最新更新日:2024/09/11
本日:count up1
総数:106761

5年生 サンキュータイム

3月10日(木)に6年生サンキュータイムを行いました。

6年生に卒業おめでとうの思いが伝わるように楽しい時間になるように代表委員会が中心となって活動しました。

ドッチボール対決では、さすがの6年生で5年生はなかなか勝つことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マイクロビットに挑戦!

5年生がプログラミングの学習でマイクロビットに挑戦です。

自分たちでLEDを光らせたり、音をつたりしてプログラムを組んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最後のクラブ活動


月曜日に今年度最後のクラブ活動が行われました。

最後には、これまでクラブを引っ張ってきた6年生に感謝の思いを伝えることができました。
画像1 画像1

5年生 オンライン保護者会


今年度最後の保護者会は、コロナウイルスの流行もあり、オンラインで行われました。

不慣れなところもありましたが、保護者の皆さまのご協力で行うことができました。
画像1 画像1

5年生 トキワ荘見学


3月16日水に5年生がトキワ荘見学をしました。

企画展では「アトム展」を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 3月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○鯛めし
○筑前煮
○すまし汁

✿今日のクイズ✿
鯛という魚の中には、鯛の形をした骨がある。○か×か?


こたえは○!
「鯛中鯛」と呼ばれ、胸びれをうごかすための骨で、江戸時代から
「ただでさえおめでたい『鯛』のなかに『鯛』いると2重にめでたい」
と縁起物とされていました。魔除けやお守りとして身につける人も
いたようです。

 今日は、6年生の卒業をお祝いする給食です。「めでたい」
ことから、お祝いの席でも昔から食べられている「鯛」を
丸ごとつかった「鯛めし」です。頭や中骨で鯛のだしをとって、
そのだしでごはん炊きました。鯛の身は、香ばしく焼いてから
丁寧にほぐしてまぜこみました。繊細なおいしさと調理さん達
の技で仕上がった匠の味です。「おめでとう」と「ありがとう」
の気持ちで、味わっていただきましょう。
 すまし汁には、ひと足お先に、桜のかまぼこで、満開の桜が
彩っています。鯛めしにかけて鯛茶漬けにしても美味しいです♪

*今日の給食* 3月17日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○みそラーメン
○ジャンボあげぎょうざ
○ナムル

✿今日のクイズ✿
ラーメンはリクエスト給食で何位だったでしょう?
1)1位 2)2位 3)3位

 今週は「きなこあげパン」に引き続きリクエスト給食で2位の
「ラーメン」です。体があたたまるみそ味にしてみました。
だしは、鶏がらだけでなく、にぼし、さば節などいろいろな
食材からだしをとったおいしいスープです。スープも飲めるよう
濃すぎないようなあじつけにしていますので、味わって食べて
もらえるとうれしいです。
 そして、ジャンボあげぎょうざは、いつもより2cm大きい
ぎょうざの皮をつかいました。揚げる個数は同じですが、揚げ物を
する機械に1回分で入る個数が大きいと少なくなってしまうため、
いつもより揚げる時間がかかりますが、調理員さん達が丁寧に
おいしくなるようカリッと揚げてくれました♪今日もおいしく
いただきましょう❤


*今日の給食* 3月16日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○ぶりの照り焼き
○いそ和え
○玉ねぎのみそしる

✿今日のクイズ✿
「ぶり」はお祝いの席でもよく食べられます。なぜでしょう?
1)おいしいから 2)旬だから 3)出世魚だから

 今日は、脂がのって美味しい「ぶりの照り焼き」です。
ぶりは冬に油がのってきて美味しくなることから、魚へんに12月
である師走の「師」と書いて「鰤」と書きます。また、大きさに
よって呼び名が変わる「出世魚」という縁起の良い魚です。
ワカシ→イナダ→ワラシとなり、80cm以上になると「ぶり」
と呼ばれます。関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなり
ます。地域によっては、アオコやフクラギ、ガンド、ヤズなど
いろいろな呼び方があるので、調べてみると面白いです。
 今日のブリは、大きな骨は、魚屋さんが丁寧に取り除いて
くれています。小さな骨に気をつけて、よくかんで味わって
食べてみましょう。

*今日の給食* 3月15日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○きなこあげぱん
○ミネストローネ
○キャロットドレッシングサラダ

✿今日のクイズ✿
「きなこあげぱん」は今年の全校のリクエストで何位だったでしょう?
 1)1位 2)2位 3)3位

 最近の給食でいつもと違うのに気づきましたか?そうです!
牛乳のパッケージが変わりました。年末に、総理大臣が牛乳を
1杯でも多く飲もう!と呼びかけたのを覚えている人もいるかも
しれませんね。学校給食のない今度の春休みも同じように牛乳が
大量に廃棄される可能性があるそうです。
それはなぜでしょうか?牛乳は、牛のお乳をいただいています。
牛は生き物です。
そのため、牛乳を作る量を調整するのは、とても難しいそうです。
牛乳には、成長期に必要なカルシウムが手軽にとれるため、
給食でも毎日でます。
いつもの牛乳パックの赤と青のいつもの配色を逆にして興味を
もってもらえるようにしているそうです。絵柄もかわりました☆

みなさんの体は自分が食べたものからできています。元気な体のため
にも強い骨はとても大切です。実は成長期の今しか、しっかりと骨に
カルシウムをためることができません。給食のある日だけでなく、
毎日、牛乳を1〜2杯のみましょう!

*今日の給食* 3月14日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○牛丼
○五目じる
○ツナサラダ
○いちご


✿今日のクイズ✿
今日の「牛肉」はどこ産でしょうか?
1)アメリカ 2)日本 3)オーストラリア

 今日は、岩手県産の国産牛をつかった牛丼です。
牛肉には牛肉には、体のもととなるたんぱく質や、体中に酸素を
運ぶための血液のもととなる鉄分が多く含まれています。そして
牛肉にふくまれる鉄分は、野菜などに入っている鉄分よりも
10倍吸収されやすい状態の鉄分です。鉄分取る必要がある
成長期のみなさんや、貧血の人には牛肉はおすすめの食材です。
 いちごは、洗うだけで皮を向いたりする必要のないビタミンCが
手軽にとれるデザートです。実はみかんよりも多くの
ビタミンCをとることができます。旬の果物を楽しみましょう。

*今日の給食* 3月11日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○とびうおのさつま揚げ
〇あしたばのツナマヨ和え
〇じゃがいものみそ汁

✿今日のクイズ✿
今日の「あしたば」は東京都のどこでとれたでしょう?
1)檜原村 2)八丈島 3)浅草

 今日は、鹿児島でとれたとびうおを東京都の八丈島にはこび、
八丈島の女性部の人々が加工してすり身にしてくれた物を、池三小
の給食室で練って、でんぷんやえだまめ、玉ねぎなどを一緒に
練り込んで、さつま揚げにしました。
 あしたばも、東京都の八丈島でとれました。独特の香りと味は
好みが分かれますが、ツナやマヨネーズと和えて食べやすくして
います。八丈島で一生懸命育ててくれた人、運んでくれた人、
作ってくれた人などを想像しながら、味わって食べてもらえたら
うれしいです。

*今日の給食* 3月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○焼き鳥丼
○具沢山みそ汁
○ブラッドオレンジ

✿今日のクイズ✿
ブラッドオレンジはどこでつくられたでしょう?
1)イタリア 2)アメリカ 3)日本

 今日は好評だった焼き鳥丼です。炊きたてのごはんに、
甘辛い照りダレをからませた鶏肉と香ばしく焼き目の付いた
長ねぎの具をかけて食べましょう。
 デザートの「ブラッドオレンジ」です。主な産地はイタリアです
が、今日のオレンジは日本でもかんきつの名産地である愛媛県宇和島
でとれました。四国の中でも西南にあり、温暖な気候でオレンジ栽培
が有名です。ブラッドオレンジは、酸味や甘味がとても濃厚で、
熟すと皮が赤紫色のものもあります。この色は、アントシアニン
という色素です。アントシアニンは、抗酸化作用という体の中で
できる活性酸素というサビを取り除く働きがあるポリフェノール
の一種です。国産の珍しいオレンジなので味わってみましょう。

*今日の給食* 3月9日(水)

画像1 画像1
○牛乳
〇大根おろしスパゲティ
○じゃこサラダ
〇カルピス&りんごゼリー

✿今日のクイズ✿
大根を生で食べると一番辛いのはどの部分でしょう?
1)葉に近い部分 2)真ん中 3)下の部分

 今日のだいこんおろしスパゲティは、練馬区では練馬大根で
つくった「練馬スパゲティ」という名前で大人気のメニューです。
今日は練馬大根ではなく、青首大根をつかったので辛みが少なく
甘味のつよい大根おろしになっています。のりをかけて食べましょう。
 じゃこサラダは、手作りドレッシングをかけて、配ぜん
しましょう。サラダには、ちりめんじゃこやわかめなどの海の
幸がたっぷりはいっています。骨や歯を強くするカルシウムや
体の調子をととのえる食物せんいなどが多く含まれている
サラダです。
 デザートは、カルピスとりんごのゼリーです。さわやかで、
甘酸っぱい味が楽しめるゼリーになっています。

*今日の給食* 3月8日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ビビンバ
〇春雨サラダ
○わかめスープ

✿今日のクイズ✿
「ビビンバ」のナムルの中にはいっているのはどれでしょう?
1)しらたき 2)はるさめ 3)ビーフン
 今日は、韓国料理の「ビビンバ」です。韓国語で「ビビン」
が「混ぜる」、「パフッ」が「ごはん」という意味で、「混ぜて
食べるごはん」です。今日は、炊きたてごはんの上に、温かい
肉そぼろと炒り卵をバットの中で混ぜてのと、冷たいナムルと、
のせて配りましょう。食べるときは、混ぜてたべるとおいしい
ですよ♪今日はナムルの中に、いつもとちがうモヤシが入って
います。黄色い大豆のついている「豆もやし」といいます。
また、細い麺のようなものは、「したらき」です。サラダの
春雨とは原材料が違うので、食べ比べてみてもおもしろいかも
しれません。「しらたき」はこんにゃくと同じこんにゃくいも
で、「春雨」は緑豆からできています。

寒い日も体を動かしてがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生みんなで体育の学習をしました。持久走、大縄跳びをクラスで楽しみました。

*今日の給食* 2月24日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ひじきごはん
○さわらのみそマヨ焼き
○具沢山みそ汁

✿今日のクイズ✿
「さわら」という魚にはどの季節の漢字がはいるでしょう?
1)はる 2)なつ 3)あき 4)ふゆ

 今日は、旬のさわらにみそマヨネーズをのせて焼きました。
さわらは、魚へんに「春」とかいて「鰆」です。鰆の旬の時期は、
「春」!!といわれますが、実は、関東では12〜2月が旬で、
関西では3〜5月が旬です。関東では、寒鰆を好み、塩焼きや
西京漬けが中心で、関西では春鰆を好み、刺身や照り焼き、
かぶら蒸し、押し寿司などいろいろな調理法があることも
違いがあるようです。また、大きさによって名前が変わる
「出世魚」でもあります。お祝いの席などで提供される
縁起のいい魚でもあります。今日は鰆をしっかりとかんで
骨に気をつけながら味わってたべましょう。

*今日の給食* 2月22日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ツナそぼろごはん
○ちくわのカレーてんぷら
○さつまいも汁

✿今日のクイズ✿
ちくわは、なにから作られているでしょう。
1)こむぎこ 2)さかな 3)とうふ

 今日はカレー味のちくわのてんぷらです。米粉と水でつくった
衣に、カレー粉をまぜてちくわにまとわせてあげました。
カレー粉のかわりに、青のりをいれるといそべ揚げになったり、
ごまをいれるとこうばしいごま揚げになります。カレー味は
いかがですか?
 ちくわは魚からつくられます。魚のすり身に、塩などの調味料を
まぜて、焼いてできます。ちくわは魚からできているので、
体のもととなる「たんぱく質」が多い食べ物です。

あゆみ学級 ーまとめ展ー

2月19日(土)に本校体育館を会場にまとめ展が行われました。

あゆみ学級の子供たちがこれまでの学習をまとめた発表をしました。

とても素晴らしい発表で会場では大きな拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 2月18日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○きんぴら丼
○吉野汁
○りんご

✿今日のクイズ✿
吉野汁には、なにがはいっているでしょう?   
 1)おふ 2)うめのかまぼこ 3)ゼラチン

 今日は、しっかりとかんで食べてほしい「きんぴら丼」です。
きんぴらは、力持ちとしても知られている金太郎である坂田金時
の息子「坂田金平」という人物からつけられた名前です。
坂田金平は、江戸時代に流行した浄瑠璃の主人公で、
次々と悪者をだいじする大変力強いことで有名でした。
そのころから、ごぼうは力の付く野菜として食べられていて、
その歯ごたえが力強い坂田金平に通じるとされ、「きんぴらごぼう」
と名付けられました。今日のきんぴら丼は、にんじんやとりひき肉、
こんにゃく、油揚げ、さやいんげんなど栄養も満点で歯ごたえも
ある具を、炊きたてごはんにかけて食べましょう♪

(クイズの答えは、「2)うめのかまぼこ」です。2月の花で季節を
感じることができました。とろりとした汁は「かたくりこ」で
とろみをつけています。本来は吉野くずでとどみをつけていたのが
「吉野汁」です。)

*今日の給食* 2月21日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○四川風マーボー豆腐丼
○わかめスープ
○冷凍みかん

✿今日のクイズ✿
いつもの麻婆豆腐とのちがいはなんでしょう?
1)より辛くした 2)より甘くした 3)山椒をいれた

 今日は、ピリリと味覚を刺激する「山椒」をいれた「四川風
麻婆豆腐丼」です。「山椒は小粒でもぴりりと辛い」と言われて
ように、しびれるような刺激とさわやかな香りのある香辛料です。
山椒には、食欲を高める効果があります。少量でも、味に変化を
つけることができます。日本では、うなぎとの組み合わせが定番
ですが、ラーメンや肉炒めなどにいれても香りや味の変化が楽し
めるので、おうちにある人は試してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終
3/24 2時間授業(1〜4)
午前授業(56)
修了式
卒業式予行練習(56)
3/25 卒業式
3/28 春季休業日始

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902