最新更新日:2024/11/20 | |
本日:46
総数:97316 |
11月18日(木)の給食茎わかめのつくだ煮 魚の竜田揚げ 大根と長ねぎのみそ汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の汁物は、大根と長ねぎのみそ汁です。大根と長ねぎ以外にも、 キャベツ、にんじん、油揚げ、えのきだけ、小松菜を具に入れました。 油揚げ以外は、緑の食品群のなかまで、体を調子をととのえる役割を します。野菜を汁物に入れると、かさが減ってたくさん食べられる ので、おすすめの食べ方です。寒い季節には特に、あたたかい汁物が おいしく感じられますね。 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。 11月17日(水)の給食大根サラダ(じゃこ) りんご 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「大豆」についてです。 今日は、チリビーンズライスを出しました。主食と主菜を兼ねています。大豆をたくさん入れました。 大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富な豆です。ほかのほとんどの豆、たとえば小豆やいんげん豆などはでんぷんが多いのですが、大豆はたんぱく質が豊富なので、畑の肉と呼ばれるのです。もちろん、赤色の食品群のなかまです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。 11月30日(火)落語体験11月27日(土)としま土曜公開 国際交流集会
としま土曜公開でした。1時間目は国際交流集会です。11月に入り国際理解月間とし、いろいろな国や日本の文化を調べてきました。各学年ごとに発表しました。
オープニングでは、手話唱をしました。Meetで参加している学年も、画面の前で一緒に手話唱しました。 11月26日(金)昼会 インタビュー
今日の昼会は、オリンピック・パラリンピック開催をサポートするボランティアに参加して池尻さんのお話でした。
ボランティアの仕事内容やボランティアをしてたからできたこと、選手との関わりやボランティア活動を通して得たことなどをお話してくださいました。 実施に使ってたユニホームやバックを着用してくださいました。 なかなか聞けない話が聞けてうれしかったです。 児童による読み聞かせの様子
本日の読書タイムでは、図書委員による読み聞かせが行われました。
それぞれが選んだお気に入りの本、心を込めて読んだことで低学年のお友達も、とても喜んでくれました。 11月16日(火)の給食 国際理解教育給食「台湾」スーラータン 冷凍パイン 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、国際理解教育給食です。台湾料理です。献立の作成には、子ども食堂のご協力をいただきました。 台湾は、日本の南にあり、東京から、飛行機に乗ると4時間くらいで行くことができます。日本に比べると、とても暑いところで、バナナやパイナップルなどの果物がとれます。 台湾の人々は、食べることを何よりも楽しみとしているそうです。そんな台湾料理では、おととし一世を風靡したタピオカや、小籠包やオーギョーチなどが日本でも有名です。台湾の食事は、屋台や、小さな飲食店などや、さらには台湾風になった日本食や異国料理まで、たいへんバラエティに富んでいます。 今日は、台湾風のちまきと、スーラータン、冷凍パインを提供しました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月15日(月)の給食 七五三のお祝い給食和風ミートローフ すまし汁 みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、七五三お祝い給食です。お祝いなので、お赤飯を出しました。 七五三は、子どもが三歳、五歳、七歳になったお祝いです。 昔は、数え年でしていました。数え年というのは、お正月が来ると 年が増えるという年齢の数え方です。 お誕生日以外でも、大きくなったお祝いをしてもらえる日が あるのはとても素敵だと思いませんか。 七歳の人も、それより大きい人も、すくすく大きくなっていて、 先生たちはうれしいです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月12日(金)の給食魚のごまみそ焼き もずくのかきたま汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「給食の野菜の量」についてです。 今日の給食にも、野菜をたくさん使っています。 野菜は、緑の食品群のなかまです。体の調子をととのえます。 クイズです。今日の給食の野菜の量は、一人あたり約何グラムでしょう?ヒント。もずくは野菜ではありません。枝豆は野菜です。 1)10グラム 2)100グラム 3)1000グラム 答えは、2の約100グラムです。 給食の一人あたりの野菜の量は、少なくとも毎日80g以上、できるだけ100g以上になるように献立を立てています。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月11日(木)の給食ししゃもの南蛮漬け ゆかり和え 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「ししゃも」についてです。 今日の給食の主菜は、「ししゃもの南蛮漬け」です。 実は、今日のししゃももそうですが、一般に流通している 「ししゃも」のほとんどは、「本ししゃも」という魚の 代用の魚で、正式名は「カペリン」といいます。 「カラフトシシャモ」と呼ばれることもあります。 カペリンも十分においしいのですが、本ししゃもとは 味が違うそうです。本ししゃもは流通量が少なく、めったに 売っていないのですが、出会ったらぜひ食べてみたいですね。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月10日(水)の給食 国際理解教育給食「ネパール」フライドモモ なすとにんじんのアチャール ダルスープ みかん ジョア(プレーン) みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、国際理解教育給食です。ネパール料理です。献立の作成には、子ども食堂のご協力をいただきました。 ネパールは、中国とインドにはさまれた国です。そのため、食文化にも双方の国の影響を受けています。例えば、フライドモモは、ネパール風の揚げぎょうざで、作り方は中国のぎょうざによく似ています。でも、味付けはスパイシーで、インド料理に似ています。 味の傾向としては、辛い、甘いなど、はっきりとした味が好まれるようです。ちなみに、「世界一甘いお菓子」といわれるお菓子は、ネパールの「グラムジャムン」という お菓子です。シロップ漬けのドーナツのようなものだそうです。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月9日(火)の給食わかめとキャベツのサラダ りんご 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食には、秋野菜のチキンカレーライスを出しました。 給食のカレーライスというと、昔からの人気メニューです。豊島区の小学校でも、各校それぞれのレシピで作っています。池袋小学校のカレーは、食べられない人がいる材料を使わずに、みんなが食べられる材料で作っています。そして、カレールウも手作りで、いろいろな調味料やスパイスを使っています。今日はさつまいもやれんこん、きのこなどの秋野菜も入れました。お味はどうですか? 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月8日(月)の給食西湖豆腐(シーホーどうふ) 野菜のごま酢和え 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「和える」ということです。 今日の給食の副菜は、「野菜のごま酢和え」です。茹でて冷ました野菜と、ごま酢を、教室で「和え」てもらいました。「和える」というのは、野菜などの具材と、調味料を混ぜて味をつけることです。 今日は「ごま酢和え」ですが、「ごま和え」「土佐和え」などいろいろな和え物があります。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月5日(金)の給食 国際理解教育給食「中国」マーラーカオ ライチー 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 ニイハオ!今日の給食は、国際理解教育給食です。中国の料理の献立です。献立作成には、子ども食堂のご協力をいただきました。 今日は、主食と主菜を兼ねて、上海焼きそばをだしました。 蒸しパンは中華風の蒸しパンで、マーラーカオといいます。 中国はとても広いので、地域によって特色の違う食文化を持っています。でも、共通していえるのは、多様な調理法が発達していて、食材を生で食べるということは少なく、なんらかの形で加熱して、素材のおいしさを上手に引き出す料理が多いです。 今日もおいしくできたと思います。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月4日(木)白いんげんのクリームスープ りんご 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今月の栄養目標は、「緑の食品群の仲間と働きを知ろう」です。 今日の給食のデザートのりんごもそのひとつです。りんごのことわざクイズです。 「一日一個のりんごに○○いらず。」○○に入る言葉は何でしょう? 1)クスリ 2)水 3)医者 答えは、3の医者です。リンゴには体の調子をととのえる成分であるビタミンやペクチンなどが含まれています。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月2日(火)の給食 文化の日の行事食魚の幽庵焼き さつま汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、文化の日の行事食です。 主食のちらしずしに、菊の花を飾って、菊花寿司にしました。「えっ!花って食べられるの?」と思う人もいるかもしれません。菊の花びらは、食べられるので、飾りに使われます。 菊は、もともと薬用として中国から日本に伝わってきました。その後、観賞用に菊人形に使ったり、料理にも使うようになりました。菊の花を使うと、華やかな印象の料理になります。お味はいかがですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月1日(月)の給食さばのみそ煮 いそか和え きのこのすまし汁 みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食の主食は、さばのみそ煮です。さばの切り身を、みそとみりん、しょうが、ねぎなどを混ぜた煮汁で煮ました。 「魚は嫌い」という人の中には、魚の生臭さが気になるという人がいます。今回のように、みそ煮にしたり、しょうがやねぎと一緒に調理すると、生臭さが抑えられてかなり食べやすくなります。魚嫌いの人も、ひとくちは食べてみましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月29日(金)の給食かぼちゃのクリームスープ 柿 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食には、ハロウィンを意識して、かぼちゃのクリームスープを出しました。 かぼちゃはウリ科の仲間ですが、きゅうりやすいかとは違って、水分が少なく、ほくほくした食感が特徴の野菜です。日本にはカンボジアから伝わってきました。カンボジアが なまってカボチャと言われるようになったそうです。 カロテンたっぷりで甘くておいしいです。たくさんたべて下さい。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月28日(木)の給食さばの韓国風焼き おいも汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、お芋についてです。 今日の給食には、おいも汁を出しました。じゃがいもと、さつまいもと、里芋が入っています。「芋」と呼ばれているものは、植物の根や地下茎がふくらんで、でんぷんを蓄えたものです。黄色い食品群の仲間に入ります。 芋によって、味や食感が違います。どのお芋が好きですか? 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月27日(水)の給食ミネストローネ ミカン入りブドウゼリー 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「カルシウムの働き」についてです。 昨日のひとくちメモでは、カルシウムたっぷりの牛乳を残さずに飲もうというお話しでした。では、カルシウムは体の中でどんな働きをするのでしょう。次のうち、どれがカルシウムの働きでしょう。ヒント。答えはひとつではありません。 1)歯や骨をじょうぶにする 2)いらいらをしずめる 3)心臓の働きを助ける。 4)出血をとめる。 答えは、1,2,3,4のぜんぶです。 カルシウムは、通常の食生活では、不足することはあってもとりすぎることはありません。牛乳の他、乳製品や小魚などのカルシウム豊富な食べ物をこころがけて食べましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |