最新更新日:2024/11/07
本日:count up1
総数:108000

*今日の給食* 9月21日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇こぎつねごはん
〇さつまいも汁
〇お月見おからドーナッツ

✿今日のクイズ✿
十五夜はほかになんとよばれてるでしょう??
1)中秋の名月  2)芋名月  3)栗名月  4)豆名月

 今日は十五夜給食です。十五夜は「中秋の名月」といい、稲穂に
見立てたすすきを飾り、お供えをして、秋の豊作を祈りながらお月見
をする日です。日本では、昔から、この時期に収穫される里いもを
十五夜にお供えする風習があり、この日の月を「いも名月」とも呼び
ます。昨日もきれいな月でしたね♪今日は8年ぶりに十五夜で満月です。
 さて、今日の給食では、秋らしい色合いのこぎつねごはんに、
十五夜の美しい月をイメージした「お月見おからドーナッツ」です。
ドーナッツには、かぼちゃを120度のスチームで甘味を引き立つよう
蒸していれました。黄色いドーナッツをお月様に見立てて、
池三小もみんなで秋の収穫に感謝しましょう。

*今日の給食* 9月17日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ねぎみそ焼きとり丼
〇けんちん汁
〇メロン


✿今日のクイズ✿
今日のメロンは何メロンでしょう?
 1)アンデスメロン 2)ライデンメロン 3)プリンスメロン

 今日は、とり肉をねぎみそにつけて焼きました。炊きたてご飯の
上にのせて、「ねぎみそ焼き鳥丼」にして食べましょう♪
鶏肉は、一枚肉の形や色から「かしわ」とよばれます。大分県では、
鶏肉の天ぷらを「かしわ天」といいます。今日のとり肉は、「もも」
という部位ですが、他にもとり肉には、柔らかくて脂肪分の少ない
「むね」や、あっさりとした味でたんぱく質が多い「ささみ」、
骨もついている「手羽」、脂肪分やゼラチンも多い「皮」などが
あり、さまざまな料理に幅広く利用できます。
 デザートは北海道産「らいでんメロン」です。積丹半島の雷電海岸
で生まれ、甘さを測る光センサーで選別された美味しいメロンです♪

5年生 お琴の学習

5年生がお琴に挑戦です。

音の一つ一つ、演奏する姿勢どれも美しくなるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合「SDGs自分たちにできること」

 地球上には今、さまざまな問題があります。SDGsは、世界中の人々が協力して、世界の明るい未来のためにがんばろうと決めた、2030年までに実現したい17の目標です。
 6年生は、これらの問題について調べ、私たちには何ができるだろうかと考えてきました。そして、自分たちにできることを、池三小のみんなに提案しました。今日の6年生の提案をきっかけに、少しでもできることを一緒に考えてくれたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 9月15日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇タッカルビ
〇わかめスープ


✿今日のクイズ✿
「タッカルビ」の「タッ」は韓国語でどのような意味があるでしょう?
1)とうがらし  2)とり肉  3)はくさい

今日のおすすめメニューは、「タッカルビ」です。タッカルビは
韓国の料理で、鶏肉と野菜を炒めて、韓国の調味料である
コチュジャンで味をつけます。給食では、鶏肉とたっぷりの
野菜を炒めて作ったので、栄養満点です.
 さて、中にお餅のような細長いものは入っていましたか?
これは、韓国で食べられるトッポギというお餅です。日本の
お餅よりも粘りやのびが少なく歯切れがよいのが特徴です。
「トッ」が餅を表し、「トッポギ」は炒めた餅という意味です。
韓国では汁物に入れたお餅は「トック」といい、給食でも
でたことがありますが、丸くて平たいお餅です。

SDGsを知ろう!

画像1 画像1
9月13日(月)の1校時に、6年生が「SDGs」について教えてくれました。

そもそもSDGsってなんだろう?というところから、
どんな目標や取組がされているのか、自分たちにできることとは何か、など、
学習したことを基にして、3年生にもわかりやすく伝えてくれました。

3年生も、総合的な学習の時間にSDGsについて学習する予定ですので、
とてもよい導入、動機付けになりました。

6年生のように、とまではいかないかもしれませんが、
よきお手本、目標にして、学習を進めていきたいと思います。

6年生 オンライン授業

 6年生は、総合と国語に挑戦してみました。総合では、SDGsをテーマに、Googleスライドを活用したグループごとの協働編集に取り組みました。国語では、熟語の成り立ちについて、画面共有をしながら学習をしました。
 授業後に、Googleフォームで振り返りをしました。「普段学校では見られないみんなの様子が見られてよかった。」「家だからリラックスしてできて楽しかった。」「画面共有の方が黒板より見やすくていい。」「チャイムがないと時間を自分で意識しないといけなくて大変。」「土曜日は、学校かオンラインか選べるようになると嬉しい。」など、率直な感想がたくさんありました。
 どんな状況であっても、学びを進めていけるよう、私たちもより一層研修を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、4年生は音楽の時間に筝の練習しています。

「さくらさくら」に伴奏をつけて演奏するために
主旋律と伴奏、2つの旋律を練習しています。

手の形、姿勢など、一つ一つ確認しながら練習していました。

合奏が楽しみです。

音楽〜「箏」の学習〜

画像1 画像1
2学期に入り、音楽では箏の学習が始まりました。
3年生からの学習ですので、見たり触ったりするのも初めてです。
「わぁ〜、すごい!」と、子供たちの瞳はきらきら輝いていました。

伝統的な文化を学び、日本のよさに触れることのできる貴重な機会です。
五感を使い、たくさん感じたり、味わったりしてほしいと思います。

*今日の給食* 9月13日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ミルクパン
〇カラフルグラタン
〇野菜スープ
〇梨


✿今日のクイズ✿
グラタンはどこでつくられた料理でしょう?
1)フランス   2)イギリス  3)日本

 今日は、なすやコーン、蒸したじゃがいも、ゆでたひよこ豆などを
鶏ひき肉でつくったミートソースに、豆乳と米粉で作ったホワイト
ソースをのせてパセリをふりかけて焼いたカラフルグラタンです。
グラタンは、「こげ目をつける」という意味のフランス語で、
フランスの南部で焼き料理のおこげが美味しかったという偶然から
「グラタン」が誕生したと伝わっています。日本人になじみ深い
「グラタン」ですが、歴としたフランス料理なのです。
 明治維新以降、フランスの文化をお手本に近代化した日本は、
グラタンなどの料理もとりいれました。そして、大正時代に
マカロニなどの具をご飯にかえた「ドリア」は日本で誕生しました。

*今日の給食* 9月14日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇じゃこごまごはん
〇つくねのおろしだれ
〇カリカリサラダ
〇冬瓜のスープ

✿今日のクイズ✿
ちりめんじゃこは、どの魚の赤ちゃんでしょうか?
1)あじ    2)いわし   3)まぐろ

 今日は、ちりめんじゃことごまをたっぷりいれた「じゃこごま
ごはん」です。ごまは、一粒一粒は小さいですが、手軽に栄養を
とれる食べ物で、昔から「不老長寿の薬」と言われています。
ごまの脂質にはコレステロールの上昇や血圧を下げる効果が
あったり、ごまの食物せんいには便秘の予防に役立ちます。
ちりめんじゃこは、いわしの稚魚(赤ちゃん)を塩水で茹でて、
天日などで干したものです。平らに広げて干している様子が、
細かい“しわ”をもつ絹織物の「ちりめん」に似ているため、
「ちりめんじゃこ」と名付けられました。いわしを骨ごと
食べられるちりめんじゃこには、骨を丈夫にするカルシウム
が豊富です。しっかりとよくかんで食べましょう。

*今日の給食* 9月10日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇わかめじゃこごはん
〇鮭の塩麹焼き
〇のりあえ
〇根菜みそ汁

✿今日のクイズ✿
鮭について正しいのはどれでしょう? 
1)海でうまれる   2)白身魚である   3)さけの卵はたらこである

 今日は、塩麹につけてやいた「鮭の塩麹焼き」です。
塩麹は、みそやしょうゆにも使われます。大豆を麹の力で
発酵させてできます。今日の鮭も、塩麹の力で、身がふっくら
とやわらかく、よりおいしく調理することができました。
 鮭は、生まれた川にもどっって、産卵(卵を産むこと)を
します。鮭の卵は、「いくら」ですね。そして、海で育っていき
ます。鮭は、白身魚ですが、エビなどのエサを食べることで、
身がピンク色になります。このピンク色をサーモンピンクと
いいます。アスタキサンチンという色素で、健康にも良いことが
わかってきています。骨に気をつけて、よくかんで、
味わって食べてみましょう。

*今日の給食* 9月6日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇擬製豆腐
〇切り干し大根の煮物
〇みそ汁

✿今日のクイズ✿
「擬製豆腐」は、豆腐はつかわずにつくる。
 ○でしょうか、×でしょうか。

 今日は、卵や野菜をたっぷりつかった「擬製豆腐」です。
「擬製」とは、本物をまねて作ることや、または作った物のこと
です。つぶして形をくずした豆腐に、たまごや野菜などの材料
をまぜて、もう一度、豆腐のような形につくり直すことから
「擬製豆腐」とよばれます。もともとは、僧侶がたまごなどの
動物性食品を食べることを禁じられていた時代、豆腐の中に
ひそかに卵をいれて分からないように豆腐のように形をもどし
食べていました。たまごも、豆腐も、体のもととなるたんぱく質
が多い食べ物です。野菜も入って栄養たっぷりな主菜です。

*今日の給食* 9月7日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇中華丼
〇五目スープ
〇大学芋

✿今日のクイズ✿
中華丼にはいっている「きくらげ」の仲間はどれでしょう?
1)魚介類   2)きのこ類   3)野菜類

 今日は、鶏肉やかまぼこ、なるとのうま味と、鶏がらから
とったスープで、野菜のおいしさがひきたつ中華丼です。
 夏の長雨で野菜が高騰していますが、給食では健康のため
にも、たっぷり野菜を食べてほしいと考え献立を考えています。
 五目スープにも、体の調子を整えるにんじん・小松菜・えのき・
わかめがはいっています。人気のある大学芋は、さつまいもを
きってから、じっくりと揚げて、さとう・しょうゆ・酢でつくった
みつにからめて作りました。
 朝は涼しくなってきて、季節の変わり目ですが、しっかりと
食べて、元気にすごしましょう。

*今日の給食* 9月8日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇茎わかめの佃煮
〇じゃがいものそぼろ煮
〇ごまドレサラダ

✿今日のクイズ✿
茎わかめについて、間違っているのはどれでしょう。
1)わかめの一部である 2)海の中でも緑色  3)食物せんいが多い

 今日は、ごはんがすすむ茎わかめの佃煮です。茎わかめは、
いつも食べている葉の部分ではなく、中心の軸の部分を「茎わかめ」
と言います。根にちかいコブのような部分は、「めかぶ」です。
わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。
食べる部位によって、食感も違います。今日の茎わかめは、
コリッとして歯ごたえがあるので、よくかんでごはんの甘味と
茎わかめのうま味をしっかり味わってみましょう。わかめには
食物せんいが多くふくまれています。おなかのなかをきれいにして、
体の調子を整えます。海の中では、実は茶褐色をした海藻です。
火に通すと、緑色になります。

*今日の給食* 9月9日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇さつまいもごはん
〇さばの文化干し
〇かまぼことキャベツのあえもの
〇菊のすまし汁

✿今日のクイズ✿
今日は「重陽の節句」です。「重陽の節句」はなんと呼ばれて
いるでしょう?
1)桃の節句    2)菖蒲の節句   3)菊の節句

 今日は、五節句のひとつである「重陽の節句」です。昔から1・3・
5・7・9の奇数が縁起のよい陽数といわれていました。9月9日は、
一番大きな陽数である9が重なることから「重陽の節句」といわれて
います。この時期に、とても美しく咲く花である菊は、寿命をのばす
と信じられ、薬草としても使われてきました。そのため、その菊を
つかって、長生きや健康をねがう「菊の節句」とも言われています。
 今日は、池三小のみなさんの長生きや健康を祈って、菊の花を
すまし汁にいれた「菊のすまし汁」です。季節を感じながら味わって
食べましょう♪ちなみに、クイズの「桃の節句」は3月3日、
「菖蒲の節句」は5月5日の節句のことです。

6年生 夏休み作品展

 力作揃いの自由研究、自由工作。教室で、互いの作品を紹介し合って、交流しました。今日は、廊下に掲示した作品を下級生が見に来て、感想を伝えてくれました。6年生は、質問に答えるなど、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】クロームブックを使って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、1年生は今後のオンライン授業に向けてクロームブックの機能を学んでいます。難しい操作も1回でマスターしています。さすが1年生!

*今日の給食* 9月3日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇マーボーなす丼
〇スーラータン
〇冷凍りんご

 今日は、マーボーどうふになすをいれたマーボーなすです。
ごはんにかけて、「マーボーなす丼」にして食べましょう。
なすは、油と相性が良く、皮には「ナスニン」という
ポリフェノールが含まれています。なすは、夏が旬で水分が
多く、体を冷やす効果があります。また、「1冨士、2鷹、
3なすび」という言葉を聞いたことがありますか?日本では、
初夢にみると縁起がいいと言われているものです。夏が旬の
なすが、なぜ真冬のお正月の話題にでるのでしょうか。これは、
言葉遊びからきています。なすには「物事を成し遂げる」の
【成す】や「何かを生み出す」の【生す】という縁起の良い
イメージがあるそうです。

*今日の給食* 9月2日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇チキンカレーライス
〇コールスロー
〇すいか

✿今日のクイズ✿
すいかは瓜の仲間です。漢字ではなんの瓜とかくでしょう? 
1)西の瓜   2)甘い瓜  3)南の瓜

 今日から2学期の給食が始まります。池三小で人気の
チキンカレーです。今日は、鶏肉のうま味を引き出すために、
下味でカレー粉をまぶして、スチームを加えて一度ふっくら
焼いてから、カレールーに加えました。
ひと工夫すると、鶏肉のうま味がぎゅっとつまって
ぷりっとした食感の鶏肉に感じます♪お味はいかがですか?
 すいかは、西の瓜と書き、中国の西域から伝わったという意味
があります。江戸時代には「水瓜」と書かれ、水分が90%以上
あるジューシーさが表されています。英語でもウォーターメロン
といいます。しっかり水分をとって元気にすごしましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 B時程

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902