか提供する機会がなく、久しぶりに提供することができました。鶏肉、えび等を使用した具だくさんで濃厚な味付けのグラタンです。今日はとても気温が低い日で、グラタン料理が合いました。よく食べていました。ミネストローネはトマト味の野菜スープです。大根サラダにはツナが入り、食べやすくなったようです。
【給食】 2022-02-10 14:12 up!
降雪による注意について
気象情報によれば10日(木)から11日(金)にかけて雪の降る可能性があります。
つきましては、お子様の安全確保について、ご家庭でご注意くださいますようお願い致します。
※15時半にも安全安心メールにてご連絡差し上げております。
○2月10日以降の安全確保について
登校、入試および外出の際は、降雪や路面の凍結、車等にも十分注意してください。
いつもより時間に余裕をもって行動してください。
降雪等の状況により保護者の判断で登校を遅らせる・見合わせる場合は、遅刻、欠席扱いにいたしません。
8:00〜8:15の間にご連絡ください。3918−2105
○学校からの連絡
授業を遅らせて開始するなど、学校から急に連絡する必要が生じた場合、
メール配信に加え、学校ホームページに掲載いたします。
判断に迷うような状況が生じた際は、今後も学校ホームページをご確認くださいますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-02-09 18:34 up!
研究授業
2月9日(水) 第5校時
1年生 数学 少人数クラス(1クラス)で先生方の構内研修会(研究授業)が行われました。
単元は、「空間図形」立体の体積と表面積です。
校内のすべての先生方が参観する中、生徒たちは授業者の先生を励ましながら(応援しながら)いつも通り、主体的、積極的に授業に取り組んでくれました。
【今週の駒込中学校】 2022-02-09 18:34 up!
2月9日の給食
梅じゃこご飯
チーズ入りつくね焼き
ごま酢おひたし
ツナじゃが
けんちん汁
牛乳
チーズ入りつくね焼きは、鶏ひき肉と豆腐のミンチに、角切りチーズを混ぜて焼き、甘辛いたれをかけたものです。生徒からのリクエストメニューです。甘辛い味付けは、生徒の好みのようです。じゃこ、ごま、チーズ、豆腐などを使用し、カルシウムが豊富な和食献立になりました。全体的に食べやすい和食献立で、よく食べていました。
【給食】 2022-02-09 17:35 up!
2月8日の給食
マーボー豆腐丼
中華スープ
さつまいものかりんとう
牛乳
マーボー豆腐は、生徒からの人気メニューの一品です。ピリッと辛いマーボー豆腐が、ご飯を進めてくれるようです。スープは、もやし、キャベツ、鶏肉、ザーサイ等を使用した、中華スープです。さつまいものかりんとうはさつまいもを素揚げし、さとう、水あめ、ごま等で絡めました。ヘルシーで素朴なデザートです。よく食べていました。
【給食】 2022-02-08 17:47 up!
2月7日の給食
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳
生徒の人気メニューの組み合わせ献立です。ケチャップ味のチキンライスは、卵料理によく合い、どちらもきちんと食べられていました。たくさんの野菜を使用したスープは、体の温まる一品です。全体的によく食べていました。きちんと食べて、病気やウィルスに負けないように気を付けましょう。
【給食】 2022-02-07 19:33 up!
2月5日の授業
2月5日(土) 第2校時
3年A組 数学 データの活用(標本調査)
<知識 技能>
標本調査の必要性と意味を理解すること
コンピュータなどの情報手段を用いるなどとして無作為に標本を取り
出し、整理すること
<思考力、判断力、表現力>
標本調査の方法や結果を批判的に考察し、表現すること
簡単な場合について標本調査を行い、母集団の傾向を推定し判断する
こと
【今週の駒込中学校】 2022-02-05 11:31 up!
2月5日の授業
2月5日(土) 第2校時
2年A組 理科
2年B組 理科
3年B組 理科
副校長を含め3名の理科教員が、授業を行いました。
【今週の駒込中学校】 2022-02-05 11:22 up!
2月5日の授業
2月5日(土) 第2校時
としま土曜授業日です。蔓延防止等重点措置のためにリアルでの公開はしておりませんが、土曜授業は実施しております。
第2校時、1年生は歯科校医による講話「なぜむし歯に!なぜ歯周病に?」をオンラインで行いました。
いまや人生100年時代、「8020運動」というものがありますが、めざせ「10020」の時代ですね。
【今週の駒込中学校】 2022-02-05 11:17 up! *