最新更新日:2024/11/20
本日:count up35
総数:97245

3月4日(金)アートフェスティバル:図工展示編

画像1 画像1
感染症の対策で音楽発表は延期しましたが、校内展示の公開を本日で終わりになります。期間を多くとりましたが、平日にもかかわらずたくさんの保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。
アートツリーにたくさんの「いいね」「すてき」な感想を書いていただいて、池小のアートツリーがとても大きくなりました。一つ一つが児童の達成感やこれからの意欲、向上心につながっていきます。
このアートツリーはまだ展示します。来校したときにぜひご覧ください。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯

ししゃもの南蛮漬け

小松菜とキャベツのおかか和え

豆乳仕立ての野菜汁  牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「骨ごと食べられる魚」です。
今日の給食の主菜は、ししゃもの南蛮漬けです。ししゃもは、
カルシウムが特に豊富な魚で、内臓に含まれるビタミンDが
カルシウムの吸収を助けるので、頭からまるごと食べれば
効果倍増!よくかんで食べましょう。
 そのほか、しらすやきびなご、わかさぎなどの、
小さくて骨ごと食べられる魚は、とてもカルシウム豊富なので、
ふだんからよく食べてほしい食材のひとつです。
 
 今日もしっかり食べて、じょうぶな骨をつくりましょう。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
みそラーメン

パイナップルのケーキ

牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、ブックメニューです。
長谷川義史作の絵本、「ぼくがラーメンたべてるとき」から、
みそラーメンを提供しました。
 ぼくがラーメン食べてるとき、となりのあの子はなにを
しているだろう?遠くの子はなにをしているだろう?
外国の子はなにをしているだろう?
 昨日、ロシアがウクライナに侵攻したというニュースが
ありました。ウクライナの子どもたちは、今何をしているでしょう。
思いを馳せてみてください。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月24日(木)の給食

ご飯  ツナそぼろ

変わり五目豆

すまし汁

キャロットゼリー   牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目豆」についてです。
今日の給食の主菜は、「変わり五目豆」です。
二年ぶりの登場です。
 五目豆といえば、大豆を、ひじきや にんじん、油揚げなどと
煮たものが定番ですが、今日は、揚げたじゃがいもや、
揚げた凍り豆腐などと一緒に煮て、ボリュームたっぷりに
しました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
ナン  キーマカレー

千切りポテトのパリパリサラダ

はるか

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ナン」についてです。
今日の給食の主食は、「ナン」です。キーマカレーをつけて
食べてください。
 クイズです。「ナン」は主にどこの国で食べられているパン
でしょうか?
 1)日本  2)アメリカ  3)インド

答えは、3のインドです。インドの北の地方では、お米が
あまりとれないこともあり、小麦粉で作ったものをよく
食べます。普段はチャパティと呼ばれるパンを食べることが
多いそうで、ナンは高級なパンなのだそうです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



2月21日(月)の給食

ご飯
さばの韓国風焼き   
チャプチェ
もやしとわかめのスープ
牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「さば」についてです。
今日の給食の主菜は、さばの韓国風焼きです。
みなさんは、「さばを読む」という慣用句を知っていますか。
これは、「数をごまかす」という意味です。
 さばは、「さばの生きぐされ」といわれるほど、傷みやすい
魚です。そのため、冷蔵庫のなかった時代は、水揚げ後、
大急ぎで数を数えて売りさばいていました。
数の数え方がおおざっぱになり、ごまかす場合もありました。
そこから、「さばを読む」という慣用句が生まれたそうです。
さばは、傷みやすいので、学校の給食では涼しい時期にしか
出しません。給食室でも温度管理に気をつけています。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


2月18日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯

じゃがいものすき焼き煮

ごまジャコサラダ

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「じゃがいも」についてです。
今日の給食の主菜は、「じゃがいものすき焼き煮」です。
じゃがいもを、お肉や玉ねぎと一緒に、甘辛く煮ました。

 さて、じゃがいもクイズです。じゃがいもの原産地
(もともと育てられていたところ)はどこでしょうか?
  1)日本
  2)インドネシアのジャカルタ
  3)南アメリカのアンデス

 答えは、3の南アメリカのアンデスです。南アメリカの
アンデスから、ヨーロッパに伝わり、日本にはインドネシアの
ジャカルタをへて、江戸時代初期にやってきました。
 煮汁の味がじゃがいもにしみて、とてもおいしくできました。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
チキンクリームライス

大根サラダ

りんご

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、給食クイズです。
さて、早速ですが、質問です。
池袋小学校で、毎日いちばん早い時刻に給食を食べるのは
だれでしょう?給食室での味見は除きます。


 答えは、校長先生です。校長先生がいらっしゃらない時は、
副校長先生です。みなさんの給食の30分前に給食を食べて、
味や量などを確認するのも、お仕事の一つです。
これを、「検食」といいます。学校だけでなく、病院や
高齢者の施設など、たくさんの人に食事を継続的に出すところ
では、どこも「検食」を必ずしています。
 安全でおいしい給食を、みなさんに食べてもらうための、
仕組みのひとつです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
ゆかりじゃこごはん

五目卵焼き

のっぺい汁

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目」についてです。
今日の給食の主食は、「五目卵焼き」です。「五目」というのは、
「いろいろな具が入っている」という意味です。
必ずしも5種類の具という訳ではありません。
今日は、6種類の具が入っています。わかりますか?

鶏ひき肉、にんじん、玉ねぎ、まいたけ、しらす干し、さやいんげん
の6種類の具が入っています。とてもおいしくできました。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


2月15日(火)の給食 郷土料理給食「「岩手」

画像1 画像1
押し麦入りご飯  海苔のつくだ煮

魚の南部焼き

せんべい汁

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、郷土料理給食「岩手県」です。
「魚の南部焼き」と、「せんべい汁」を出しました。
「南部」というのは、岩手県の昔の呼び方です。
岩手県は、東北地方の太平洋側にある県です。リアス海岸が
とても美しく、漁業が盛んな県です。
 せんべい汁に入っているのは、「南部せんべい」という、
小麦粉から作ったせんべいです。汁がしみて、とても
おいしくできました。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
きのこスパゲティ

ポテトサラダ

チョコレートケーキ

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、バレンタインデーにちなみ、デザートにチョコレート
ケーキを出しました。
 チョコレートは、カカオという木の実から作るというのは
知っている人も多いと思いますが、カカオが発酵食品であるという
ことは知っていますか?
 収穫されたカカオは、実から種をとりだされます。そのあと、
専用の容器の中で発酵させます。発酵させることで、カカオ特有の
味・風味を出します。その後乾燥させて、麻袋に入れて出荷
されます。日本は、アフリカのガーナや、中南米のベネズエラ、
エクアドルなどから輸入しています。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



2月10日(木)の給食 世界友達プロジェクト給食「インド」

画像1 画像1
ターメリックピラフ

白菜と鶏肉のクリームスープ

ネーブル

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食「インド」です。
ターメリックピラフを提供しました。
 インドは、南アジアにある国で、正式な国名は、「インド共和国」です。
とても広い国で、面積が世界第7位、約329万平方キロメートル
あります。日本の約9倍の面積です。そこに、日本の約11倍の人口が
暮らしています。

 広い国なので、言語も、食べ物も多種多様です。なんと、21もの
言語が使われているそうです。食べ物もすむ地方によって、さまざま
ですが、香辛料が好んで使われます。インドでは、カレーといえば
日本でいうおみそ汁のような家庭料理で、入れるスパイスも具も、色も
家庭によりさまざまだそうです。
 今日はスパイスの入ったピラフにしました。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
じゃこと大豆のごはん

鶏肉と春雨のスープ

はるか

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「春雨」についてです。
今日の給食の鶏肉と春雨のスープは、主菜と汁物を兼ねています。
春雨にスープの味がしみこんで、とてもおいしくできました。
さて、今日の春雨は、何からできているでしょうか?

 1)こんにゃく  2)じゃがいも  3)緑豆という豆

 答えは、3の緑豆という豆です。緑豆という豆からとった
でんぷんで、作られています。でんぷんが主成分なので、
3色栄養では、黄色の食品群のなかまに入ります。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
押し麦入りご飯

マーボー豆腐

春雨サラダ

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「すがたを変える大豆」です。
今日の給食には、豆である大豆が姿をかえたものを、使っています。
2種類使っていますよ。さて、なんでしょうか。

 答えは、しょうゆと、お豆腐です。大豆は、さまざまな食べ物に
加工されて、おいしく食べられています。良質なたんぱく質を
豊富に含むことから、大豆は「畑の肉」といわれています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


2月7日(月)の給食

画像1 画像1
鶏おこわ

野菜の辛子和え

さつまいもとわかめのみそ汁

ポンカン   牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「おこわ」についてです。
今日の給食の主食は、「鶏おこわ」です。
「おこわ」は、本来もち米を蒸してつくります。普段のごはんより
歯ごたえがあるごはんになるので、固いという意味の「こわい」
から「おこわ」とよばれるようになりました。
 給食では、蒸して作るのは難しいので、もち米とうるち米を
混ぜて、炊飯器で炊いて作ります。うるち米の時とは
少し違う香りがします。とてもおいしくできました。


 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
キャラメル揚げパン

鶏肉のみそスープ

ポンカン

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「揚げパン」についてです。
今日の給食の主食は、キャラメル揚げパンです。コッペパンを油で
揚げて、キャラメル味のミルメークをまぶしました。
揚げパンは、昔からの給食の人気メニューです。
よく似たものに、ドーナツがあります。ドーナツは、生地が
生のまま、油に揚げて加熱してつくります。ですから、
熱い油の中で、ふくらんできます。
一方、揚げパンは、できあがっているパンを、油で揚げて
もう一度加熱します。今年度最後の揚げパンです。
お味はどうですか?
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。





2月3日(木)の給食 節分の行事食

画像1 画像1
いわしの蒲焼き丼

みぞれ汁

福豆

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「節分に食べるもの」です。
 今日の給食は、節分の行事食です。節分にちなんで、
いわしの蒲焼き丼と、福豆を出しました。
 鬼が嫌いなものは、炒り大豆と、いわしと、ひいらぎ
だそうです。代表的な節分の風習では、炒り大豆を
「鬼は外!福は内!」と言いながら家の中や外にまき、
ひいらぎといわしの頭を玄関口に置きます。
 最近は、巻き寿司を恵方の方角を向いてだまって
食べるという風習が、関西から伝わってきました。
それも楽しいですね。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん

魚のチャンチャン焼き←←魚は鮭です。

すましじる

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食目標は、「石けんをつけてていねいに手洗いしよう」
です。
 手洗いの時に、めんどうがって水だけで洗っている人は
いませんか?石けんを使うと水だけにくらべて汚れが落ちやすく、
手に残った菌やウィルスの数も減ってきます。ですから、
必ず石けんを使いましょう。
 また、石けんを使っているからだいじょうぶと、洗い方が
いいかげんになってしまっては、効果がありません。
池袋小学校の手洗い石けんは、泡で出てくるので、その
泡を手につけて、洗い残しがないよう、念入りにこすり洗いする
ことを心がけましょう。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月1日(火)の給食

チキンカレーライス

わかめサラダ

デコポン

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食目標は、「石けんをつけてていねいに手洗いしよう」
です。
「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけをさっと
水で流すような手洗いをしていませんか?
手を石けんでしっかり洗うと、病気の原因になる細菌や、ウィルスを
取りのぞくことができます。とても大事なことです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1月31日(月)の給食 郷土料理給食「秋田県」

画像1 画像1
秋田米ごはん

ハタハタのスパイシー揚げ

きりたんぽ汁

りんごゼリー  牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、秋田県の郷土料理の献立です。
秋田県は、東北地方の日本海側にある県です。雪がたくさん降る
寒いところです。
 主食のごはんは、秋田県産あきたこまちのごはんです。
主菜は、ハタハタという日本海側でとれる魚を揚げました。
ハタハタという魚は、秋田で昔からよく食べる魚です。
汁物は、きりたんぽ汁です。ごはんを串につけて、火で焼いた
ものが「きりたんぽ」です。鍋で煮込んで、汁がしみると
とてもおいしいのですが、給食では煮崩れてドロドロになる
ので、今日は汁とは別に出しています。
 デザートは、りんごゼリーです。りんごの生産量は、
青森や長野、岩手、山形につぐ、第5位です。
お味はどうですか。
 
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904