最新更新日:2024/11/22 | |
本日:10
総数:92720 |
11月30日(火) 今日の給食・ご飯(宮城県のひとめぼれ米) ・油麩 ・笹かまぼこのピリ辛和え ・みかん ★今日は「宮城米給食の日」でした。 豊島区は平成17年に宮城県と相互交流宣言を交わしました。 様々な分野での交流の一つとして、毎年、宮城県から新米の 「ひとめぼれ」を給食へ提供していただいています。 子供たちが給食で味わうことで、もっと宮城県を知ってもらおうと 設けられた取り組みです。 給食では、新米のひとめぼれご飯に合わせて、宮城県の郷土食材の 油麩(仙台麩)と笹かまぼこを使用した料理を作りました。 感謝の思いと一緒に、おいしい宮城県をいただきました! 11月29日(月) 今日の給食・ザーサイチャーハン ・春巻き ・中華風コーンスープ ・寒天フルーツポンチ ★ザーサイは茎を食用にする茎菜類です。漬物には茎の根元部分の こぶ状に膨らんだ部分を使用しますが、茎の上部を調理して食べる こともできます。中国ではそのまま食べたり、薬味などいろいろな 料理に使われています。漬物であるため塩分を多く含みますが、 胃腸の働きを活性化し、食欲を増進したり消化吸収を高める効果も あります。 今日の給食では、ザーサイの塩味を活かして、豚肉や野菜と一緒に 具材を炒めたチャーハンを作りました。少量加えた豆板醤の ピリッとした辛みが味付けのアクセントになっていました。 11月26日(金) 今日の給食☆ピザトースト ☆チョップドサラダ ☆クラムチャウダー ★11月は読書月間にちなんで物語給食をお届けしています。 今日はSDGsと関連した物語給食として、「その魔球に まだ名はない」という物語からアメリカの料理を作りました。 アメリカ料理はいろいろな国からやってきた人々の 食文化と、アメリカ先住民の食文化が混ざり合いながら 発達してきました。 アメリカスタイルで独自のピザや、チョップドサラダ、 クラムチャウダーは人気のメニューです。 物語は先生のおすすめ本として、図書室でも紹介されています。 給食と合わせて、ぜひ本を手に取ってもらえたらと思います。 11月25日(木) 今日の給食・ご飯 ・鯖のヤンニョム焼き ・チャプチェ ・トック入りスープ ★今日は韓国料理の献立でした。 「ヤンニョム」とは、韓国の合わせ調味料のことを いいます。漢字で書くと「薬念」と書きます。 日本でいう薬味と似ています。味だけではなく 健康と栄養についても考えられていて、 「医食同源」の調味料として、キムチなど様々な料理に 使用されています。 今日の給食では、鯖をカリッと揚げ焼きにして、 ヤンニョムたれをかけました。 濃い目のピリ辛ダレは、ごはんによく合う味付けでした。 3年 算数「重さをはかって表そう」いろいろな文房具などの重さの比べ方を考え、手作り天秤を使って、どちらが重いかを調べました。 6つの文房具を天秤を使って重い順に並べ替えました。 中には微妙でなものもあり、どちらが重いのかはっきりしないことも。 もっとはっきりさせるには… 重さの学習は始まったばかり、これからの学習が楽しみです。 11月24日(水) 今日の給食・ご飯(新潟県こしひかり) ・じゃがいものきんぴら風 ☆だしの効いたすまし汁 ・みたらし団子 ★11月24日は11(いい)2(ほん)4(しょく)という 語呂合わせから定められた「和食(日本食)の日」です。 今日の給食では、「だしを味わう」をテーマに、だしの おいしさを感じられる「すまし汁」を作りました。 かつお節と昆布の合わせだしは、調味料は最小限に うま味をしっかり感じることができる仕上がりになりました。 今日のご飯には、新潟県魚沼産のこしひかりを使用しました。 じゃがいものきんぴら風にも、だしを使用しています。 ご飯に合わせた、メリハリのあるおかずの味付けも和食の 魅力の一つだと思います。 ぜひ、この機会に和食文化を守り、伝えていくことの大切さに ついて考えてみてもらえたらと思います。 3年 歯磨き指導実際に歯を磨くことはできませんでしたが、 自分の指の爪を使って、ブラシでの歯の磨き方を練習したり、 砂糖は1日20グラムまで、甘いものを食べるときには、甘くない飲み物でバランスをとることを教えてもらったり、虫歯にならないように、歯を守るためにできることを、たくさん学びました。 今日からの歯磨きに生かされるといいと思います。 歯みがき指導教室
本日、歯科校医の篠田先生と東京歯科衛生士会の方々をお招きし、歯みがき指導教室を実施いたしました。
今回は、感染症対策を講じた上で、奥歯をきれいにみがく「つっこみみがき」、むし歯になりにくいおやつの選び方、歯肉の観察と予防方法、口の体操などを発達段階に応じて実践を交えながらお話ししていただきました。 歯みがき指導教室実施後、自宅で歯みがきカレンダーに取り組みます。是非、ご家庭でも仕上げみがき(確認)をしていただき、歯と口腔内の健康保持にご協力をお願いいたします。 11月22日(月) 今日の給食・ご飯 ・鶏の照り焼き ・野菜とひじきの炒り煮 ☆大蔵大根のべっこう煮 ★今日は、とうきょう元気農場から届いた江戸伝統野菜の 「大蔵大根」を使用したべっこう煮を作りました。 大蔵大根は江戸時代の「源内つまり大根」が原種といわれており、 その後、世田谷区の大蔵原に伝わり、さらに改良を重ねて 現在の「大蔵大根」になりました。首から尻までの太さが ほぼ均一のため無駄なく調理にも使いやすい食材です。 東京都で収穫できる貴重な伝統野菜を、給食で食べることで 「食」の経験の一つになってもらえたらと思います。 11月19日(金) 今日の給食☆ご飯(山形県産つや姫) ☆どんどん焼き ☆芋煮 ☆柿 ★今日の給食は物語給食と郷土料理を合わせた献立でした。 「保健室経由かねやま本館。」はシリーズで楽しめる、司書の先生 おすすめの本です。中学生専用の湯治場「かねやま本館」で出会う 人や子供たちとの交流、温泉での休憩を通して、自分自身の悩みと 向き合ったり、一緒に成長して行けるような、読み終わった後に 前向きになれる物語です。 物語の中で出される料理もとてもおいしそうで、どうやら山形県に ルーツがありそうな…今日の給食では、そんな山形県の郷土料理を 作りました。ごはんは山形県産の特別栽培米「つや姫」を使用して います。果物の柿も庄内柿という山形県産です。 物語と一緒に、郷土料理も楽しんでもらえたらと思います。 リーフレット作り本やインターネットで調べ、リーフレットにまとめる学習をしました。 理由や例とともに、様々な伝統工芸の魅力を伝えることができました。 11月18日(木) 今日の給食・大豆入りドライカレーライス ・鶏肉とじゃが芋のソテー ・夢オレンジ ★今日は大人気のカレーライスの献立でした。 みじん切りにした玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出し、 セロリーやにんじんなどの野菜も加えて炒めます。 今日のカレーには、大豆とピーマンも細かく刻んで 加えてあります。苦手な食材に必ず名前が上がる食材ですが、 カレーのスパイスと、ほかの食材と合わさり炒め煮込む ことで、とてもおいしくなります! 通常のルウは作らず、ほとんど野菜の水分で仕上げる カレーなので、栄養も凝縮された「元気メニュー」でした。 11月17日(水) 今日の給食☆キムタクご飯 ☆麻婆豆腐 ☆パリパリサラダ ★今日は6年生の先生リクエストの献立でした。 キムタクご飯は、キムチとたくあんの混ぜご飯です。 ごま油で炒めた豚肉も合わせました。キムチの辛みが たくあんのうま味をよく合っていました。 パリパリサラダは、短冊に切ったワンタンの皮を 揚げて、海藻と茹で野菜、ドレッシングを和えたサラダ です。野菜と、ワンタンは別々に分かれて配缶して、 パリパリの食感を教室で盛り付ける直前まで保てるように 工夫をしてあります。 味や見た目、香りだけではなく、食感と音も楽しめる メニューでした。 11月16日(火) 今日の給食・ソース焼きそば ☆春雨スープ ・大学芋 ★今日の「春雨スープ」は4年生先生のリクエスト メニューでした。 秋から冬にかけて、おいしい食べ物が多いですね。 冬は特に、土の中で育った根菜やイモ類の収穫もあり、 「食欲の秋」から「食欲の冬」も続きそうです。 「大学芋」は、旬のさつまいもを使用した料理です。 蜜タレを作り、揚げたさつまいもをからめます。 さつまいもは体を温めたり、食物繊維が入っていて お腹の調子を整えます。また、ビタミンcも含まれ、 風邪をひきにくくしてくれる栄養がたくさん含まれる おやつからおかずまでなんでも合う、食材です。 旬の食べ物を、おいしく食べて元気に過ごしましょう。 6年生 千葉移動教室から帰ってきました最初の行先は「東京グローバルゲートウェイ」です。 英語スピーカーのエージェントさんと一緒に、様々な英語を使ったやりとりをしました。普段は英語に苦手意識をもっている児童も、すすんで活動に参加できていました。「相手の伝えようとしていることが分かった」「自分の英語が相手に通じた」といった成功体験を積み重ねることができたようで、とても喜んでいました。 宿舎は「館山シーサイドホテル」です。 部屋の窓からは、海がばっちり見えました。ちょうど日が沈むころに到着したので、夕日がとてもきれいでした。おいしいご飯を食べ、温泉に気持ちよく入り、夜は楽しくレクリエーションをして、1日を締めくくりました。2日目は、朝から海辺散策をし、きれいな富士山を見ることができました。 最後は「マザー牧場」です。 普段は触れ合うことのない動物との出会いに、子供たちは大興奮していました。お小遣いでお土産も買いました。昼食後のソフトクリームは、最高においしかったようです。 2日間、安全に過ごすことができました。 自分たちで考え、協力しあいながら、思い出に残る移動教室となりました。 保護者の皆様、当日までの準備や体調管理、お見送りやお出迎えなど多くの面でご協力いただき、ありがとうございました。 卒業まであと4か月。今後の6年生の活躍も楽しみです。 小型ハードル走自分に合ったインターバルを選び、リズムよく走ることができるように練習しています。ハードルなしで走ったタイムに少しでも近づくように、これからも練習をがんばります。 水が凍るときのようす何分で何度になり、水はどんなようすなのかをしっかりと観察することができました。 水を熱したときのようすと合わせ、水の3つのすがたをまとめていきます。 1〜3年 ミニコンサート子供たちはピアノとユーホニアムの演奏を楽しみました。 短い時間ではありましたが、生演奏を聴くよい機会となりました。 3年 理科 「風のはたらき」「どうしたら風車が回るのか?」「もっと風車を回すにはどうしたらいいのか」 を考えるために、実際に校庭にて風車をもって実験しました。 「風の吹く向きに風車を向ける」「風のが吹くところに立つ」など 子供たちなりに考え、風車が勢いよく回るととても嬉しそうでした。 これから、風の働きについてもっと学習を進めていきます。 11月15日(月) 今日の給食・茶飯 ☆おでんしゃおでん ・三色野菜のおかか和え *ミルクティーゼリー ★今日の物語給食は「おでんしゃ」という絵本からの 「おでんしゃおでん」でした。 おでんの具材たちがおでんしゃに乗って、日本列島の 旅にしゅっぱーつ!連結しながら終点の北海道の お鍋まで目指します。 物語に登場する具材たちが個性豊かで、とても たのしい物語です。 デザートの「ミルクティーゼリー」は、1年2組と 職員室の先生からのリクエストでした。 濃い目に煮出した紅茶の渋みが、牛乳の甘みとよく合う デザートでした。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |