最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

1月18日の給食

五穀ご飯
じゃがいものきんぴら風
キャベツの風味漬け
そうめん汁
牛乳
画像1 画像1

【4年・理科】寒さの中でも

理科「寒さの中でも」の学習で、電車が見える公園に行き、生き物はどのようにして寒い冬を越すのか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の身体測定を全学級が行いました。

身体測定の後には保健指導です!!

今回は、「骨の秘密」のお話でした。

1月17日の給食

わかめご飯
豆腐のグラタン
キノコのサラダ
にら玉汁
牛乳
画像1 画像1

1月14日の給食

麦入りご飯
カジキのゴマみそ焼き
パリパリサラダ
豆まめ味噌汁
牛乳
画像1 画像1

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の朝会のスピーチは、1年生でした。

豊島区図工展覧会

13日から、本日までの展示となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池一小健康・安全カルタ 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校教職員が、子供たちが事故にあったり、事件に巻き込まれたりすることのないよう、健康・安全カルタを作成しました!!

保健室前に掲示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

漢字検定

本校で、漢字検定を行いました。

一人一人が自分の目標の級の合格に向けて、練習をしてきました。

また、多くのPTAの方々にご協力いただき、誠にありがとうございました。

書き初め

1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書き初めを行いました。

冬休みの練習の成果を発揮し、手本をしっかりと見て、書き上げました。

校内書き初め展は、19日(水)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

農園の方との連携(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では月に一回程度、農園の方と連携し、食育を行っています。

今回は、「どうして小松菜は1年中食べられるの??」というお話をしていただきました。

1月13日の給食

ガーリックトースト
フレンチトースト
チリコンカン
かぼちゃのサラダ
コーヒー牛乳
画像1 画像1

手描友禅体験(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で「染め物のさかんな新宿区」の学習を行っています。
この学習に関連して、手描友禅体験を行いました。

前半は、手描友禅の説明をしていただき、
後半は、手描友禅体験をしました。

職人の方6人にお越しいただき、一人一人に丁寧に教えていただき、多くの質問にも答えていただきました。

大変貴重な体験をすることができ、伝統工芸について理解を深めることができました。

GO TO シールラリーが始まりました!!(代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が企画した「GO TO シールラリー」が始まりました!!

問題によって各学年のことをより深く知ることを目的とし、各学年に関する問題が設定されています
2問正解すると、くじを引くことができ、先生のサインを1枚もらえます。
子供たちは当たった先生のサインが誰のサインなのか考えることも、とても楽しそうです。

今年度は感染症対策のために1組、2組が交互に1日おきに行います。

1月12日の給食

和風そぼろご飯
磯辺和え
じゃがいも団子汁
いちご
牛乳
画像1 画像1

1月11日の給食

*** 鏡開き ****
高菜チャーハン
ザーサイスープ
かしわくんウインターロール
牛乳
画像1 画像1

ブルガリアの学校との作品交流

本校は、長年ブルガリアのソフィア市にある第138総合学校と作品交流をしています。

第138総合学校には1〜12年生(日本の小学校1年生〜高校3年生まで)が通っています。

7年生まではみんな同じ学習をしていますが、8年生からは普通科コース、外国語コース、他の専門コースなどに分かれます。
第138総合学校の外国語コースには、日本語コースも用意されています!!

3学期にみんなが作った作品を、今度はブルガリアに送ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。

始業式です!!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

旧年中は本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

本年も、皆様のお力とご支援をいただき、さらなる発展を目指してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。


※昨夜の校庭の様子と翌日昼の校庭の様子です。
もう雪が溶けてしまったところと、まだ雪が残っているところがありますね!!
雪が溶けたところと残っているところは何が違うのかな??
考えることを楽しもう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎見学会(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校教職員が、新校舎見学に行きました。

完成にはもう少し時間がかかりますが、

「階段の段差が低めで、低学年の子供たちも安心して上り下りができますね!!」

「ここに教室ができるんですね!!」

「どこでヘチマを育てましょうか??」

などなど、子供たちのこと、来年度の教育活動のことを考えながら見学をしてきました。

子供たちが落ち着いて学習に取り組めるよう、床材の色にもこだわり、話し合って決めました!!

すてきな校舎で子供たちと学習できることが、今から楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007