最新更新日:2025/01/25 | |
本日:8
総数:177621 |
5年移動教室 2日目5年移動教室 キャンプファイヤー5年移動教室 秀山荘5年移動教室 交流プラザきらら5年移動教室 森の学習館5年移動教室 富士湧水の水族館5年移動教室 富士山と昼食5年移動教室 氷穴5年移動教室こうもり穴伝統工芸体験学習(4年生)17日は、愛媛県内子町からゲストティーチャーをお呼びして、行灯(あんどん)作りに取り組みました。 子どもたちがデザインした切り絵が、光に映えて見えます。 ゲストティーチャーの方の助言を受けながら、楽しんでものづくりを体験する事ができました。 11月17日の給食・牛乳 ・コーンピラフ ・クリームシチュー ・りんごサラダ だんだんと冬も近づき、少しずつ寒くなってきました。クリームシチューは寒い日にぴったりの料理です。今日のクリームシチューには、しょうがやにんじん、じゃがいも、たまねぎなどが入っていますが、それらの土のなかで育つ野菜は、体のなかからあたためる働きを助けてくれます。これからの季節、野菜を鍋にいれて楽しむのも良いですね。 箏・尺八鑑賞(5年音楽)箏、尺八、それぞれ先生をお呼びして、和楽器のいろいろな秘密についても教えていただきました。 そして、お正月に流れる定番の曲「春の海」を生演奏をじっくり鑑賞し、和楽器の音色を楽しむことができました。 11月16日の給食・牛乳 ・長崎ちゃんぽん ・かぼちゃよごし ・くだもの(りんご) 長崎ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理です。 明治時代のなかごろ、長崎県にある中華料理店の店主が、中国からきている留学生たちに安くておいしい食べ物を提供したいと考えられた料理です。豚肉やいか・えびなどの魚介類、野菜などの具がたっぷり入っていて、栄養満点です。 かぼちゃよごしは、長崎県壱岐市の郷土料理です。「よごし」の由来は、調理するときに、材料を手で混ぜるので、手を「よごす」ことからきています。 長崎県の郷土料理を味わっていただきましょう! 11月15日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏肉の香味焼き ・ひじきと野菜の炒り煮 ・吉野汁 吉野汁とは、すまし汁に、くず粉でとろみをつけた汁のことです。「くず」という植物の根から「くず粉」という粉が作られており、奈良県吉野地方のものが有名なので、「吉野汁」と呼ばれるようになりました。くず粉は値段が高いため、かたくり粉などで代用することがあります。今日の給食では、かたくり粉でとろみをつけて作りました。 展覧会(造形フェスタ 6年生)展覧会の本会場である体育館の入り口に、「西巣タワー」がそびえ立ちました。 各々が事前にデザインし色付けした板を、釘で打ちつけて形作ります。 6年生で協力して作り上げた2本の大きな西巣タワーは、迫力のある仕上がりで、午後からのお客様を迎え入れてくれました。 展覧会(造形フェスタ 5年生)最初に、受付から体育館までの道を彩るアーチ作り。 各色のビニールテープを使って、グループで協力してアーチを作り上げます。 高さも角度も、グループそれぞれ、素敵な「味」があります。 くぐって楽しい、素敵な道となりました。 展覧会(4年生 光のカーテン)プラスチックの板を使って、ステンドグラスさながらに窓飾りをデザインします。 グループによって、いろいろなテーマで楽しく書き込んでいました。 とってもいい天気で、日差しをたっぷり浴びて輝く作品となりました。 展覧会(造形フェスタ 3年生)ペットボトルに色水を入れて、お花畑に見立てて置いていきます。 どんな色で飾るかは、子供たちが工夫して考えます。 歩く人達が楽しくなる素敵な散歩道ができました。 展覧会(造形フェスタ 2年生)ビニール袋の生地に好きな絵を書き込んで、みんなで力を合わせて繋げます。 カラフルな生地が一本の大きな道となって、そこに扇風機で空気を送り込みます。 通る人たちを楽しませてる、素敵なデザインが沢山ありました。 展覧会(造形フェスタ 1年生)西巣鴨小で初めての「造形フェスタ」という事で、共同制作の様子を参観していただきました。 1年生は、「ニシス星からやって来た」で、ニシス星人作りを楽しみました。 ペットボトルを材料に、色とりどりの可愛らしいニシス星人達を作成。 中央階段に舞い降りたニシス星人たちの様子です。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |