最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

11月27日(土) ジュニアバンドオータムコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ジュニアバンドのオータムコンサート。
4年生から6年生のメンバーが勢ぞろい。
高南小学校の体育館が素敵なコンサートホールになりました。

お客様もたくさんいらっしゃいました。
保護者の皆様、応援ありがとうございます!!

11月26日(金) 消火器訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練が行われました。
すばやく静かに避難できました。
さすが高南小の子供たち。

今日は、池袋消防署目白出張所の皆様のご協力で
消火器訓練を行いました。
消火器の正しい使い方、学びました。

消防士のみなさん、ありがとうございました。

11月26日(金) 6年生×SDGs SDGsプロジェクト報告

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がお昼の放送でSDGsの活動を報告しています。
今ある自然を、森林を大切にするために自分たちでできること。
高南小のみんなにできること。

身近な取り組みを提案してくれました。
ちょっと意識するとできることがあること。
ぜひ、みんなで実行したいですね。

11月26日(金) 6年生×SDGs あいさつ運動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
挨拶運動3日目。
するほうも、されるほうも慣れてきました。
これが自然の姿ですね。

挨拶あふれる朝。
ずっと続いてほしいですね。
6年生ありがとう。

11月26日(金) モーニングコンサート最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
モーニングコンサートも最終日。
3日間のコンサートでしたが、とても充実した朝になりました。
ジュニアバンドの皆さん、ありがとう!!

また楽しみにしています。
明日は、オータムコンサート。
これもまた、楽しみです。

11月26日(金) 6年生×SDGs 挨拶運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
挨拶運動の2日目。
参加者が増えています。
挨拶の輪、広がっています。

6年生ありがとう。
気持ちのよい朝が迎えられます。

11月25日(木) モーニングコンサート2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
モーニングコンサート2日目。
全団員による演奏です。
みんな張り切っています。
朝から素敵な音楽。
高南小の朝らしい素敵な一日の始まりです。

11月18日(木)、19日(金) 3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、豊島消防署目白出張所に見学に行きました。感染症対策のため、学年を4つのグループに分けて見学しました。
消防署の方はどんな仕事をしているのか、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。防火衣を着替える様子に、「速い!」と驚きの声があがっていました。消防車や救急車だけでなく庁舎の中も見せていただき、短い時間ながら詳しく知ることができました。
乾燥する季節なので、火の元には十分気を付けましょう。

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮城米「ひとめぼれ」
モウカザメのから揚げ
わかめサラダ
はっと汁
りんご
牛乳

今日は、新米食べ比べ給食第三弾・宮城県産の【ひとめぼれ】を宮城県郷土料理とともに味わいました。【ひとめぼれ】は、さっぱりとした味わいで、粘り・つや・うま味・香りのバランスが良い、オールマイティーなお米です。お米の食べ比べも今日で最終日。田舎の「おばあちゃんの家に行った気分」と言いながら、嬉しそうな顔で食べていました。
また、気仙沼産のモウカザメは、食べるのが初めてという児童も多く、「サメって食べれるの?」「今日ってサメなの?!」とビックリした様子で配膳をしていましたが、食べてみるとあっさりとした味わいで、「おいしかった!」「サメって分からなかった!」と、どのクラスもほとんど残菜なく食べていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
鶏肉ときのこのクリームパスタ
ブロッコリーサラダ
2色ぶどうゼリー
牛乳

今日のクリームパスタは、濃厚な味わいが人気のパスタです。学芸会の練習を頑張っている子供たちも、濃厚なクリームパスタ、さっぱりとした味わいのサラダとゼリーに喜んでいました。

研究発表にむけて

 研究発表会まであと数ヶ月となりました。
2学期は、学校行事が続く中ではありますが、そんな時でも教員は真剣に子供たちに向き合い、日々授業力向上に努めています。当日の指導案もまとまり、それぞれの教員の思いが詰まった授業案が完成しています。当日子供たちが、どんな反応をし、どんな顔で授業を受けるのか、今から楽しみにしながら準備を進めていきたいと思います。

12月26日の給食

画像1 画像1
秋田米「あきたこまち」
はたはたの磯辺揚げ
おかか和え
きりたんぽ汁
みかん
牛乳

今日は、新米食べ比べ給食第二弾・秋田県産の【あきたこまち】を秋田県郷土料理とともに味わいました。【あきたこまち】は、もちもちとした食感で、薄味の和食との相性が抜群で、今日の秋田県郷土料理にもよく合っていて、お代わりに手を挙げている児童もたくさん見かけました。【あきたこまち】ご飯だけでなく、どの秋田料理も好評で、「おいしかった!」と昼休みには満足そうな顔をしていました。

12月25日の給食

画像1 画像1
トマトチキンカレー
茹で野菜レモン風味
フルーツポンチ
牛乳

今日は、大人気のカレー給食でした!給食前には「カレーだ!!」「やったー!!」という声が色々なクラスから聞こえてきました。トマトをたっぷり使ったカレーは、辛みの中にも甘みがあり、「おいしい!!!」と笑顔で食べていました。

11月24日の給食

画像1 画像1
ふきよせご飯
魚の紅葉焼き
おあげのサラダ
すまし汁
牛乳

今日、11/24は和食の日に制定されています。今日は、和食の基本である出汁を味わってもらえるよう、昆布・かつお節で取った出汁ですまし汁を作りました。出汁の味わいを改めて味わい、1年生も「出汁のおいしい香りと味がする!」と言いながら食べていました。その他の献立も彩り良く、見た目が華やかで、目からも舌からも秋を味わっていました。

11月24日(水) 6年生×SDGs あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生があいさつ運動をしました。
これはSDGsの取り組み。
持続可能な世界をつくるために、まずは自分たちのできることを。
SDGsの目標17「住み続けられるまちづくりを」
誰もが安心して暮らせるまち。
あいさつがあふれ、みんながみんなを大切にしあえるよう、まずは自分たちから。
すてきな運動が始まりました!

11月24日(水) ジュニアバンドモーニングコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から始まるモーニングコンサート
日頃の練習の成果を発表する場として、ジュニアバンドのメンバーが演奏します。
朝から素敵な演奏。
4年生だけでの演奏もありました。
頑張った成果がでています!!

11月22日(月) 全校朝会 学芸会スローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、全校朝会が放送で行われました。
人権週間中ということもあり、今週の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
先週は、ふれあいタイムもあり、お客様に喜んでいただきました。
とてもすばらしい時間となったと思います。
みんなでみんなを大切にできるといいですね。

もうすぐ学芸会。
計画委員のみなさんがスローガンを発表してくれました。
みんなやる気満々で練習をがんばっています。

11月22日(月) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生と5年生合同で全校朝会で演奏予定!
ですが、あいにくの雨。
残念ながら練習となりました。

でも、次の機会に向けて猛練習。
モーニングコンサートの日も迫っています。
みんなの演奏、楽しみです。

11月19日(金) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨年まで行っていたふれあい給食。
昨年度は、残念ながらまったく実施できませんでした。
今年度は、ふれあいタイム、として形を変えて復活。

給食は食べられませんでしたが、地域の方々とかかわる貴重な機会。
いつもいつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを表す会ができました。
楽しんでいただけたでしょうか。

お忙しい中ご来校いただいた皆様に改めて、ありがとうございますの気持ちを届けたいと思います。
地域でお会いした時には、みんなであいさつができるといいと思います。
いつもいつも見守ってくださり、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。

11月19日(金) 人権朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から始まる人権週間。
それに伴って、人権朝会が行われました。
ともだちって?と考えさせられる本の紹介。
人の権利を守るために必要なこと。
大切な大切なことを考えるきっかけとなってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677