最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

3月 3年生 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の田中先生をお招きして、生えかわりの時期に大切なことについて講演をしていただきました。「歯にはいろいろな形のものがあり、意識して丁寧に磨くことが大切です。3分間、タイマーや時計を見ながら磨いてみましょう。」と教えていただきました。
その後、透明の顎模型を観察したり、一本ずつ抜ける歯の模型を観察したりして、普段見られないところの様子まで学習しました。大人になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、今から丁寧に磨いていきましょう。

3月 3年生 アルティメット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最後のアルティメットの学習でした。今までの学習を生かして、総当たり戦で試合を行いました。渡したい相手にまっすぐパスを出したり、パスをもらいやすい位置に考えて走ったりと、とても上手になりました。
試合の後には「スピリットサークル」で、試合を振り返ります。技術面だけでなく、「フェアプレーの精神」も向上しました。4年生になっても、楽しくプレーできると良いですね。

3月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【音楽会味巡り♪保護者鑑賞日】
チキンカレー
おんプリン
オレンジジュース

3月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【音楽会味巡り♪6年生】
さくらちらし寿司
新じゃがのそぼろあん
すまし汁
さくら色ゼリー
牛乳

3月10日の給食

画像1 画像1
【音楽会味巡り♪2年生】
ご飯
ジーゼック
ブロッコリーサラダ
チェスネチュカ
牛乳

3月9日の給食

画像1 画像1
【音楽会味巡り♪3年生】
ちりめんゆかりご飯
具だくさん玉子焼き
オリンピックサラダ
ちゃんこ汁
清美オレンジ
牛乳

3月8日の給食

画像1 画像1
【音楽会味巡り♪4年生】
アロスコンポーヨ
白身魚のふわマヨ焼き
ビーンズサラダ
アヒアコ
牛乳

3月7日の給食

画像1 画像1
【音楽会味巡り♪1、5年生】
ピタパン
ファラフェル
ボイルキャベツ
スコッチブロス
ブラマンジェ
牛乳

3月4日の給食

画像1 画像1
麻婆春雨丼
かみかみサラダ
ワンタンスープ
牛乳

3月3日の給食

画像1 画像1
【ひな祭り献立】
ご飯
セルフ手巻き寿司
野菜の煮物
お吸い物
梅ゼリー
牛乳

3月2日の給食

画像1 画像1
【6年生考案献立・第二弾】
ソフトフランス
アメリカンハンバーグ
シャキシャキポテトサラダ
新玉ねぎのスープ
ヨーグルト
牛乳

3月1日の給食

画像1 画像1
【6年生考案献立・第一弾】
ひじき入りしらすご飯
さわらの西京焼き
春キャベツのサラダ
にら玉スープ
いちご
牛乳

2月28日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
茹で野菜レモン風味
カルピスナタデココポンチ
牛乳

2月25日の給食

画像1 画像1
メープルトースト
サーモンチャウダー
アセロラゼリー
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月24日の給食

画像1 画像1
ご飯
肉豆腐
オクトパスサラダ
デコポン
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月22日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
フライドチキン
ジュリエンヌスープ
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月19日の給食

画像1 画像1
トマトチキンカレー
おかしな目玉焼き
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月18日の給食

画像1 画像1
穴子ご飯
芋入りサラダ
里芋とねぎの豆乳味噌スープ
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月17日の給食

画像1 画像1
キムチクッパ
焼き肉サラダ
果肉たっぷりいちごゼリー
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。

2月16日の給食

画像1 画像1
ソースカツ丼
切干大根のサラダ
具だくさん味噌汁
牛乳

*2月は感染症予防対策とし、配膳・喫食時のリスクを減らした献立構成となっております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677