![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 総数:160956 |
朝顔のつる外し(1年生)
1学期から育ててきた朝顔のつるを支柱から外しました。外すまでにちょっと苦労したり、つるの長さに驚いたりなど、1年生なりの気づきがありました。
![]() ![]() ![]() サンシャインプラネタリウム見学(4年生)![]() ![]() 秋の星座や月の学習などをしてきました。 走り幅跳びに挑戦(5年生)
運動会も終わり、通常の体育の時間が戻りました。
5年生が、校庭の砂場を使いながら「走り幅跳び」に挑戦しています。 さて、どこまで跳べるかな! ![]() ![]() ![]() 秋で遊ぼう(1年生)
先日、東板橋公園に生活科の校外学習に行ってきた1年生ですが、公園で見つけた秋や、自分で見つけてきた秋、先生が用意してくれた秋などをつかって、秋で楽しむ活動が進んでいます。
子供たちは、とても生き生きと目を輝かせながら活動しています。 ![]() ![]() ![]() 消防署のお仕事を知ろう(3年生)その3
写真は、消防車についての学習です。
![]() ![]() ![]() 消防署のお仕事を知ろう(3年生)その2
写真は、装着品などの関係の学習です。
![]() ![]() ![]() 消防署のお仕事を知ろう(3年生)その1
コロナの影響ががなければ、消防署の見学をしているはずの3年生。ここで、少し状況が落ち着いていることもあり、消防署の方が学校に来てくれることになり、学校で消防署のお仕事を学ぶことができました。
映像で学んだり、消防車(今日はポンプ車)や消防署員の方の装着品など、実際のものについて説明を受けたり、実際に見たり、身に着けたりしながら、体験的な学習ができました。 写真は、アリーナで映像資料を見ながら学習している様子です。 ![]() ![]() ![]() 牛乳を飲もう(2年生)
2年生のある学級担任のオーダーで、栄養士による特別ミニ授業が朝の時間に行われました。
テーマは「牛乳」。子供たちもカルシウムの大切さや給食に牛乳が出される意味を理解できたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学その10![]() 6年生はけじめある行動ができ、立派でした。 6年生社会科見学その9![]() ![]() 6年生社会科見学その8![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学その7![]() ![]() 6年生社会科見学その6![]() ![]() 6年生社会科見学その5![]() ![]() 6年生社会科見学その4![]() ![]() 6年生社会科見学その3![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学その2![]() 6年生社会科見学![]() ![]() ![]() 昨日は衆議院議員選挙で、子供たちも多少なりとも関心が高まっていると思います。 藍染ハンカチの販売
10月28日から区民ひろば池袋本町で「池本まつり」が開催されていますが、4年生に染めてもらった「藍染めハンカチ」の販売を行っています。
かなり大量に用意をしたのですが、売れ行き好調で、残りは写真で見られる枚数しか残っていないそうです。大変ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室その32(最終)![]() ![]() 帰校式でも立派に子供たちはがんばりました。 たくさんの思い出ができた移動教室になり、本当に良かったです。 皆様、ありがとうございました。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |