最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
総数:142997

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
カレーライス・コールスローサラダ・りんご・牛乳

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 山梨県の郷土料理
ほうとう・天ぷら(さつまいも・ちくわ)・みぞれあえ・
ぶどう2種盛り合わせ・牛乳

10/18 消防写生会表彰&20周年ロゴ決定

 今日の全校放送朝会では、2年生が参加した「はたらく消防写生会」の優秀作品の表彰と20周年記念のロゴの発表が行われました。20周年のロゴは、たくさんの応募の中から5作品が候補となり、子供たち全員の投票により6年生の森山和奏さんの作品が採用されました。校歌に出てくる「3本の矢」(旧高田小、旧雑司谷小、旧日出小)をあしらったロゴで、記念品等に印刷される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・豆腐のまさご揚げ・五目スープ・
みそドレッシングサラダ・牛乳

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華丼・野菜の華風漬け・フルーツヨーグルト・牛乳

10/15 再開スマイル班活動

緊急事態宣言解除を受けて、本校の異学年交流「スマイル班活動」が再開しました。久しぶりに集まった1〜6年までの子供たち。感染症対策を講じながら、6年生が考えた室内で楽しめるゲームやクイズを行い、交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 図書館たんけんたい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の「図書館たんけんたい」の学習を図書の時間に行いました。司書の橘先生から図書館のひみつを教えていただきました。図書館クイズにも楽しそうに挑戦していました。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・ねぎ入りたまご焼き・わかめとしめじのすまし汁・
野菜のごまあえ・牛乳

10/14 避難訓練(二次避難訓練)

今日は、現在行われている校庭改修に対応するため、二次避難場所(南池袋公園)への避難訓練を行いました。南門から法妙寺横を通り、東通りに出て南池袋公園を目指す実際のルートの途中までを全員が体験しました。振り返りの校長先生のお話では、子供たちがとてもに静かに歩いて安全に避難できたことをほめていただきました。また、実際に火災が起きた時には、消防関係の車両や同じように避難する近隣の方々で混雑することが予想できますが、そんな中でも自分の命を自分で守るために、落ち着いて安全に避難することが大切であることが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ポテトパン・豚肉とお豆のスープ・パリパリサラダカレー味・牛乳

10/12 防災館で体験学習4年生

4年生は、社会科の郊外学習で池袋防災館に行行ってきました。緊急事態宣言は解除されたものの、三蜜を避けるために学級ごとで行く日や時間を変えて行いました。消化コーナーや地震コーナー、けむりコーナーでの体験を通して学びを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
さつまいもご飯・ししゃものもみじ揚げ・沢煮椀・菊花入りおひたし・牛乳

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 目の愛護デー給食
鶏肉とパプリカのサフランライス・かぼちゃのポタージュ・
ブロッコリー入りにんじんドレッシングサラダ・オレンジゼリー・牛乳

10/9 としま土曜授業公開

緊急事態宣言中は、オンライン参観でしたが、今回は久しぶりに直接参観できる土曜公開授業を行いました。検温・マスクはもとより、ご自分のお子さんの学級のみ保護者1名の参観と制限もありましたが、たくさんの保護者の皆様に学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 サンシャイン見学  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期延期となっていた社会科見学に行きました。サンシャインの展望台から東西南北の方位を確認し、豊島区についての学習を行いました。3年生になりはじめての校外学習でしたが、子供たちはルールを守って移動・見学することができました。また、1学期の「わたしたちのすむまち」の学習を思い出しながら、いろいろなことに気付き豊島区についての理解を深めることができたようです。
 子供たちからは、「高いところから見たことで、豊島区の特徴がわかった」という嬉しそうな声も聞こえました。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・豆腐のうま煮・切干し大根サラダ・なし・牛乳

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ガーリックライス・ポテトとツナのチーズ焼き・千切り野菜のスープ・
海藻サラダ・牛乳

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ソース焼きそば・わかめときゅうりのごま醤油・白玉フルーツポンチ・牛乳

10/5 「みどりの小道の会」の活動に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、雑司ヶ谷霊園で「みどりの小道の会」の活動に参加してきました。暑い日差しの中、水仙の球根を植えたり、落ち葉を掃いたりと精力的に活動しました。参加した子供たちからは、「竹ぼうきが想像以上に重くて驚いた。」、「自分たちで植えた水仙の花が咲くのが楽しみ。」など普段できない体験が楽しかったなどの声があがるとともに、「いつも綺麗に掃除をしてくれてありがとうございます。」と感謝の声もあがりました。4年生では、今後も地域学習を続け、自分の育った地域への理解を深めていきます。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ シンガポール料理
ハイナンチーファン・ビーフンスープ・ポテト入りサラダ・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675