最新更新日:2024/12/25 | |
本日:1
総数:176876 |
移動教室朝食の様子とホテルの玄関移動教室2日目朝食移動教室2日目朝夕食そして花火大会館山の夕日シーサイドホテルに到着6年移動教室TGGホテル6年移動教室TGG【保健】10月保健室前掲示10月10日「目の愛護デー」に合わせて、目のはたらきやテレビ・ゲーム機との適切な距離について掲示しました。 インパクトのあるイラストを貼っているせいか、子供たちは驚いたり、ちびっこ目玉を触って「これくらいの距離でテレビ見るのか〜、いつもより遠いかも。」と様々な反応を見せてくれています。 9月30日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏肉の南部焼き ・茎わかめのきんぴら ・さつま汁 南部焼きとは、肉や魚に下味をつけ、ゴマを全体にまぶして焼いた料理です。なぜ南部焼きと呼ぶようになったかというと、青森県と岩手県にまたがる地域を南部と呼び、ゴマの名産地でもあることから、そう名付けられるようになったそうです。 9月29日の給食・牛乳 ・五目あんかけごはん ・豚キムチサラダ ・くだもの(巨峰) キムチは、韓国語で漬物を意味する言葉「チムチェ」が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになったそうです。給食では、低学年でも食べれるよう、辛みの少ないマイルドキムチを使用しています。 たけのこ学級 国語(書写「つり」)「つり」という字を、ひらがなで書きます。 丸みのあるひらがなを書く事は、簡単に見えてなかなか難しいのですが、一人一人丁寧に取り組んでいました。 最後は、友達同士でよさを見つけ合う学習も行いました。 3年生 体育(高跳び)今日は、3年生の1組と2組がそれぞれ1時間ずつ、授業を行いました。 自分の課題を見つけながら、練習の場所を選び、どのように跳んだらいいかを考えて、練習します。 教え合いをしながら、楽しんで学習に取り組んでいました。 9月28日の給食・牛乳 ・フィッシュバーガー ・ミネストローネ ・くだもの(梨) フィッシュバーガーは、セルフ方式です。魚をフォークでとり、上手にパンにはさんで食べましょう! ミネストローネにはレンズ豆が入っています。日本ではあまりなじみがありませんが、アメリカやカナダなどの海外ではよく食べられています。カメラなどのレンズは、このレンズ豆に形が似ていることから、「レンズ」という名前がつけられたそうです。 平たく丸い、とても小さな豆なので見つけにくいかもしれませんが、スープの中から探してみてください♪ にしすSDG sの取り組み(SDG s体操)本日は、その始めとして外部からの講師をお呼びして、6年生がダンスの授業を行いました。 としまテレビの取材も来てくれて、よいスタートが切れました。 9月27日の給食・牛乳 ・炊き込みごはん ・たまご焼き ・ほうれんそうのごま和え ・みそ汁 今日のたまご焼きは、中ににんじん、にら、とうもろこし、さくらえびを入れ、具だくさんにしました。だし汁と調味料であんかけダレを作り、たまご焼きの上からかけて食べました。たまごは良質なたんぱく質がたくさん含まれていて、栄養価の高い食べ物です。 全校朝会(交通安全)今週は、秋の全国交通安全週間です。 痛ましい交通事故がニュースでも流れていますが、十分に気をつける必要があります。 歩いているとき、自転車に乗っているとき。 交通ルールの確認し、人の命を守ることにつながることの大切さについて、お話がありました。 5年生 国語(敬語の学習)もしも全員がオンラインで授業をしたらどうなるのか、クラスみんなで試してみる授業となりました。 敬語のルールや使い方など、画面を共有しながら、meetを使って授業に取り組みました。 9月24日の給食・牛乳 ・ちゃんこうどん ・かぼちゃの天ぷら ・おはぎ(あんこ) 昨日は、秋分の日でしたね。 秋分の日と、その前後3日間をあわせて、「秋のお彼岸」といいます。お彼岸は、ご先祖様をうやまい、感謝する期間です。 おはぎに使われている小豆の赤い色は、魔除けの効果があるといわれており、古くから、お彼岸にご先祖様におはぎを供える風習があります。 今日は調理員さんが、朝から小豆を煮て、約400人分のおはぎを一つ一つ丸めて作ってくれました。 9月22日の給食・牛乳 ・ガーリックライス ・フレンチサラダ ・えびと野菜のクリーム煮 今日のサラダは、フレンチドレッシングを作りました。フレンチサラダにはトロトロ感のある、クリーミータイプの白色のドレッシングや、赤色のドレッシング、透明なドレッシングがあります。フランス料理に使われている基本的なフレンチドレッシングは「酢+油+塩、こしょう」で味付けしたもののことを指します。今日の給食のフレンチサラダは、この基本的な調味料で味付けをしました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |