最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

横浜海の学習

1年生は10月7日8日で、横浜海の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年横浜海の学習

横浜港シンボルタワーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 10月7日(木)

将棋部では、緊急事態宣言解除になりましたがソーシャルディスタンスを守り、活動しています。

本日、1年生は移動教室でいませんが、2・3年生で団体戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバム写真撮影。クラス集合写真、班写真ほか。

10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、卒業アルバム写真撮影。個人写真、給食風景。このほか学年全体写真も撮影しました。

10月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:2年生の社会科調べ学習掲示物「戦争」 写真3:給食委員のSDGSポスター

10月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生:1枚目:学年朝礼をmeetで実施しました。学級委員がホールでタブレットに向かって話します。2枚目:横浜移動教室の事前指導もmeetで実施しました。3枚目:道徳授業「泣いた赤おに」

10月6日(水)パネルディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業後に、各クラスの代表者1名が集まり、パネルディスカッションを行いました。全クラスが話し合いの様子を視聴し、そこからの学びを記録しました。

10月6日(水)道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校全クラスが同じ教材を使用して道徳授業を行いました。教材は「泣いた赤おに」、テーマは「友情・信頼」でした。

10月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の「横浜海の学習」が近づいてきました。

10月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部、バレー部、美術部。

10月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、美術部の活動。

10月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:3年生の学年朝礼は配信で。写真3:吹奏楽部練習風景

10月5日(火)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではバスケットボールを行い、シュートの練習をしました。それぞれ打ちやすい位置を探し、シュートを決めることができるようになっています。
美術では、自由課題を行いました。多くの生徒が粘土を使っています。次回の美術で行う焼き物についての説明も受けました。

10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化部。ダリアやシュウメイギクを生けました。

10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生女子ソフトボール授業。

10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:2年美術、彫刻。写真2:1年英語。写真3:3年数学。

10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:3年生、推薦入試の面接試験に向けて、DVDと冊子でその実際を学びました。写真3:音楽授業。

9月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表が終わると、2年生の代表者が感想を述べてくれました。

9月30日(木)2年生へのプレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行で何を学び、後輩に何を伝えたいのかを考え、プレゼンを2年生に向けて行いました。クラス代表の班が、後輩の前で緊張しながらも自分たちの思いを伝えることができました。体育館と多目的室で発表し、3年生は他クラスの発表を教室で視聴しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

新規カテゴリ

豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907