最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

12月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ケチャップライス
レンズ豆のスープ
プリン

 今日は、ブックメニュー給食で「パムとケロのおいしい絵本」より、「ケチャップライスとプリン」を作りました。今日の給食にプリンがあることを知った子供たちは、とてもウキウキしていました。

12月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
シューマイ
白菜のごま和え
沢煮椀

 今日の給食では、神奈川県横浜市の名物の1つ「シューマイ」を作りました。調理員さんが1つ1つ丁寧に肉を皮に包んでくれました。子供たちも、シューマイを見てとても喜び、おいしそうに食べていました。

12月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピースそぼろご飯
千草焼
具だくさんの味噌汁

 今日は、朝から雨が降り一段と寒くなりましたね。体調管理には、十分に気を付けましょう。さて、今日は具たくさんの味噌汁を作りました。野菜や果物などの緑の食品には、病気から体を守る効果があります。食事に緑の食品を上手に取り入れ、病気に負けない強い体を作りましょう。

12月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
いかのかりん揚げ
からし和え
はっと汁

 今日は給食室に、とても肉厚なイカが届きました。そのイカを油でかカリっと揚げ、甘辛いタレで味付けをしました。子供たちは、白米と一緒においしく食べていました。

12月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ジャージャー麺
ソイナゲット
サイダーゼリー

 今日は、豆腐をたっぷり使ったソイナゲットを作りました。表面は油でカリッと揚げてあり、中は豆腐のふわふわとした食感がとてもおいしいです。
子供たちも、パクパクおいしそうに食べていました。

12月3日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
親子丼
味噌ポテト
みかん

 今日は、埼玉県秩父地方でよく食べられる「味噌ポテト」を作りました。甘辛い味が子供たちに好評でした。給食を通じて、いろいろな地域の料理を味わってほしいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
かやくご飯
鯖の南部焼き
ごまあえ
のっぺい汁

 今日は、脂ののったおいしい鯖が届きました。そこで、皮までおいしく食べられるように、ごまを皮目につけて焼き上げました。とても美味しそうに食べている子が多く、ほとんどの子が完食していました。

11月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
油麩丼
おくずかけ
ずんだ餅

 今日の給食は、宮城米給食の日でした。豊島区は平成17年より宮城県と相互交流宣言を交わしています。そのため、宮城県から宮城米(ひとめぼれ)が給食室に届きました。献立では、宮城県の郷土料理を作りました。子供たちにとって初めて触れる料理が多くありましたが、給食を通じて宮城県の食文化に触れることができたのではないかと感じました。

11月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
おから入りメンチカツ
ゴマドレッシングサラダ
玉ねぎの味噌汁

 11月も終わりに近づいてきましたね。これからさらに寒さが本格化してくる季節になりますね。体調管理には十分に気を付けながら過ごしましょう。
さて、今日はおから入りのメンチカツを作りました。おからには鉄分や食物繊維など体の調子を整えてくれる栄養素が豊富に含まれています。また、おからをたっぷり使うことでボリュームと栄養がアップしたメンチカツに仕上がりました。

11月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
プルコギ丼
中華スープ
杏仁豆腐

 今日は、韓国料理の1つ「プルコギ」をご飯にのせた「プルコギ丼」を作りました。今日のプルコギ丼には肉とたっぷりの野菜、春雨を入れ甘辛いたれで味付けをしました。しっかりした味のため、ご飯が進みきれいに完食している子が多くいました。

目標に向かって取り組んだ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日と20日に音楽会が行われました。

4年生は、合唱「ふるさと」合奏「さくら さくら」を発表しました。
「みんなで心を一つにしたい。」「体育館いっぱいに私たちの音を響かせたい。」「見てくださる方の心に響くような発表をしたい。」と、それぞれが目標をもって本番を迎えました。

本番を控えた子供たちは、緊張した表情を見せながらも、衣装の確認をし合ったり、互いに励まし合っていました。
舞台上にいる子供たちは生き生きとした表情で、合唱・合奏する姿が印象的でした。



自分たちで作り上げた音楽会

6年生は合唱「HEIWAの鐘」合奏「SING SING SING」に挑戦しました。毎回の練習で、自分たちでめあてを立てました。「はっきりと歌う」「周りの音を聞く」「指揮者を見る」「歌詞の意味を伝えられるように」と、一つ一つの目標をもって練習を積み重ねました。本番では緊張感をもって、全力の演奏・心を合わせた合唱を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19・20日に2年生にとっては初めての音楽会を行いました。
合唱「世界中のこどもたちが」合奏「風になりたい」を披露しました。たくさんの練習を重ね、みんなで歌声と楽器の音を合わせることができました。マスクを外してのびのびと合唱や合奏をしている姿を、他学年や保護者の方に見ていただけて、とても子供たちは嬉しそうでした。

ダイナミックな演奏

画像1 画像1
音楽にはたくさんの保護者の方にお越しいただき、子供たちも緊張の中、合唱・合奏を行いました。緊張感漂う中、練習以上の力を発揮してくれました。目指していた「ダイナミックな演奏」を披露できたと思います。一致団結した音楽会の経験をこれから生かしてほしいと思います。

3年 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)、20日(土)の2日間で音楽会が行われました。
3年生は、合唱「カントリーロード」、合奏「テキーラ」を演奏しました。初めて取り組んだリコーダーは、指遣いが難しかったけれど、動画を見ながら何度も練習しました。合奏では、リズムが合わず、何回も繰り返して取り組みました。みんなの心を一つにして、取り組んだ音楽会、終わった後は、みんなの笑顔が光っていました。

11月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
塩バターラーメン
ジャンボ餃子
りんご

 今日は、普通の餃子の約2倍の大きさのジャンボ餃子を作りました。調理員さんが1つ1つ丁寧に皮に具を包んで仕上げました。また、ラーメンとジャンボ餃子は、子供たちの人気の献立の1つということから、食べる前からとてもうれしそうでした。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)と20日(土)に音楽会が開催されました。1年生は、「ちいさなせかい」と「きらきらぼし」を演奏しました。はじめての音楽会でしたが、みんなよい笑顔で振りつけもかわいらしく精一杯演奏することができました。たくさんの観客の前での演奏も堂々と行うことができ、素敵な音楽会になりました。

11月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
昆布ごはん
さわらの麦みそ焼き
さわやか和え
きのこ汁

 11月24日は「いい日本食の日」とかけて「和食の日」とされています。そこで朝日小学校では、日本食の基礎となる「だし」を味わえる献立にしました。いつもより、うま味が強い献立は、子供たちもおいしそうに食べていました。

11月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
クリームソースかけご飯
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト

 今日の給食では、「クリームソースかけご飯」を作りました。調理員さんがじっくり時間をかけて作ったクリームソースはとても濃厚でおいしかったです。子供たちも笑顔でもぐもぐ食べていました。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った音楽会が行われました。
どの学年も、この2日間のために歌や演奏、演出の練習をしてきました。
きれいな歌声や迫力のある演奏、そして楽しい演出が素敵な音楽会をつくり上げました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 としま土曜公開授業
保護者会

学年だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006