![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:59 総数:394889 |
保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 15:00から1・2年生学年末の保護者会をおこないました。 感染症対策で全体会は行わず、それぞれの学年に分かれて開催されました。 生徒には1年間のまとめをして、新年度、気持ち新たにスタートしてもらいたいと思います。 3月10日の給食![]() ![]() 白身魚の梅マヨネーズ焼き ごまおひたし みそ汁 りんご 牛乳 人参ご飯は、人参と油揚げを醤油味のご飯に混ぜました。シンプルな材料を使用した味付けご飯です。シンプルな味付けなので、マヨネーズを使用した魚料理を使用しました。白身魚は食べやすい魚で、マヨネーズ味も比較的生徒の好む味付けのようです。梅の酸味、塩味が感じられました。 3年生 横浜校外学習![]() ![]() ひよこちゃんのイラストを描きました! 3年生 校外学習学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習![]() ![]() 3年生 校外学習![]() ![]() 3年生は横浜で校外学習です。 お昼は、横浜港クルーズ船 ロイヤルウイング号に乗り、ランチバイキングです。 A組集合写真 3月9日の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 3・4校時 健康教育の一環で、命と性の授業を行いました。 3月9日の給食![]() ![]() フレンチサラダ 黒糖とレーズンのケーキ 牛乳 ツナトマトスパゲティーは、ツナとトマトをたくさん使用して作る、ヘルシーなスパゲティーです。トマト味の料理は生徒は好きなようです。黒糖には、ビタミンやミネラルが含まれています。黒糖の風味のついたケーキもよく食べていました。黒糖やレーズンには、疲れをとる効果があります。 3月9日 学年リハーサル(2年B組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 学年リハーサル(2年A組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の作品(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 美術の作品(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日の給食![]() ![]() 中華スープ コーヒーゼリー 牛乳 チーズダッカルビは鶏肉と野菜をコチュジャンを使用した甘辛い炒め物で、韓国料理です。キムチも使用します。給食ではキムチの辛さをおさえて、甘みを出すために、ケチャップも使用しています。炒め物にチーズが加わり、生徒の好きな味付けのようです。中華スープは豆腐、わかめ等を使用し、さっぱりと仕上げました。 来週の事前学習発表会に向けて(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の授業![]() ![]() 合唱コンクールは今週の土曜日、卒業式まではあと2週間足らずとなりました。 3年生は体育館で、マスク着用のまま歌の練習をしています。 茶華道部の生け花![]() ![]() 春の訪れを感じる生け花が、1階の廊下に展示してあります 3月7日の給食![]() ![]() 肉豆腐 味噌ドレッシングサラダ スイートポテト 牛乳 ふりかけご飯は、シンプルな味付けの菜飯のもとを使用したふりかけです。シンプルな味付けは、生徒は好きです。肉豆腐は駒中生の人気料理で、和食料理の中でも、よく食べます。味噌を使用した和風ドレッシングで和えたサラダも食べやすかったようです。全体的によく食べていました。
|
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |