最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

9月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ねぎ塩チキン丼
野菜たっぷり中華スープ
カップヨーグルト

今日は給食室に江戸野菜の1つである千住葱(千寿葱)が届きました。千住葱は、身がしっかりして、甘みがあるのが特徴です。今日の給食には、たっぷり千寿葱を使いました。葱のことを知り、子供たちも味わって食べているように感じました。

9月7日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ホットドック 豆乳コーンチャウダー カルピスゼリー

 今日は、日差しが出て少し暖かい日になりました。子供たちは、久しぶりに校庭で遊ぶことができ、嬉しそうでした。さて、今日の給食は、豆乳を使ったコーンチャウダーを作りました。豆乳には、肌をきれいにしてくれたり、体を作る働きがあります。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆかりご飯・イカのかりん揚げ・こまツナサラダ・くずきり汁でした。
 今日のイカは、子供たちが食べやすいように、あまじょっぱい味付けにしました。また、イカの表面には細かい切込みがあるため、しっかり味がしみ込み、ご飯が進んでいる子が多くいました。
 

9月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、イワシのかば焼き丼・さわやか和え・もやしと生揚げの味噌汁でした。イワシのかば焼きは、油でカリッと揚げているため、骨まで食べることができます。魚が苦手な人でも、おいしく食べることができ、人気のメニューの1つです。

9月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ポークカレー・豆と麦のスープ・冷凍ミカンでした。今日の冷凍ミカンは愛媛県で採れたもので、冬に採れた完熟みかんを一気に冷凍しているため、甘みがぎゅっと詰まっていて、とてもおいしかったです。
 今週は寒い日が続いています。体調管理には十分に気を付けて過ごしましょう。

9月1日の給食

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食は、ミートソースパスタ・コロコロ野菜スープ・サイダーゼリーでした。ミートソースには、玉ねぎやトマトなど野菜をたっぷり入れじっくり時間をかけて煮込みました。野菜のうまみがギュッと詰まった、コクのあるおいしいソースになりました。

7月20日の給食

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、ハヤシライス・人参ドレッシングサラダ・サイダーゼリーでした。ハヤシライスは、トマトの甘みと酸味がおいしく子供たちも笑顔で食べていました。2学期も、子供たちに安全・安心して給食が食べられるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、韓国風そぼろ丼・もやしのナムル・わかめスープでした。今日のそぼろ丼には、夏の疲れを癒してくれるニラやしょうが、にんにくを使いました。梅雨が明け夏の暑さが本格化してきます。体調を崩さないように、気を付けてお過ごしください。

7月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、冷やし中華・豆あじのから揚げ・つぶつぶオレンジゼリーでした。豆あじは、から揚げにすることで骨までおいしく食べることができます。子供たちもおいしそうに食べていました。

7月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・鮭の香味焼き・ごまあえ・冬瓜の味噌汁でした。今日は、愛知県産の大きな冬瓜が給食室に届きました。冬瓜は夏から秋ごろまに多く出回る野菜の1つです。淡白な味わいなため、煮物や汁物に入れておいしく食べることができます。

7月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ルゥーローハン・野菜たっぷり中華スープ・あおりりビーンズでした。ルゥーロウハンは、台湾の家庭料理で甘辛く独特なシナモンや八角といった香辛料の独特な風味がおいしい料理です。子供たちの中には、初めて食べる子も多く興味津々でした。

7月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、そぼろ丼・ゆで枝豆・豚汁でした。枝豆は、東京都の小平市で採れたものを使用しました。味が濃く、しっかりした実がおいしい枝豆でした。子供たちも、おいしいと言いながら笑顔で食べていました。

7月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、夏野菜カレー・大麦サラダ・フルーツサラダでした。今日は、ブックメニューということで、「なつやさいの なつやすみ」という絵本より夏野菜カレーを作りました。給食の時間には、図書委員会の皆さんが放送で、絵本の紹介をしました。子供たちは、給食を食べながら真剣に聞いていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・納豆・千草焼き・たまねぎの味噌汁でした。7月10日が「なっとうの日」ということで、今日は給食に納豆を使用しました。朝日小学校には、納豆が好きな子が多く、残すことなく完食している子が多くいました。

7月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キムチチャーハン・ローペンタン・ふるふるフルーツゼリーでした。ローペンタンの肉は、スープに入れる前に、周りにでんぷんをつけることでツルっとした舌触りがとてもおいしいスープになりました。子供からも大人からもおいしいという声が聞こえてきました。

7月7日の給食

画像1 画像1
 今日は、日本のご節句の1つである「七夕」にちなんで、ちらし寿司・七夕そうめん汁・星のフルーツポンチの七夕献立にしました。
 また、ちらし寿司の、人参を星形にくりぬいたり、デザートにも星形のナタデココを使ったりと、星がちりばめられて給食に、子供たちは、驚き笑顔になりました。

7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、揚げパン・トマトシチュー・こまツナサラダでした。揚げパンは、子供たちから人気の献立で、いつも以上に活気のある給食時間になったように感じました。

7月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・ほきの西京焼き・たくあん和え・すまし汁でした。今日は和え物の中に、刻みたくあんを入れました。ぱりぱりという食感がアクセントになり、とてもおいしく仕上がりました。

6月30日の給食

画像1 画像1
 6月最後の給食は、たんたん丼・とりささみのスープ・つぶつぶオレンジゼリーでした。たんたん丼には、みそとねりゴマを使いコクと甘みのある味に仕上げました。ごはんにとても合う味に仕上げため、子供たちの食も進んでいました。ほとんどのクラスがきれいに完食していました。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン・鶏肉のトマト煮・こまツナサラダでした。鶏肉のトマト煮には、肉や豆、野菜が使われており、食材のうまみがぎゅっと詰まった1品になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 としま土曜公開授業
保護者会

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006