最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

アサガオのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
大事に育ててきたアサガオのつるでリース作りをしました。支柱に絡まったつるを苦労しながらはずし、丸くしてリースの形にしました。絡んでしまったつるを友達と一緒に丁寧に外している姿がたくさん見られました。今度は、飾りをつけて素敵なリースにしていく予定です。

再生栽培に取り組んでいます。

SDGsの取り組みの一環として、給食で使用した人参を使って、再生栽培を行っています。
毎日水を替えて、成長する様子を観察しています。自主的に観察メモを取る子供たちも見られます。観察を始めて3週間弱が経過しました。写真にあるように、葉っぱがぐんぐん成長しています。これからも、どれだけ成長するのか観察を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
アジの蒲焼丼
五色和え
じゃがもちスープ

 今日のじゃがもちスープのじゃがもちは、調理員さんが丁寧に1粒ずつ丸めて作ってくれました。子供たちも、「もちもちしておいしい」とたくさん食べていました。

11月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
トマトスパゲッティ
ころころ野菜スープ
えんぴつ揚げ

 今日はブックメニュー献立で、「はれときどきぶた」より「えんぴつ揚げ」を作りました。春巻きの皮にチョコを入れ、こんがり焼き上げました。噛むたびにパリパリと音がし子供たちは、とても美味しそうに食べていました。

11月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
マーボーじゃが
海藻サラダ
ぶどうゼリー

 今日は、素揚げしたじゃが芋がゴロッと入った「マーボーじゃが」を作りました。豆板醤を入れ少しピリッとしていてコクのある味に仕上げました。

11月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
豆腐ハンバーグ
こまツナサラダ
カブのスープ

 今日は、今が旬の「カブ」をたっぷり使った「カブのスープ」を作りました。とても新鮮なカブが届いたので、普段捨てられがちなカブの葉も使いました。給食を通じて旬のおいしい食材を味わってほしいです。

11月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいもご飯
鮭の塩焼き
たくあん和え
すまし汁

 新しい1週間が始まりました。今日は、さつま芋がゴロっと入った「さつまいもご飯」を作りました。さつま芋のほのかな甘味がおいしく好評でした。

11月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミトースト
トマトシチュー
ふるふるフルーツゼリー

 今日は、パンの献立で「セサミトースト」を作りました。ゴマは、食べる薬と呼ばれるほど、体に必要な栄養素がたっぷり含まれています。ゴマたっぷりのトーストを食べて、体の内側から元気になりましょう。

11月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろ丼
かぼちゃの味噌汁
ポリポリ大豆

 今日の給食は、「ポリポリ大豆」を作りました。みんな1粒ずつ上手にお箸でつかみ食べていました。お箸名人大会に向けてみんなお箸の正しい持ち方を練習していた成果があったのかなと感じました。

11月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
鮭の塩こうじ焼き
ごま和え
さつま汁

 今日の給食は、「さつまいも」がたっぷり入った味噌汁を作りました。さつまいもには、食餅繊維が豊富に含まれており、お腹の中をきれいにしてくれる効果があります。

11月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チャーハン
ローペンタン
サイダーゼリー

 11月最初の給食は、中国料理の1つである「ローペンタン」を作りました。ローペンタンの「ロー」は肉、「ペン」は薄切り、「タン」はスープという意味があります。給食を通じて様々な国の料理に触れ、食経験を増やしていってほしいです。

10月21日・29日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の21日と29日の児童集会で、「とんとん豚星人」という鬼ごっこを行いました。

感染防止のため、全校児童を2つに分け、分散して行いました。

退場するときには音楽に合わせて行進し、並んで校舎に戻りました。

10月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
黒糖パン
かぼちゃのシチュー
カリカリ豆サラダ

 10月最後の給食は、ブックメニュー給食で「大きなカボチャ」より「かぼちゃのシチュー」を作りました。給食時間には、図書委員会に本の紹介をしてもらいました。放送を真剣に聞きながら、給食を楽しんでいる子が多くいました。

10月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
肉豆腐
きのこ汁

 今日は、今が旬の柿が届きました。柿は、みかんの約2倍のビタミンCが含まれており、風邪予防や肌をきれいにしてくれる効果があります。給食放送では、保険給食委員会の子が、柿クイズを出してくれました。

10月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
家常豆腐
鶏ささみスープ
カルピスゼリー

 今日は、「鶏ささみスープ」を作りました。スープには、しょうがをたっぷり使いました。しょうがには、体を温める効果があります。寒さが続いているので、体調管理には十分気を付けて過ごしましょう。

10月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
ホキのピリ辛焼き
のりあえ
はっと汁

 今日の給食は、東北地方の郷土料理である「はっと汁」を作りました。はっと汁はあまりのおいしさに食べることを禁止した「ご法度汁」という言葉から「はっと汁」になったと言われています。

10月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カルビチャーハン
フォー
抹茶ケーキ

 今日はブックメニューの日で「はしれ!やきにくん」よりスタミナ抜群のカルビチャーハンを作りました。お肉の油がご飯に浸み込み、とても食欲のそそられるチャーハンでした。子供たちも、おいしそうに食べ、どのクラスもきれいに完食していました。

10月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいも黒ご飯
鮭のマヨネーズ焼き
ごまじょうゆ和え
もやしと生揚げの味噌汁

 今日から朝日小学校に「新米」が届きました。新米は水分が多くふっくらと炊き上がり、食感はもちもちしているのが特徴です。今日のお米が新米だと聞いて子供たちは、いつも以上に味わって食べているように感じました。

10月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーうどん
ごまあえ
豆じゃこ

 今日の給食には、大豆とじゃこをたっぷり使った「豆じゃこ」を作りました。11月初めに「お箸名人大会」を行うためか、多くの子が豆をお箸で上手につかみながら食べていました。

10月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピラフ
アジのカレー揚げ
コロコロ野菜スープ

 急に気温が下がり、寒い日が続いていますね。体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう。さて、今日は、野菜たっぷりのピラフを作りました。仕上げでいれバターの風味がしっかりついており、子供たちもおいしく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 としま土曜公開授業
保護者会

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006