最新更新日:2024/11/25 | |
本日:8
総数:92751 |
1月31日(月) 今日の給食・ひじきチャーハン ・マーボー鶏大根 ・ごまポテト ★マーボー鶏大根は、人気のマーボー豆腐をアレンジした、 「野菜を食べる」マーボー味のおかずです。 鶏ガラとかつおだしのスープをベースに、豆板醤など 定番の調味料と、トマトを加えているので、辛味だけでは なく、トマトの酸味とうま味も味わえる味付けになっています。 1月も今日で終わり、暦の上ではもうすぐ春になりますが、 まだまだ寒い日が続いています。体の中から温まるものを食べて、 2月も元気に過ごしてもらいたいと思います。 3年 係活動、頑張っています。遊び係さんがクラス遊びを企画してくれました。 事前に何の遊びをしたいかをアンケートにとり、遊びを提案しました。 今回は遊びは「だるまさん転んだ」です。 寒い中、動かずにいるのは、寒いだろうなと思うのでですが、寒さに負けず、楽しそうに遊んでいました。 クラスのみんなが、もっと仲良くなれそうです。 1月28日(金) 今日の給食☆千寿葱の焼きとり丼 ・じゃこと野菜のごま酢和え ☆東京豚汁 ★今日の学校給食週間メニューは、千寿葱と東京エックス豚を 使用した「焼きとり丼」と「東京豚汁」を作りました。 千寿葱は良い葱を見極める「葱商」に選別される貴重な葱です。 甘みがあり、煮崩れしません。オーブンで焼き甘みを引き出した 葱と焼き鳥を甘辛ダレとからめて、ご飯にのせました。 豚汁に使用しているのは、3種の豚を掛け合わせて開発された 東京生まれの豚肉です。脂にうま味があり、野菜と煮込んだ 味わい深い豚汁ができました。 箏体験日本の伝統楽器を体験することで、日本の音楽文化に興味をもつことができました。 「さくらさくらが弾けた!」と楽しそうに話す姿が見られました。 1月27日(木) 今日の給食・ご飯 ☆小松菜じゃこふりかけ ☆めだいの竜田揚げ・おろしポン酢かけ ・塩ちゃんこ風 ★今週は「全国学校給食週間」にちなんだ給食を紹介しています。 今日は東京都産の食材を使用した料理を作りました。 東京都八丈島で栽培されている「八丈フルーツレモン」に 大根おろしと調味料を合わせてポン酢を作り、八丈島近郊で捕れた 「めだい」の竜田揚げにかけた「おろしポン酢かけ」は、 レモンの酸味がさっぱりしていて、揚げためだいにぴったりでした。 八丈フルーツレモンは普通のレモンの約3倍の大きさがあり、農薬を 使わず育てられ、皮は苦みが少なくおいしく食べられます。 東京都産の食材として、有名なのが「小松菜」です。 江戸時代から栽培が始まったとされる貴重な野菜です。今では年中 食べることができますが、もともとは冬の寒さに強い野菜で、 昔は「冬菜」と呼ばれていたそうです。 今日は、小松菜を乾煎りしてふりかけを作りました。 ご飯をおいしく食べるおともとしてぴったりの一品でした。 1月26日(水) 今日の給食・グラタンパン ・ジャーマンポテト ・切り干し大根のミネストローネ ★「グラタンパン」は、以前6年生が家庭科の授業で 考えたメニューが実際の給食で作られたメニューです。 その後で、レシピを聞かれることが多く、人気のメニューと して、さくら小の給食に定着されました。 子供達の考える給食は楽しいネーミングや、びっくり するような組み合わせで、毎年栄養士も何を実現できるのか ウキウキわくわく楽しみにしています。 人気のミネストローネスープには、和食で定番の 切り干し大根を使用しました。大根の甘みが凝縮されて いるため、スープには大根のうま味がいっぱいに広がります。 具沢山の野菜に、トマトの酸味がさっぱりとしていて おいしくいただきました。 3年5年 展覧会ペア鑑賞体育館に入ると、色とりどりの作品が飾られ、楽しい気持ちになります。 3年生と5年生の縦割り班メンバーで展覧会鑑賞を行いました。 5年生は、3年生に丁寧に作品の説明をしてくれました。頼もしく優しい5年生です。 3年生も5年生と楽しくお話しをしながら鑑賞を楽しんでいて、うれしそうな表情です。 とってもいい雰囲気で、思わず笑みがこぼれました。 1月25日(火) 今日の給食・ご飯 ・焼きのり ・鮭の塩焼き ・お浸し ・だご汁 ★1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。全国学校給食 週間は、学校給食の意義や役割などについて理解と関心を高め、 より一層の充実をはかることを目的として定められました。 学校給食は、成長期にある子供たちの心身の健やかな成長と 発達を支え、望ましい食習慣と食に関する実践力を育むものと して考えられています。 今日は、明治22年に山形県で始まったとされる給食を 再現した献立となっています。本来はおにぎりだったのですが、 ごはんに焼きのりを付けました。 改めて「食」への感謝を感じながら、給食をいただきました。 1月22日(土) 今日の給食・チキンカレーライス ・ひじきのサラダ ・サイダーゼリー ★今日は大人気の「カレーライス」の献立でした。 ゴロゴロのチキンはボリュームがあり、1年生から6年生まで みんなきれいに食べてくれました。 デザートには「アガー」を使用したサイダーゼリーを 作りました。アガーとは、海藻を原料とした植物性の凝固剤です。 粉末状になっており、ゼリーやプリン、水ようかんなどを作る時に 使用されます。同じようなゼリーの凝固剤にゼラチン、寒天が ありますが、これらと比べてアガーは透明度が高く、プルンと弾力の ある独特の食感になります。無味無臭なので、素材の風味を生かす ことができます。 また、常温でも固まる特性もあり、炭酸のシュワシュワ感を 残したまま、ゼリーが出来上がります。食べたときに、プルンと シュワシュワの食感を楽しめる、うれしい、楽しいデザートでした。 1月21日(金) 今日の給食☆お絵かきパン(食パン・チョコクリーム) ・ポークビーンズ ・ごぼうサラダ ★今日は、展覧会にちなんで「お絵かき食パン」が 給食に登場しました。チョコクリームを自由に パンに塗って(描いて)おいしい創作活動を楽しんで もらえたらと考えました。 1年生の教室をのぞくと、チョコクリームを思い思いに 描いたり、パンに上手に塗っていたり、黙食をしながらも 楽しんで食べている様子が見られました。 展覧会ペア鑑賞4年生は作品の説明をするためにたくさん練習しました。 お兄さんお姉さんとして、しっかりと説明したり、優しく接したりする姿を見てとても頼もしく感じました。 今日の経験を様々な場所でいかしていきたいです。 展覧会ペア鑑賞
4年生と一緒に展覧会の鑑賞を行いました。
なかよし班の4年生から各学年の作品の説明を聞きながら鑑賞しました。 「体育館に作品がきれに飾ってあってびっくりした。」「4年生の説明が詳しくて分かりやすかった。」「楽しかった。」などの感想を口々に言っていました。充実したペア鑑賞でした。 1月20日(木) 今日の給食・ご飯 ・カラフル卵焼き ・切り干し大根のゆかり和え ・里芋汁 ★「カラフル卵焼き」は擬製豆腐をアレンジした卵焼きです。 擬製豆腐とは、精進料理の一つで、茹でてつぶした豆腐に 卵や野菜などを加えて味付けし、焼いたり蒸したりしたもの です。崩した豆腐をもとの形にまねて作るところから、 擬製豆腐という名前が付いたようです。今日は、卵の 黄色の生地に、ひじきの黒、人参の赤、枝豆の緑が彩りよく カラフルで、豆腐のふわっと柔らかい卵焼きに仕上がりました。 具沢山でご飯に合う、しっかりとした味付けで、バランスの よい和食献立でした。 1月19日(水) 今日の給食☆シナガック(ガーリックライス) ☆アドボ風(鶏肉のさっぱり煮) ☆エンパナーダ ・ボイル野菜 ★今日は「世界の料理」と合わせて、英語のレイア先生の出身国、 フィリピンの料理を作りました。正式名称「フィリピン共和国」は 首都マニラのあるルソン島を中心に、7,109もの島々からなる 群島国家です。温暖な熱帯性気候でマンゴーやバナナなどの果物が 日本にも多く輸出されています。 「アドボ」は肉や野菜をお酢などの調味料で甘酸っぱく煮込んだ 代表的な家庭料理です。お酢の効果でお肉がやわらかく仕上がります。 給食では鶏肉を使用した「チキンアドボ」を作りました。 「エンパナーダ」は発祥はスペインやポルトガルと言われ、各国で アレンジされて親しまれています。具入りのパンまたは、 パイ生地を揚げて作ります。給食では餃子の皮にマッシュポテトの ような具材を包み、揚げて作りました。 フィリピンは、様々な国の影響を受けた料理が多くあるところも 特徴的です。一つの料理もハーブやスパイスなど地域によって 味付けもいろいろ違うそうです。アドボなどご飯にあうおかずを 他にも、もっと知りたいなと思いました。 1月18日(火) 今日の給食・2色そぼろご飯 ・野菜のおから煮 ・すまし汁 ・お花みかん ★給食の汁物やスープは、いつも給食室で出汁をとっています。 今日のすまし汁はかつお節と昆布の2種類を組み合わせた 「合わせだし」で作りました。 かつお節は「イノシン酸」、昆布は「グルタミン酸」という、うま味 物質が含まれています。うまみ物質は単独で使うよりも組み合わせる ことで、うま味が強くなることが知られており、それを「うま味の 相乗効果」と呼びます。 うま味があると、素材の味を引き立て、塩分を控えてもおいしい 料理を味わうことができます。今日のすまし汁も、豆腐やわかめと いった素朴な食材に少量の調味料で、しっかりと味を感じられる 仕上がりになりました。調理員さんの気持ちが込められた 愛情たっぷりのすまし汁でした。 6年生 席書会新しい年を迎え、気持ちも新たに「夢の実現」を書きました。「春の海」「さくらさくら」の琴の音が流れる中、一画一画に集中し、心を込めて書き上げていました。 作品は、1月31日から始まる校内書き初め展にて掲示をする予定です。 1月17日(月) 今日の給食・雑穀入りご飯 ・酢鶏 ・バンサンスウ ★バンサンスウは漢字で拌三絲と書き、拌は「混ぜる」、三は 「三種類の」、絲は「千切り」という意味の中国の家庭料理です。 給食では、「春雨、きゅうり、にんじん、もやし、キャベツ、 ハム」が入った具沢山の和え物にしました。ごま油の風味の さっぱりとしたドレッシングで食欲が増す一品でした。 1月14日(金) 今日の給食・大豆入りジャージャー麺 ・付け合わせナムル ・チヂミ ★今日は麺料理の献立でした。 チヂミは、小麦粉や卵で作った生地に、野菜や魚介類などを加えて 薄く焼いた韓国料理の1つです。日本のお好み焼きよりも水分を 多く加えて緩めの生地にすることで、薄く焼くことができます。 給食では、小麦粉の代わりに米粉と片栗粉で生地を作り、もっちり カリッとした食感のチヂミを作りました。 ニラやごま油の風味に、酢醤油のさっぱりとしたタレが食欲を そそる、一品でした。 保健指導「姿勢に気を付けよう」
2年生の発育測定時のミニ保健指導では、「姿勢に気を付けよう」についてお話をしました。
実際に授業を受けているときの写真を見ながら、自分の姿勢を振り返りました。 姿勢は長い時間をかけてつくられていきます。一度、悪い姿勢が身に付いてしまうと、直すのは難しいものです。骨や筋肉の成長途中にある今だからこそ、気を付けて正しい姿勢を習慣付けてほしいと思います。 保健指導「体からのメッセージ」
1年生の発育測定時のミニ保健指導では、「体からのメッセージ」についてお話ししました。
「汚い」「くさい」「恥ずかしい」と思われがちなうんちは、体の健康状態を教えてくれる重要な役割をもっています。しかし、近年、体の状態を聞いたときに、うんちがどんなだったかを答えることができない、確認をしていない児童が増えてきています。うんちから体の状態を把握し、生活を振り返ることも健康保持のためには大切です。 そこで、うんちには、どんなメッセージが隠されているのかを確認しながら、憧れのバナナうんちを目指すには、どんなことに気を付けて生活をしたらよいのか一緒に考えました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |