最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
総数:92174

11月9日(火)パラリンピア交流教室

パラリンピックで活躍した3名の方が来てくださり、競技のことや義肢のことなどたくさんのことを教えてくださりました。
体育館では5、6年生が体験しました。
義肢を実際に目の前で装着し、簡単にはとれないことを確かめさせていただきました。
実際に義肢をつけて歩かせていただき貴重な体験ができました。
なぜ、義肢をつけることになったか、その時の心境や大切にしていることなど話を聞くことができました。「自分の輝ける場所はがスポーツだった。」「これからもチャレンジしたいことがある。」という言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

山中湖移動教室17

画像1 画像1
足和田ホテルを出発します。
二日間ありがとうございました。

山中湖移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんです。今日のエネルギーです。

山中湖移動教室15

画像1 画像1
二日目はラジオ体操からスタートです。

山中湖移動教室14

画像1 画像1
おはようございます。
河口湖は快晴です。
みんな元気に二日目を迎えました。

山中湖移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日、
みんなで協力してがんばりました。
おやすみなさい。

山中湖移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみのレクタイム。
みんなでいろいろ楽しみました。

山中湖移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
おまちかねの夕食の時間です。
たくさん食べました。
このあとのレクが楽しみです。

山中湖移動教室10

画像1 画像1
今日の宿舎、河口湖の足和田ホテルに
到着しました。
お世話になります。

山中湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラフト体験のあとは
ネィチャーウォークです。
1000年前の富士山の噴火でできた
溶岩樹型の洞穴を探検しました。

山中湖移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドセンター
クラフト体験中です。

山中湖移動教室7

画像1 画像1
お昼ご飯です。
ほうとうを食べました。

山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山五号目です。
気温はマイナス3度。
真冬の寒さです。
手紙を投函しました。

山中湖移動教室5

画像1 画像1
高速道路を降りて、これから富士山の五合目を目指します。

山中湖移動教室4

画像1 画像1
バスの窓から富士山がよく見えます。

山中湖移動教室3

画像1 画像1
談合坂サービスエリアを出発しました。

山中湖移動教室2

画像1 画像1
山手トンネル
バスガイドさんから
バスの使い方にお話を聞いています。

山中湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
5年生は
山中湖移動教室に出発します。
いいお天気です。
元気に行ってきます。
保護者の皆様、
お見送りありがとうございました。

11月1日(月)安全指導

お昼の時間は、月に1度行っている生活にお関する安全指導を各教室で行いました。暗くなるのが早いので、夕暮れ時の外出について指導しました。
4、5年生の教室では、「SNS」の使い方について、何が問題か、どのように守っていくのかを話し合っていました。
4年生では、ゲームについて。時間を決める、使わない時間をつくるなどルールの提案と、ルールが守れないときはどんな時か、自分で考えていました。守るためにどんなことを気を付けるかなど話し合っていく予定です。
5年生では、「SNS]に投稿する時に気を付けることはどんなことか、カードを見ながら話し合いました。見た人が不快に思わない・一緒に写っている人に許可をとるなど見落としがちな注意点が出て共有できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
読書タイムに先生による読み聞かせをしているクラスがありました。ながーい川の絵本やお寿司の絵本など先生が紹介してくれた本に興味をもってじっくりと見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904