最新更新日:2025/01/25 | |
本日:8
総数:177621 |
11月5日の給食・牛乳 ・豚肉丼 ・はりはり漬け ・みそ汁 はりはり漬けには、切り干し大根が入っています。切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。生の大根では長い期間の保存ができませんが、干して乾燥させることで、長期間保存ができます。煮物やみそ汁など、いろいろな料理に合うので、使い勝手の良い食材です。 11月4日の給食・牛乳 ・スパゲティナポリタン ・白いんげん豆のスープ ・オレンジゼリー ナポリタンは、トマトケチャップで味付けし、炒める日本独自のスパゲティ料理です。第二次世界大戦後、神奈川県横浜市にあるホテルの料理長が、軍の食事として出されていたものをヒントに考案したといわれています。給食では、野菜や豚肉などの具材を、トマトケチャップをベースに味付けしました。 11月2日の給食・牛乳 ・五目うま煮丼 ・じゃこサラダ ・りんごのパイ 今日は、「せかいいちまじめなレストラン」という絵本を紹介します。 料理人であるイタメーニョさんは、注文をもらってから、腕によりをかけて料理を作ります。フレッシュリンゴジュースの注文があったら、裏庭のりんごをとってきて作るのです。 絵本には、イタメーニョさんが一生懸命料理する様子が描かれています。今日の給食では、レストランのメニューにもある、「りんごのパイ」を作りました。作ってくれたひとに感謝していただきましょう! 絵本は図書室においてあるので、かりて読んでみてください♪ 憲政記念館での見学参議院本会議場国会議事堂見学6年社会科見学江戸東京博物館4年生社会科見学(豊島区伝統工芸展)今回は、豊島区主催の伝統工芸展の見学に行きました。 三味線や藤工芸、手描き友禅…その他様々な匠の技術。 子どもたちも興味津々で、熱心に学ぶことができました。 11月1日の給食・牛乳 ・ゆかりごはん ・さばのごまみそ焼き ・五目きんぴら ・沢煮椀 一般的に「さば」と呼ばれているのは「まさば」と「ごまさば」の2種類で、日本の近くの海で多くとれます。秋から冬にかけてが旬で、この時期に脂がのり、うま味が出ます。今はちょうど旬の時期なので、脂がのっていてうま味のあるまさばを食べることができました。 全校朝会(スポーツの秋)今週の全校朝会は、「スポーツの秋」にちなんで、スポーツ大会で活躍した子どもたちの表彰を行いました。 野球の大会で優勝した、4年生から2年生の子どもたちです。 meetでの配信で、みんなで祝福することができました。 10月29日の給食・牛乳 ・ごまごはん ・かぼちゃコロッケ ・おかか入りサラダ ・豆腐のすまし汁 かぼちゃコロッケは、給食室でかぼちゃや豚肉、玉ねぎなどを混ぜ合わせ、ひとつひとつ丸めて、衣をつけて揚げました。 かぼちゃのオレンジ色のもとは「カロテン」という栄養素です。カロテンは、体のなかに入ると、「ビタミンA」に変わります。ビタミンAには、かぜを予防したり、目を疲れにくくしたりする働きがあります。かぼちゃの色が濃いほどカロテンは多く含まれているので、切られているかぼちゃを買うときは、断面の色が濃いものを選ぶのがおすすめです。 教育実習生 研究授業多くの先生たちの参観に、実習生も子どもたちも、緊張しながらも気合い十分。 文章構成の工夫について読み取る、少し難しい内容でしたが、磨き合い学習を通して、しっかりと学ぶことができました。 たけのこ学級 研究授業(体育 ボッチャ)内容は「たけのこボッチャ」という事で、パラリンピックがあった事で注目されているボッチャを取り入れた授業でした。 ボールを転がして狙う得点と、バドミントンシャトルを思いっきり投げて狙う得点の2種類を経験します。 多くの先生たちが参観する中で、大張り切りの子供たち。 いろいろな力をもつ子達がいる中で、みんなが楽しめるゲームとなりました。 保護者の読み聞かせ(読書旬間)持ち寄っていただいた本は、それぞれ思いの込もったものが揃っていました。 お忙しい中、子どもたちのためにご協力くださり、ありがとうございました! 10月28日の給食・牛乳 ・鶏肉とたまごのクッパ ・厚揚げのピリ辛だれ ・チョレギサラダ 今日の給食は、韓国料理です。クッパとは、肉や野菜などを煮込んだスープにごはんを入れて食べる、韓国風の雑炊のようなものです。スープは韓国語で「クッ」、ごはんは「パプ」なので、最初の文字を合わせて、「クッパ」と呼ばれるようになったそうです。 韓国では湿気がなく乾燥した気候のため、スープは欠かすことはできなく、スープの中にごはんを入れて食べるのが習慣になっています。 韓国料理を味わっていただきましょう! 10月27日の給食・牛乳 ・フレンチトースト ・ポークシチュー ・くだもの(ぶどう) フレンチトーストはいろいろな国で、朝食やおやつ、デザートとして食べられています。今日は、食パンに卵、牛乳、砂糖、バターをしみこませ、オーブンで焼きました。 10月26日の給食・牛乳 ・さんまのひつまぶし風 ・キャベツの風味漬け ・沢煮椀 さんまは、秋の味覚を代表する魚です。さんまの脂に含まれているEPA(エイコサペンタエン酸)は血液を作る働きがあり、DHA(ドコサヘキサエン酸)は集中力を高める効果があるといわれています。今日は、揚げたさんまをタレにからめてごはんに混ぜ込み、ひつまぶし風にしました。 読み聞かせ集会(読書旬間 図書委員による読み聞かせ)オンラインで各教室への配信を行いました。 本の向きを逆さまにする事で、お話が変化しながら進む、楽しい絵本を紹介してくれました。 最後には、内容についてのクイズを行いました。 10月25日の給食・牛乳 ・三食そぼろごはん ・のっぺい汁 ・カルピスゼリー のっぺい汁とは、日本全国で食べられている郷土料理です。地域により「のっぺい」「のっぺい煮」「のっぺ汁」など様々な呼び方をされています。また、使用する材料やとろみの加減なども、地域によって違います。今日の給食では、豚肉、にんじん、ごぼう、だいこん、こんにゃく、ねぎを、だしで煮てしょうゆなどで味付けし、片栗粉でとろみをつけました。 避難訓練(2次避難)本来は巣鴨北中ですが、今日は、安全に外に出て歩く訓練です。 本日は1組のみの実施でしたが、来月は2組が取り組みます。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |