最新更新日:2024/11/25 | |
本日:13
総数:92756 |
6年生 席書会新しい年を迎え、気持ちも新たに「夢の実現」を書きました。「春の海」「さくらさくら」の琴の音が流れる中、一画一画に集中し、心を込めて書き上げていました。 作品は、1月31日から始まる校内書き初め展にて掲示をする予定です。 1月17日(月) 今日の給食・雑穀入りご飯 ・酢鶏 ・バンサンスウ ★バンサンスウは漢字で拌三絲と書き、拌は「混ぜる」、三は 「三種類の」、絲は「千切り」という意味の中国の家庭料理です。 給食では、「春雨、きゅうり、にんじん、もやし、キャベツ、 ハム」が入った具沢山の和え物にしました。ごま油の風味の さっぱりとしたドレッシングで食欲が増す一品でした。 1月14日(金) 今日の給食・大豆入りジャージャー麺 ・付け合わせナムル ・チヂミ ★今日は麺料理の献立でした。 チヂミは、小麦粉や卵で作った生地に、野菜や魚介類などを加えて 薄く焼いた韓国料理の1つです。日本のお好み焼きよりも水分を 多く加えて緩めの生地にすることで、薄く焼くことができます。 給食では、小麦粉の代わりに米粉と片栗粉で生地を作り、もっちり カリッとした食感のチヂミを作りました。 ニラやごま油の風味に、酢醤油のさっぱりとしたタレが食欲を そそる、一品でした。 保健指導「姿勢に気を付けよう」
2年生の発育測定時のミニ保健指導では、「姿勢に気を付けよう」についてお話をしました。
実際に授業を受けているときの写真を見ながら、自分の姿勢を振り返りました。 姿勢は長い時間をかけてつくられていきます。一度、悪い姿勢が身に付いてしまうと、直すのは難しいものです。骨や筋肉の成長途中にある今だからこそ、気を付けて正しい姿勢を習慣付けてほしいと思います。 保健指導「体からのメッセージ」
1年生の発育測定時のミニ保健指導では、「体からのメッセージ」についてお話ししました。
「汚い」「くさい」「恥ずかしい」と思われがちなうんちは、体の健康状態を教えてくれる重要な役割をもっています。しかし、近年、体の状態を聞いたときに、うんちがどんなだったかを答えることができない、確認をしていない児童が増えてきています。うんちから体の状態を把握し、生活を振り返ることも健康保持のためには大切です。 そこで、うんちには、どんなメッセージが隠されているのかを確認しながら、憧れのバナナうんちを目指すには、どんなことに気を付けて生活をしたらよいのか一緒に考えました。 保健指導「目の健康を守ろう」
3・4年生の発育測定時のミニ保健指導では、「目の健康を守ろう」についてお話ししました。
定期健康診断の結果から、目が見えにくくなっている人が増えていることに触れ、目の健康を守るためには、姿勢、ものを見るときの距離(30cm)、使用時間と休憩時間、外遊び、睡眠が大切であることを確認しました。 この機会に、目を大切にしているか、自分の生活を振り返るきっかけになればと思います。 席書会2学期末や冬休み練習した成果を発揮できるように集中して行う姿が見られました。 堂々とした字がたくさんあり、書き初めに書いた「元気な子」で1年間過ごしていけそうです。 3年 学級活動学級活動で、係活動を出し合い決めました。 係は、学級を楽しく豊かにするために活動内容を考え、協力して行う活動です。 クイズ係やバースデー係など、いろいろな係ができました。 係ポスターを作成し、やる気満々です。 これからの子供たちの活動が楽しみです。 3年 席書会「春の海」の音楽が流れる中、 落ち着いて「お正月」と、書き初めを書くことができました。 席書会の最後に、 「2学期に練習した時よりも上手に書くことができたと思う人?」 と聞いたところ、ほぼ全員が手を挙げていました。 納得の1枚を書くことができて、子供たちも嬉しそうでした。 1月13日(木) 今日の給食・ご飯 ☆トートマンプラー(タイ風さつま揚げ) ☆パッタイ ☆春雨ミートボールスープ ★今日の給食は世界の料理から「タイ王国」の料理が登場しました。 タイ王国は、東南アジアのほぼ中央に位置しており、日本の 約1.4倍の大きさです。辛い、酸っぱい料理のイメージがあるかも しれませんが、食べやすいものもたくさんあります。 タイ料理に欠かせない調味料として「ナンプラー」は有名ですね。 日本では「魚しょう」といい、魚を発酵させて作る調味料です。 今日の給食では、パッタイと、スープに使用しました。 トートマンプラーは魚のすり身を揚げたさつま揚げに似た料理で 風味づけにカレー粉を加えました。 パッタイは、米粉でできた太めの面を使うタイ風の焼きそばです。 給食では、ビーフンを使い炒め物にしました。干しエビと ナンプラーで異国の風味が感じられました。 春雨ミートボールは、ゲーン(スープ)・チュー(薄い)・ ンゴ(ランブータン)という意味をさすスープをイメージして 作りました。ランブータンとは、外観がピンポン玉サイズの 果実に毛がはえているような、インパクトのある南国の果物です。 春雨が飛び出ている肉団子を澄んだスープに入れました。 世界の料理というと、どんな味だろうと不安に感じることも あると思いますが、給食では食べやすいように味付けを工夫 しています。この機会にチャレンジして、食の経験として 楽しんでもらえたらと思います。 給食室前の掲示板で料理の紹介もしています。ぜひ、 のぞいてみてください! 保健指導「自分らしさって何?」
6年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分らしさって何?」についてお話をしました。
思春期と呼ばれる時期。身体的にも精神的にも急激に発育・発達することで、周りの人と比べて自分が違うことが不安に感じる人もいます。 また、色んな見方や考え方ができない、知らないことが原因で、これが当たり前、普通だと勝手に思い込んでしまっていることも多くあります。 これらの例を挙げながら、違うことが必ずしも悪いことや恥ずかしいことではないということ、「自分らしさ」や周りの人の「その人らしさ」であることを確認しました。 保健指導「目の健康を守ろう」
5年生の発育測定時のミニ保健指導では、「目の健康を守ろう」についてお話ししました。
1人が1台タブレットを持つようになり、学習環境の多様化などメリットがある一方で、心配されるのが目の健康です。 目の健康を守るためには、姿勢、ものを見るときの距離(30cm)、使用時間と休憩時間、外遊び、睡眠が大切であることを確認しました。 この機会に、目を大切にしているか、自分の生活を振り返るきっかけになればと思います。 1月12日(水) 今日の給食・ポークカレーライス ☆人参ドレッシングサラダ ・みかんゼリー ★1月12日は、い(1)い(1)にんじん(2)のごろ合わせから、 認定された「いいにんじんの日」です。これは、高麗人参が 健康に良いことをアピールするために考えれたらそうです。 高麗人参は日本でも薬草として知られていて、元々「人参」と いえば高麗人参のことを指していたのですが、医学が西洋化 したことに伴って、使われなくなっていったことに加えて、 せりにんじんが野菜として広まったため、現在ではせり科の にんじんを指すようになりました。 今日の給食では、ゴロゴロ野菜のカレーににんじんが入って いますが、サラダのドレッシングにも、すりおろしたにんじんを メインにして作りました。 にんじんの甘みが酢の酸味とよく合う、人気のドレッシングです。 1月11日(火) 今日の給食・わかめご飯 ・肉じゃが ・昆布入り大根なます ☆あん団子 ★今日から3学期が始まりました。 合わせて、調理員一同元気に給食作り、始まりです! 3学期最初の給食は、「肉じゃが」が主菜の和食献立でした。 かつおだしがしっかりと感じられる人気のメニューです。 また、1月11日は鏡開きでもあります。 正月の間、年神様の霊が宿る場所だった鏡餅をおろして お雑煮やお汁粉にして食べる行事です。 お供えし、開き、食べることで1年を幸せに過ごす力を 授けてもらうという意味があります。 給食では、白玉団子に小豆餡をのせた「あん団子」を作りました。 さくら小学校の皆さんが、今年も元気に過ごせますように。 給食室一同、心を込めて給食作りに励んでまいります。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 校庭に雪が積もり始めましたやむ気配はなく、まだまだ積もりそうです。 もうすぐ新学期、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。 5年生 お米のわらで作りましたおっかなびっくり、湿らせたわらをねじってより合わせて…。 丸くととのえたら、しめ縄リースが完成です。 紙垂(しで)や、だるまを折り紙でつくりました。 学校で育てると、なかなか茎が長く育たないので、小ぶりですが、かわいらしいしめ縄ができました。 大きな飾りは、お米の授業に協力してくださったパルシステムさんがくださった、農家さんの稲わらで作りました。お米の一粒一粒の大きさも違いました、さすがプロのお仕事です。大切にしたい日本の産業です…。 おうちでぜひ飾ってください。 よいお年を。 12月24日(金) 今日の給食・ミルクパン ・フライドチキン ・おまめのサラダ ・きみのためのスープ ★2学期最後の給食は「パンダのポンポン」シリーズの 「クリスマスあったかスープ」より、物語給食が登場 しました。フライドチキン、おまめのサラダ、きみのための スープは、物語の中でコックのポンポンが作っていた メニューです。「きみのための。ってどんなスープ?」と 何人かに声をかけられることもありました。 給食を通して、本に興味を広げてもらえたような、うれしい 出来事でした。 1年生は、1学期と比べて給食の配膳がとても上手に スムーズに行えるようになりました。一人一人の食べられる 量も増え、苦手だったものも食べられるようになった。など、 うれしい声も沢山給食室まで届きました。 3学期もまた、皆さんにおいしい給食をお届けします。 どうもありがとうございまいた。 12月23日(木) 今日の給食・ポークカレーライス ・昆布入り大根サラダ ・みかん ★サラダに使用している「糸寒天」は東京都伊豆諸島産の 天草を100%使用の糸寒天です。 寒天は熱で溶かして凝固剤としてゼリーなどで活用されて いますが、サラダなどの具材として食べると、食感も 楽しめます。糸状にパリパリに乾燥されているものを水で 戻して、沸騰湯で茹でこぼします。長時間火にかけると 溶けてしまうため、衛生面と仕上がりと気を付けて、 調理員さんも調理を行ってくれました。 今日の給食では、白菜などの野菜と合わせて、中華風の 胡麻ドレッシングをかけていただきました。 カレーの副菜に、さっぱりと食べられる一品でした。 12月22日(水) 今日の給食・あわきびご飯 ☆かぼちゃのコロッケ ・付け合わせ野菜 ☆開運☆冬至鍋風 ★今日は「冬至」です。当時は一年中でもっとも昼間が短く、夜が もっとも長い日です。冬至には、かぼちゃや小豆粥を食べたり、 ゆず湯に入る習わしがあります。また、「運盛り」と言って、 名前の終わりに「ん」が付く食べ物を食べると縁起が良いと されてきました。特に、「にんじん」や「れんこん」など「ん」が 2個ある食べ物は、運を呼び込むと言われます。 今日の給食では「14ひきシリーズ」の「14ひきのかぼちゃ」と いう物語給食と冬至を合わせて「かぼちゃのコロッケ」と、 「運」を呼び込めるように「ん」の付く食材を取り入れた 「開運鍋風」の具沢山汁物も作りました。さて、「ん」の付く 食材はいくつ入っていたでしょうか。 古くから伝わる行事と、物語にまつわる料理を おいしくいただきました。 12月21日(火) 今日の給食・ふわとろ親子丼 ・ゆかり大根 ・こんにゃくの味噌煮 ★「ゆかり」は赤紫蘇のご飯にかけるふりかけとして 活用されますが、今日はこのゆかりを調味料の一つとして 使用しました。 甘酢ダレにゆかりや、刻み昆布、糸削りなどのうま味をもつ 乾物を混ぜることで、酸味が和らぎます。 給食では、だいこん、きゅうり、人参と合わせて、さっぱりと 食べられる副菜を作りました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |