最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
総数:143005

11/24 山中湖移動教室1日 目-6

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターでは、バードコールやペーパウエイト作りのクラフト体験も楽しみました。

11/24 山中湖移動教室1日 目-5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動は、河口湖フィールドセンターでの森林ガイドウォーク。溶岩樹型の大きな穴に入り、自然の力を肌で感じました。

11/24 山中湖移動教室1日 目-4

画像1 画像1 画像2 画像2
「お弁当美味しい!」朝の集合が早かったせいか、腹ペコの子供たちは、お弁当を美味しく食べました。

11/24 山中湖移動教室1日 目-3

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、湧水の里水族館で様々な淡水魚の学習をしました。大きなチョウザメにびっくり!

11/24 山中湖移動教室1日 目-2

画像1 画像1 画像2 画像2
「すっごーい!」バスから見える富士山の雄大な姿に歓声があがりました。

11/24 山中湖移動教室1日目-1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今日から一泊二日の山中湖移動教室を行います。寒い朝ですが、雲ひとつない快晴。見送りの先生、保護者の方々に思い切り手をふって元気に出発しました。

11/22 祝 校庭改修完了

 6月から行われてきた校庭改修工事がようやく完了し、今日の全校朝会で小さいくす玉を割ってお祝いしました。この5か月間、校庭の完成を待ちわびながら、体育館やピロチィで遊びを工夫してきた子供たちです。教室で放送を見ながら「やったー!」の声もあがりました。そして、校長先生から6月からの校庭の変化を聞き、ゴムチップのアーバンの校庭のよさも知りました。24日から学年ごとに校庭遊びの時間を設け、安全に楽しく使えるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 愛媛県の郷土料理
たこめし・いもたき・揚げワンタン入りおひたし・みかん・牛乳

11/18 和楽器「箏」の学習 6年生

6年生の音楽では、和楽器の「箏」の学習をしています。その箏のやさしい調べが校舎内に流れ、学校全体が温かい雰囲気となり、子供たちはとても落ち着いて学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・麻婆豆腐・わかめともやしのごま醤油・牛乳

11/16 1年生「ことばときこえの教室について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池袋小学校の「ことばときこえの教室」の先生が来てくださり、「ことばときこえの教室」ではどのような指導をしているのか教えてくださいました。
言葉がうまく出てこなかった時どうすればよいか、ということやなかなか言葉が出てこないお友達がいる時どのように接すればよいか、ということを子供たちも学ぶことができました。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ガーリックフランス・肉団子と野菜のスープ・ジャーマンポテト・
ぶどうゼリー・牛乳

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごまご飯・赤魚の東煮・わかめと豆腐のすまし汁・
切干し大根の煮物・牛乳

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
≪献立≫ ブラジル料理
ブラジルご飯・パステウ・フェジョアーダ・コーンサラダ・牛乳

11/15 いちはやく(189)の話 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月は「児童虐待防止月間」です。本日の全校朝会では、校長先生から「189(いちはやく)」のお話がありました。それは、先日、末松文部科学大臣から全国の子供たちに発信されたメッセージの紹介でした。(子供たちのタブレットにもリンクが掲載されています)家庭や学校での不安や悩み、困っていること、やめてほしいことなどがあったときに、一人で悩まずに相談してほしいと子供たちに話し、24時間つながる電話窓口189(いちはやく)が伝えられたのです。保護者・地域に向けての手紙も配布されますので、子供たちの健やかな成長を一緒に考え、連携を強くしていきましょう。

11/12 5年生「アイメイトのお話」

「アイメイト」や視覚障害者の方との関わり方について、盲導犬になるための犬の飼育に携わっている方からお話を聞きました。普段の生活での関わり方など貴重なお話をたくさん聞くことができました。また、今回盲導犬にはなることができなかったけれど訓練を受けてきた犬を連れてきていただき、触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
たまごチャーハン・ワンタンスープ・にんにくごまドレッシングサラダ
・牛乳

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
大豆ミート入りドライカレー・ビーフン炒め・
寒天入りフルーツポンチ・牛乳

11/10 SDGsリサイクルはがき作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGs「つくる責任 つかう責任」
牛乳パックをリサイクルしてはがきづくりをしました。牛乳パックを水につけておき、コーティングを丁寧にはがし「パルプ」を取り出しました。その「パルプ」をミキサーで細かくして水にとかし「紙すき」をしました。かざりつけをし、乾燥させて完成です。「牛乳パックからこんなにきれいなはがきができてびっくり。」「リサイクルしてまた新しいものができるってすてき。」など、リサイクルの大切さを改めて実感することができました。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
≪献立≫
五目ご飯・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・千草おひたし・
抹茶蒸しパン・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 保護者会
としま土曜授業8
3/7 委員会11
3/11 避難訓練
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675