最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

10月11日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もはじまりました。
ジュニアバンドの演奏で始まり、ジュニアバンドの演奏で終わる全校朝会です。
高南小学校の週の始まり。
6年生の挨拶もしっかりできています。
運動会も近くなってきました。
今週も元気に過ごしましょう!!

10月11日(月) スローガン発表

画像1 画像1
運動会シリーズ第2弾。
今度は、運動委員会から。
今年の運動会のスローガン発表です。

今年のスローガンは
「密です ダメです 本気です
   第100回に伝説残せ!!
    負けず おそれず いざ出陣だ!!」

100周年記念運動会です。
みんなで盛り上げて行きましょう!!

10月11日(月) マスコットキャラクター発表

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のマスコットキャラクター発表!
計画委員会の皆さんが選考してくれました。
高南小学校の子供たちから100を超える応募がありました。
この積極性も高南小らしさ。
運動会らしくなってきました!!

10月11日(月) 今日のジュニアバンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、運動会に向けて校庭練習が始まりました。
今年のジュニアバンドンのマーチングも楽しみです。
校庭のラインは、保護者の方が引いてくださいました!!

10月7日(木) 3年生 広研印刷見学(社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、広研印刷さんの見学に行きました。密にならないよう、学級ごとに見学しました。
すばやく動く機械を目の前で見たり、印刷用のインクはどのようなものか実際に見たりすることができました。事前に考えていた質問だけでなく、見学してさらに気になったことを次々に質問していました。
このような状況でも、見学を受け入れてくださった広研印刷さんに感謝です。

学習したことを生かして、高田地域や豊島区について学びを深めていきます。

講演会+模擬授業のフルコース

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の校内研究は模範授業の予定でしたが、感染症の状況を鑑み、講師の田中博史先生(前:筑波大学付属小学校副校長先生)にご講演いただきました。どんな話をしていただけるのか、教職員一同ワクワクしながら講師の先生を迎えました。

その予感は見事に的中。講演会は、一人一人のインタビュー形式で行われました。話の内容がいつも自然と自分事になっていく田中先生の講演は、毎回学びがたくさんあります。

また、模擬授業の要素を取り入れながら、実際の授業場面で困りそうな場面を切り取り、ご指導くださいました。共感しながら、「自分だったらどうするんだろう」そんなことを考えながら、模擬授業を受けました。貴重な学びの時間となりました。


10月5日の給食

画像1 画像1
高野豆腐ご飯
ひじき入りたまご焼き
白菜のお浸し
利休汁
牛乳

今日は細切りの高野豆腐を使って、混ぜご飯を作りました。混ぜご飯の中でも人気の高いこのメニューは、高野豆腐・豚肉・人参などを甘辛く煮て、ご飯と混ぜて作ります。一口食べると、ジュワっと旨味が広がり、どの学年もおいしそうな顔で頬張っていました。

10月4日の給食

画像1 画像1
ビスキュイパイ
秋野菜のポトフ
コールスローサラダ
プルーン
牛乳

今日は、秋野菜をたっぷりと使ったポトフと今の季節にしか食べられない生プルーンを食べました。総量で90kg以上になったポトフは大きな回転釜でグツグツと煮て作っているため、具材からたっぷりとうま味も溶け出し、塩・こしょう・しょうゆの必要最低限の調味料しか使っていませんが、深みのある味わいで、「おいしい!」と好評でした。
また、デザートのプルーンは、なかなか生で食べる機会がないフルーツですが、八百屋さんが食べごろの甘くてジューシーな生プルーンを持ってきてくれたので、初めて食べるという低学年の児童も季節の味をしっかりと味わっていました。

9月 3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(火)
晴天に恵まれ、自転車安全教室を行いました。
実技指導の前には、ブレーキ、ライト、タイヤの空気圧などの点検を自転車屋さんに行ってもらいました。
3時間目は、目白警察署の方にご指導いただき、自転車の正しい乗り方について実技を行いました。交差点での安全確認の仕方や、曲線コースの運転を練習しました。
登校時には、明治安田生命の方が見守りを行ってくださいました。保護者の方にも、登校の付き添いや自転車点検・実技指導・下校の見守りでお手伝いをしていただきました。
学習したことを生かして、安全に自転車に乗れるといいですね。

9月30日の給食

画像1 画像1
秋刀魚のかば焼き丼
昆布和え
具だくさん味噌汁
牛乳

今日は秋が旬の秋刀魚を使って、かば焼き丼を作りました。近年、漁獲量が減っており、入荷が難しくなっているという話を魚屋さんから聞いていましたが、秋の味を味わって欲しいと思い、魚屋さんに早めにお願いして、仕入れていただきました。甘辛だれに絡まった秋刀魚は、魚が苦手な児童でも食べやすかったようでした。

9月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
メキシカンピラフ
揚げタコス
オレンジゼリー
牛乳

今日はスパイシーなメキシコ料理献立給食でした。
パエリアが起源とされるメキシカンピラフは、トマトベースの味付けに香辛料を入れて作りました。スパイシーなピラフでしたが、低学年にも食べやすい味付けで、ほとんど残りもありませんでした。また、揚げタコスは、トルティーヤの代わりに餃子の皮で包んで作っています。パリパリに揚がった大きなタコスに、子供たちは大喜びをしていました。

9月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
すきやき風煮
浅漬け
スイートポテト
牛乳

今日は秋が旬のさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。手作り感を出すために、少しゴロっと感を残しつつも、滑らかな口当たりになるよう、27kgものさつまいもを調理員さんが丁寧に潰してくれました。スイートポテトが焼き上がると給食室中にほんわりと甘い香りが漂い、子供たちも優しい甘さのスイートポテトに喜んでいました。

9月27日の給食

画像1 画像1
親子丼
ひじきのサラダ
五目スープ
牛乳

今日は、濃い目に取り出した出汁で作った親子丼です。廊下には、出汁の良い香りが広がり、中休みには「早く給食食べたくなってきた!」という声も聞こえてきました。フワフワ・トロトロの親子丼は大人気で、どのクラスもほとんど残しがありませんでした。

9月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お祝いセルフ手巻き寿司
筑前煮
すまし汁
100周年記念紅白ゼリー
オレンジジュース

いよいよ明日は開校100周年記念式典です!それに合わせ、今日の給食は100周年をお祝いする特別給食です!!
4種類の具が入った手巻き寿司、「祝」なるとが入ったすまし汁、紅白ゼリーにはチョコペンで書かれた「100」の文字、オレンジジュースには高南小学校と100周年を描いたシールが貼られていたので、子供たちは配膳中からワクワクが止まらない様子でした。「いただきます!」をした後は、黙食しながらも笑顔で各自手巻き寿司を作り、今日だけの特別給食を味わっていました。

9月22日の給食

画像1 画像1
ポークカレー
じゃこ入りサラダ
タピオカ入りサイダーポンチ
牛乳

9/1〜23は100周年記念リクエスト給食が、毎日登場します!
今日のリクエストメニューは、ポークカレーとタピオカ入りサイダーポンチ♪カレーライスは、今回のリクエスト給食で断トツ1位の人気でした。色々な種類のカレーがリクエストに上がりましたが、今回は給食で一番出る回数の多いポークカレーにしました。前日から楽しみにしていた児童も多く、どのクラスもペロリと食べ終わっていました。
また、デザートはリクエストの多かったサイダーポンチとタピオカポンチを組み合わせた、今日だけの特別ポンチです!サイダーのシュワシュワとタピオカのもちもちに大喜びしながら食べていました。

9月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
鶏肉のBBQソース
お浸し
味噌汁
手作りお月見団子
牛乳


9/1〜23は100周年記念リクエスト給食が、毎日登場します!
今日のリクエスト給食は、鶏肉のBBQソース。おろしにんにく&玉ねぎをケチャップや中濃ソースなどで煮込んで作るソースは、ご飯も進む味付けで、おいしそうに食べていました。また、今日は中秋の名月に合わせ、かぼちゃを練りこんだ手作りお月見団子を作りました。約830個のもちもちと柔らかいお月見お団子を調理員さんが手際よく、丸めて、茹でて、たれを絡めて作ってくれました。

9月17日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
炒めキャベツのスープ
きらきらゼリー
牛乳

9/1〜23は、100周年記念リクエスト給食が、毎日登場します。
今日のリクエスト給食は、ジャージャー麺・きらきらゼリーです。1学期に初めてジャージャー麺を食べた時は、残しが少し多かった1年生。今年度2回目の登場のジャージャー麺では、そのおいしさに気付いたようで、先生にお代わりをよそってもらいながら、よく食べていました!
また、サイダーで作ったキラキラゼリーは、見た目も爽やかで、食後の口直しにもぴったり♪嬉しそうな顔で食べていました。

9月16日の給食

画像1 画像1
玄米入りご飯
鶏のから揚げ
和風トマトサラダ
けんちん汁
牛乳

9/1〜23は、100周年記念リクエスト給食が、毎日登場します!
今日のリクエスト給食は、鶏のから揚げ。カラっと揚がった「から揚げ」は、毎回白熱したお代わりじゃんけんが繰り広げられますが、今日もお休みがいたクラス・おまけが入っていたクラスは、お代わりじゃんけんに多くの子が手を挙げていました。

9月15日の給食

画像1 画像1
揚げパンリザーブ
ミートボールスープ
フレンチサラダ
おかしな目玉焼き
牛乳

9/1〜23は、100周年記念リクエスト給食が、毎日登場します!
今日のリクエスト給食は、揚げパン・ミートボールスープ・おかしな目玉焼きです。その中でも、揚げパンはリクエスト給食第2位の人気給食!色々な味のリクエストがあったので、3種類の味の中から自分の好きな味を1種類選ぶ、リザーブ給食にしました。いつもより配膳が大変なメニューでしたが、大好きな揚げパンのために、どのクラスも間違えのないようにしっかりと配膳をしていました。(写真は、きな粉揚げパンです。)
その他のメニューもリクエストメニューばかりだったので、お腹も心もいつも以上に満たされたようで、満足そうな顔で片付けをしていました。

9月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯
千草焼き
カリカリサラダ
さつま汁

牛乳

9/1〜23は、100周年記念リクエスト給食が毎日登場します!
今日のリクエストメニューは、わかめご飯とさつま汁です。もちもちと食べやすい、わかめご飯は、全学年から人気で、いつもより大盛りにして、給食当番にご飯を盛ってもらっていました。
また、具だくさん玉子焼きの千草焼きは、調理員さんが1つ1つカップに卵液を流しいれ、オーブンで焼いて作っています。フワッと甘めの優しい味に仕上がり、「玉子苦手だけど、挑戦しつてみたら、食べられました!」と嬉しい報告をしてくれた子もいました。給食を通して、色々な食材・料理にチャレンジし、食事の幅を広げていって欲しいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677