最新更新日:2025/01/25
本日:count up8
総数:177621
2月4日まで、なわとびタイムです。

1月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・パイファン
・ノウミイロウワン
・チャオホウツァイ
・パイグタン

 今日は世界の料理で、香港料理を作りました。
「パイファン」とは、ごはんのことです。
「ノウミイロウワン」は、もち米を肉団子のまわりにつけ、蒸した料理です。
「チャオホウツァイ」というのは、野菜炒めです。
「パイグタン」は、豚バラ肉と昆布のスープですが、本場では骨付きのバラ肉を使用しています。世界の料理を味わっていただきましょう!

3年1組(道徳 命のふしぎ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の授業、「ヌチヌグスージ 命の祭り」というお話から、命の大切さについて学ぶ授業でした。
沖縄にお墓参りに来た少年が、ご先祖さまから受け継いだ命の大切さに気がつく、というお話です。
多くのご先祖様の誰一人が欠けてしまっても、自分の命が生まれなかった事実。
その事に気付き、驚いた子供たちでした。
それぞれが命の大切さについて考え、意見を交流することができました。


2年1組(算数 長い長さをはかってあらわそう)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の授業の様子です。
m、cm、mmなど、長さの単位を確認する学習が終わったのち、長い長さの測り方について考えました。
1mの物差しでは測れない長さを測るにはどうしたらいいだろう?
そして、紙テープを使って3mのオリジナルものさしを作ることになりました。

1月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・シーフードピラフ
・ハムサラダ
・ミートボールスープ
・ミルクココアゼリー

今日のスープは、肉と調味料を丸めて肉団子を作り、肉団子のゆで汁をスープに使用しました。うま味が感じられる、あたたかい味に仕上がりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・しょうゆラーメン
・ツナサラダ
・くだもの(みかん)

しょうゆラーメンはチャーシューの代わりに、豚バラ肉に味をつけたものを1時間オーブンで焼いて、トッピングしました。今日はどの学年もラーメン、サラダ、みかんすべて完食してくれたので嬉しいです。

1月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・ホキのみそ田楽
・かぼちゃの甘煮
・けんちん汁

みそ田楽とは、豆腐、こんにゃく、なす、大根、里芋などを串にさして、砂糖、酒、みりんを配合し、木の芽やゆずなどを使って香り付けをしたみそをぬり、焼いた料理です。今日は串は使用していませんが、魚のホキに、ゆずで香り付けをしたみそをかけて焼きました。

2年2組(国語 ようすをあらわすことば)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の授業は、「ようすをあらわすことば」についてでした。
先生の歩き方を見て、みんなでどんな言い方ができるか考えます。

「そーっと」「忍者のように」「コソコソと」「しんちょうに」などなど…。
たくさんの言葉が出てきて、仲間分けをしました。

その後、自分たちも、先生に言われた歩き方をしてみたり、自分で歩き方の文章を考えたりしました。
いろんな言い方の幅が広がる時間となりました。

3年2組(音楽 いろいろな音のひびきを感じ取ろう)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の音楽は、グループで「魔法の音楽をつくる」ことがめあてでした。
グループで、いろいろな楽器を使って「元気」「はげしい」「かわいい」「キラキラした」など、自分たちで決めたテーマで、自分たちで考えた曲を演奏します。
音の大きさや長さ、重ね方など、いろいろな工夫でそのテーマを表現していきました。
友達に聞いてもらい、アドバイスをしあって、よりよくしていく事もできました。

たけのこ学級(国語「いろんなものをみつけよう」)

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこ学級2組、今日の国語は、いろんなものを見つける、がテーマでした。
動物カードを使ったウォーミングアップのあとは、国語の教科書からは「うみのかくれんぼ」の読み取り。たこやはまぐりなど、海の生き物の特徴について学びました。
「もじのかくれんぼ」では、プリントでひらがなの言葉をたくさん抜き出しました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、3年生のクラブ見学がありました。
それぞれのクラブで、3年生に活動の様子をアピールして、楽しませていました。
(写真はダンスクラブとパソコンクラブです)

1月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・やきとり丼
・こんにゃくの味噌煮
・昆布入り大根なます
・くだもの(りんご)

 今日のやきとり丼に入っているねぎは、千寿ねぎという、高級ブランドねぎです。
 足立区の千住という町に、日本で唯一長ねぎしか扱わない市場があります。その、ねぎ専門の市場で厳しい審査を通り、出来の良いねぎとして選ばれたのが、千寿ねぎです。約200年前の江戸時代から、味にこだわる料理人ご用達のねぎとして食べられてきました。
 普通のねぎよりも中身がぎっしり詰まっていて、甘みのあるねぎです。味わっていただきましょう!

1年2組 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の国語は、昔話の「たぬきの糸車」の学習に入りました。
好きな場面を見つけて、その理由について話すことが今日の目標です。
自分が今まで読んだ好きなお話について友達と交流したあと、先生の読み聞かせから学習に入ります。
自分の好きな場面を、一人一人が一生懸命探していました。
分からない言葉をタブレットPCで調べる事も、できる子が出てきています。

5年1組 国語「方言と共通語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、国語の学習「方言と共通語」の様子です。
関西地方の方言で、方言クイズにチャレンジしました。
「さら」「なおす」「モータープール」「はみご」「べべ」
一体どんな意味でしょうか?

その後は、自分たちでタブレットPCを使って、さまざまな土地の方言について調べてました。


全校朝会(阪神淡路大震災)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の校長講話のテーマは、「阪神淡路大震災」でした。
(先週は表彰のために出来ませんでした)

今から27年前の出来事です。当時の震災の様子や、その後の防災ボランティアが盛んになるきっかけとなった出来事であったことなど、お話がありました。
また、震災のあった1月17日は「おむすびの日」でもあります。
食べ物としてのおむすびのほかに、人と人とを結びつける事の大切さについて考える日でもあるそうです。


1月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・キャベツの和えもの
・みそ汁

豆腐ハンバーグは、たまねぎ、豆腐、豚肉を調味料と合わせてこねて、オーブンで焼いて作りました。豆腐と豚肉には、からだを作る良質なたんぱく質が多く含まれています。

1月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・鶏のから揚げ
・ワンタンスープ
・オレンジゼリー

給食のキムチチャーハンは、子どもでも食べやすいように、辛みの少ないマイルドキムチを使用しています。から揚げは人気メニューで、全クラス完食してくれました。今日は全体的に残食がとっても少なかったです。

1月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・揚げパン(きなこ・ココア)
・クリームシチュー
・くだもの(ぽんかん)

ぽんかんは、1月から2月に出回る、今が旬の果物です。タネはありますが、皮はむきやすく、甘くて香りが強いのが特徴です。ぽんかんには、ビタミンCなどの風邪をひきにくくしてくれる栄養がたくさん含まれています。

1月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・のりじゃこごはん
・めだいの照り焼き
・きんぴらごぼう
・田舎汁

 今日は、「きんぴらきょうだい」という絵本のブックメニューで、きんぴらごぼうを作りました。
 物語に出てくるごぼうとにんじんは、だいのなかよしです。ふたりは、きんぴらになるため、犬やねこの家をたずねて「きんぴらにしてくだせえ!」とお願いをしにいきます。はたして、ふたりはきんぴらになれるのでしょうか?
 今日のきんぴらにも、にんじんとごぼうが入っています。噛みごたえがあるので、よく噛んで食べましょう!
 絵本は図書室にあるのでぜひ読んでみてください♪

体育朝会(縄跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は、校庭にて、なわとび集会でした。
全校児童は難しいので、半分の児童が間隔をとって実施しました。
今回は1年生もいたので、前回し跳びがメインです。
回し方のコツや、跳ぶ時に足を開いたり閉じたりする動きなど、チャレンジしました。


全校朝会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の全校朝会は、6年生がいつものように素晴らしい挨拶をして始まりました。
今回は表彰がありました。
調べる学習コンクールと、ポスターコンクールの表彰でした。
子どもたちの頑張りに、大きな拍手が送られました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会
3/3 保護者会(6年)
3/4 卒業を祝い感謝する会
3/5 としま土曜公開
保護者会(1〜5年)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345