最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

10月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねご飯
鮭の竜田揚げ
豆腐のすまし汁
かぼちゃ団子
 
 今日は、「十三夜」と呼ばれ、十五夜のようにきれいな月を見ながら秋の収穫を祝う日です。そこで、学校給食では、月に見立てた「かぼちゃ団子」を作りました。生地の中にかぼちゃを入れることで、とてもきれいな黄色になりました。

10月15日給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豆乳ベーコンパスタ
こまツナサラダ
スイートポテト

 10月は読書週間ということもあり、絵本を題材にしたブックメニューを毎週金曜日に提供します。今日は、「ルルとララのスイートポテト」より、今の時期にぴったりのさつま芋をたっぷり使ったスイートポテトを作りました。給食時間の放送では、図書委員会が本の紹介をしました。みんな耳を傾け、しっかり聞きながら食べていました。

どんぐり拾いに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(金)に1,2年生で北区中央公園へどんぐり拾いに行ってきました。
帽子がついたどんぐりや大きいどんぐり、色とりどりな葉っぱを拾い、秋を感じてきました。拾ってきたどんぐりや葉っぱを使って、生活科の授業で様々な遊びをしたいと思います。

10月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
のりのふりかけ
ホキの西京焼き
けんちん汁

 今日の給食には、京都府を中心に主に関西で使われている西京味噌を使い、ホキの西京焼きを作りました。西京味噌は、味噌の中でも甘い味噌ですが、汁物や魚・肉と、とても相性がよくお勧めです。

10月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
高野豆腐と芋の煮物
くずきり汁
果物(りんご)

 今日の給食は、わかめとシラスが入ったカルシウムたっぷりの混ぜご飯を作りました。小魚や海藻が苦手な人が多いですが、今日の混ぜご飯はとても人気があり、完食しているクラスばかりでした。

10月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
豆腐スープ
オレンジゼリー

 今日は、ピリッとした辛さがクセになる「キムチチャーハン」を作りました。少し辛いかも。と言いつつたくさん食べている子が多くいました。

ASAHI Sports Festival

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日土曜日にAsahi Sports Festivalが開催されました。
例年とは違い徒競走と表現の二種目でしたが、子供たちは精一杯頑張り楽しんでいました。
どの学年も素晴らしい演技をしていて、かっこいい姿を見せていました。

10月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉丼
冬瓜汁
フルーツヨーグルト

 今日は、スタミナたっぷりの「豚肉丼」を作りました。豚肉には、血や肉を作るために必要な「たんぱく質」がたっぷり含まれています。また、疲労回復や体力を向上させてくれる効果があります。

Asahi sports festivalのリハーサル

画像1 画像1
Asahi sports festivalのリハーサルが行われました。
中学年、高学年に見てもらうということで、誇らしげな笑顔で踊っていました。
ここまで約2週間、50m走と初めての表現演技の練習に励んできました。
保護者の方々に見てもらうことを、子供たちはとても楽しみにしています。
当日は子供たちの頑張りにぜひ、温かい拍手をお願いいたします。

ASAHI Sports Festival に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続く中、毎日練習に励んでいます。
ASF当日は全校で鑑賞できないため、本日は表現運動のみの鑑賞会を行いました。
3・4年生は、迫力のある掛け声とともに、力強いソーラン節を披露することができました。

ASF本番もこれまでの成果を保護者の皆様に観ていただけるよう、最後まで心を一つに
練習してまいります。
当日は、応援よろしくお願いいたします。

ASAHI Sports Festival 練習の様子

明後日本番です。本番に向けて練習を積み重ねてきました。タブレットを活用して、お互いの動きを撮ったり、動きを確認したりしました。指先にまで、神経を研ぎ澄ませた演技をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こまツナそぼろ丼
具だくさんの味噌汁
大学芋

 今日は、秋の味覚の1つ「さつまいも」を使って大学芋を作りました。油でカリッと揚げ、甘いたれで絡めた大学芋は、子供たちに人気の料理の1つです。

10月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
エコふりかけ
千草焼
呉汁

 今日の給食には、「千草焼」を作りました。千草には「いろいろな食材を使った」という意味があります。今日の千草焼にも、肉や野菜、海藻などをたっぷり使いました。卵と混ぜてあるからか、味にクセがなく野菜や海藻が苦手な子も完食していました。

10月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きなこトースト
ポークビーンズ
揚げ芋サラダ

 今日も気温が上がり、少し暑い天気になりましたね。こまめな水分補給をし、体調を崩さないように気を付けましょう。
 さて、今日はパンの献立で「きなこトースト」を作りました。きなこは、大豆をすりつぶしたもので、成長期には欠かせないたんぱく質や食物繊維が豊富に含まれています。

10月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
生揚げの味噌煮
すまし汁


 今日は、給食室に長野県産の「南水」と呼ばれる梨が届きました。南水は甘く歯ごたえのある梨です。給食を通じて多くの秋の味覚を味わってもらえたらと思います。

9月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
鶏肉とさつまいものうま煮
うめおかか和え
リンゴゼリー

 9月最後の給食は、給食委員会コラボメニューです。給食委員会で、朝日小学校のみんなの体力が向上する献立を考えました。また給食の時間には、給食委員会で献立の説明を放送しました。

9月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
豆腐のすまし汁
ぶどう

 今日は、給食室に長野県産の巨峰が届きました。巨峰の仲間であるぶどう類には、疲労回復を促進してくれる効果があります。また、ぶどうの皮に多く含まれる「アントシアニン」には、目の疲れを癒したり、肌をきれいにしてくれる効果があります。ぶどうを食べて運動会の練習で疲れた体を癒しましょう。

9月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麻婆豆腐丼
春雨スープ
杏仁豆腐

 9月も終わりが近づいてきましたね。日中は暖かくなりますが、朝と夜は肌寒く感じる日も多くなってきました。体調管理には、十分に気を付けましょう。
 さて、今日の給食は、中華料理の1つである麻婆豆腐を使った丼ぶりを作りました。朝日小学校の麻婆豆腐には、細かくした大豆を入れ、より栄養価の高い1品に仕上げました。しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいです。

9月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ココア揚げパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ

 今日は、パンの献立で、子供たちの大好きな揚げパンに甘いココアをかけた「ココア揚げパン」を作りました。みんな口を真っ黒にしながらも楽しそうに食べていました。

9月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キーマカレー
海藻サラダ


 今日は、みなさんの大好きなカレーを作りました。今日のカレーの中には肉や野菜、豆をたくさん入れました。普段野菜が苦手な子でもおいしく食べて間食している子が多くいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 としま土曜公開授業
保護者会

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006