最新更新日:2025/01/24 | |
本日:5
総数:155619 |
アルファベット・ビンゴ!(3年生)
英語の時間に、アルファベットの大文字の学習として、それぞれのアルファベットを使ってのビンゴゲームをしながら学習しています。
タブレットも活用していて、とても楽しく、生き生きと学んでいます。 たねができたよ(1年生)
1学期から1年生が育ててきた朝顔も、夏を越え、種がたくさんできました。子供たちが、種ができている様子を観察し、記録していました。
運動会練習(6年生)
運動会練習が進んでいます。
今日は6年生の様子です。フラッグを使っての表現種目です。 ごんぎつね(4年生)
4年生の国語の学習で「ごんぎつね」の物語文の学習が始まっています。ご自身が小学生の時に学んだ記憶のあるかも多い作品だと思います。
併せて、作者の新美南吉の作品も紹介しています。 藍染め(4年生)
4年生の藍染めの活動です。今日も楽しみながら活動することができました。
秋探し(1年生)
よい気候になってきました。1年生が生活科で秋さがしを行っています。
今日は、ビオトープで見つけた秋をタブレットを使って情報をまとめる作業です。 区から派遣されているICT支援員も応援に駆け付け、1年生なりに自分の見つけた秋をタブレットに入力していました。 運動会練習(4年生)
今日から運動会の練習が本格的に始まります。どの学年も、先生方が子供たちのよさを発揮できるようにと計画したものばかりです。これから2週間、しっかり取り組んでいきます。
今日の3時間目には校庭で4年生が棒引きの団体種目の練習をしていました。 運動会係打合せ(6年生)
来週から運動会の練習が各学年で本格化します。
6年生は係の活動も行ってもらうので、今日は係ごとに分かれての打合せを行いました。 6年生の活躍が競技以外でも見られると思います。 跳び箱運動(5年生)
5年1組の体育の時間に跳び箱運動が行われています。これは、区の研修の一環で、本校の授業の様子を動画にとり、その様子を研修会で協議をすることも想定して行っています。
一人一人の子供が、自分のめあてに向かって、友達と協力しながら、一生懸命運動しているのがとても印象的でした。 SDGsクイズ集会
今朝の児童集会では、集会委員会の子供たちがSDGsに関するクイズを出してくれました。
事前にしっかりと調べたり、何度も事前練習をしたりして、とてもよい集会になりました。 アルファベットを見つけよう(3年生)
正式に外国語(英語)の学習が始まるのは3年生からです。
そこで、3年生は、教科書を使いながらアルファベットを見るける活動を通して、文字言語としての英語を学んでいます。 話すだけでなく、見たり読んだり書いたりすることにも慣れていってほしいです。 スーパーで働く人の仕事(3年生)
3年生の社会科は地域教材をから学ぶことが中心です。
今は、スーパーマーケットで働く人をテーマに、近隣のヨークマートの秘密を知ろうと学習しています。 藍染め体験学習(2年生)
2年生を対象とした藍染めの体験学習です。
今日もたくさんのインディゴボランティアの皆さんにお力をいただきながら、子供たちの体験学習が進められていました。 弁護士によるいじめ防止授業(5年生)
今日は、現役の弁護士である塩川泰子さんをお招きして、5年生を対象に「いじめ防止」の授業を行っていただきました。
弁護士というお立場から見える視点で、いじめが積み重なることのリスクや、私たちが考えていくべきことなどを分かりやすく指導していただきました。 今後も、いじめ防止に向けての取組を工夫していきたいと思います。 山中湖移動教室オンライン保護者説明会(5年生)
10月に5年生の山中湖移動教室が行われる予定です。
今日は保護者説明会をオンラインで行いました。 本来であれば学校にお越しいただき実施するところですが、コロナの影響により、集合しての開催は見送りました。 音を伝えよう(3年生)
音の伝わり方について、3年生が理科の時間に学んでいます。
実際に、自分の体でも体感しながら、音の伝わり方を考えていきます。 未来のわたし(6年生)
6年生の図工は子供たちも楽しみにしている時間の一つです。
いまは「未来のわたし」をイメージして、その姿を創り上げていきます。 ボディーパーカッション(6年生)
6年生の音楽の時間、自分の身体を使ってのボディーパーカッションに取り組んでいます。グループでリズム打ちの練習にも力が入ります。
道徳授業地区公開講座
今年度は、オンラインで授業を実施しました。
テーマは、「SNSの扱いと向き合い方〜道徳的な考え方を通して〜」です。 道徳授業地区公開講座
今年度は、オンラインで授業を実施しました。
テーマは、「SNSの扱いと向き合い方〜道徳的な考え方を通して〜」です。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |