![]() |
最新更新日:2025/03/13 |
本日: 総数:96108 |
新1年保護者会
大雪予報が出ている中でしたが、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
「入学までの準備」では、実際に1年生の持ち物を見せながら、説明をしました。みなさん、メモをとりながら、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。 今回、椅子並べなどの会場準備は、5年生の児童が、心を込めてやってくれました。4月、かわいい仲間が増えるのを、学校中のみんなで楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【集会委員会】まちがいさがし集会
集会委員会が、まちがいさがし集会を行いました。
子供たちは、1問1問細かいところまで確認し、 間違いを見つけると、嬉しそうな笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の給食
ゆかりご飯
とりの南部焼き 茹で野菜サラダ のっぺい汁 牛乳 (2年生特別献立) ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の給食
ごまご飯
豚の香味焼き 切り干し大根のサラダ けんちん汁 牛乳 (4年生特別献立) ![]() ![]() 【4年・社会】豊島区は世界とどのようにつながっているのだろうか。
4年生は社会科「世界とつながる大田区」の学習を終え、
自分たちが暮らす豊島区は世界とどのようにつながっているのか、 ゲストティーチャーをお招きし、お話をお伺いしました。 4年生は、多文化共生について理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トキワ荘まんがミュージアム見学![]() ![]() ![]() ![]() ISS合同認証式
区民センターにて
区長、ISS認証委員、教育長とともに、本校校長、児童ISS委員会委員長、ISS地域対策委員長、PTA会長による調印書への署名が行われました。 その後、本校の取組について、発表しました。 児童代表として調印、発表とも堂々と臨んだISS委員長、がんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
今週の目標は、「ソーシャルディスタンスをとろう」です。
スピーチは4年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【読書】テーマ読書
先日は節分でした。
4年生は、司書さんの読み聞かせ『鬼の子こづな』を聞いたあと、 「鬼・節分・立春」についてテーマ読書をしました。 ![]() ![]() 【2年・図工】わくわくすごろく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスの中身を工夫して、テーマに沿った内容ををかいたり、 ワープする道や分かれ道をつくったり、 自分なりのギミックをつくったりと細やかなところまで考えることができました。 2月7日の給食
醤油ラーメン
大根の塩もみ ベイクドチーズケーキ 牛乳 ![]() ![]() 2月4日の給食
あなごご飯
和風サラダ 味噌汁 いよかん 牛乳 ![]() ![]() 【4年・図工】お店屋さんへいらっしゃい
4年生が、小さなお店をつくっています。
材料や用具を総合的に生かしながら、材料集めまで楽しんで活動ができました。 細かいところもていねいにつくり、お互いの作品を鑑賞し合いました。 材料集めの際は、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。 宝物のように抱えて図工室にやってくる子どもたちから、わくわくをたくさん分けていただきました。 今後も図工で使うことがございますので、 余った材料も大切に保管していただければと存じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の献立
わかめご飯
とりの照り焼き 茹で野菜サラダ 豚汁 牛乳 3年生は特別献立 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食
*** 節分献立 ***
豆まきご飯 イワシの胡麻だれ焼き 白菜の華風漬け かきたま汁 ![]() ![]() 4年理科 ものの温まり方実験
グループ実験の条件は
「顔を寄せない」「一言もしゃべらない」。 全員しっかり守れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月安全指導
「子ども安全テキスト」を使いながら、地域の安全について考える、指導をしました。不審者にあわないための合い言葉「いかのおすし」についても確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育
大きなレモンが、学校の木になっていました。
見たこともない大きさに、子どもたちは驚いて目を輝かせていました。 学校にはいろいろな植物が育っていて、楽しいですね。 ![]() ![]() 【5年・図工】本日のデザート![]() ![]() 主に紙粘土を用いて、フルーツをはじめとしたパフェの中身をていねいにつくっています。 制作過程も、全学年が楽しめるように、ショーケースで保管しています。 出来上がるのが楽しみです。 食育
1月27日の給食で、「葱の酢味噌和え」に使われた葱の説明がありました。
3枚目の写真は、「鯨の竜田揚げ」に使われたヒゲクジラの歯です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号 TEL:(03)3916−3435 FAX:(03)5394−1007 |