最新更新日:2025/01/10 | |
本日:5
総数:177145 |
9月21日の給食・牛乳 ・ひじきごはん ・里芋と野菜の煮物 ・すまし汁 ・黒みつ白玉だんご 今日は「十五夜」です。一年のうちで最もきれいな月が見られる日といわれており、お月見をして楽しむ風習があります。 たくさんの作物が収穫できたことに感謝の気持ちを表すため、すすきを飾り、お団子などをお供えします。里芋などの旬の芋類をお供えすることから、「芋名月」とも呼ばれます。 今日は、お月様に見立てたお月見だんごとして「黒みつ白玉だんご」を、芋名月にちなんで「里芋と野菜の煮物」を作りました。 今年の十五夜は、8年ぶりに満月になるそうです。今夜、きれいな満月が見れるといいですね! 9月17日の給食・牛乳 ・ごはん ・麻婆じゃが ・ワンタンスープ ・くだもの(りんご) 給食では、今年度はじめてのりんごです。「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。りんごに豊富に含まれる食物繊維は、腸のなかをきれいに掃除してくれます。風邪をひいたときには、りんごをすりおろして食べると、消化が良く、喉の渇きもいやしてくれるのでおすすめです。 9月16日の給食・牛乳 ・ごはん ・ホキのごま味噌焼き ・サツマイモサラダ ・けんちん汁 今日のけんちん汁には、9月から12月が旬の、里芋が入っています。里芋の歴史は古く、縄文時代にはもう伝わっていたそうです。お米より先に食べられていたことになります。里芋は、黄色の食べ物に分類され、力や熱になる働きのある食べ物です。「カリウム」というミネラルが多く含まれており、からだのむくみ予防や、高血圧の予防効果があるとされています。里芋の煮っころがしなどにすると、ごはんもすすみ、おいしく食べられるのでおすすめです。 9月15日の給食・牛乳 ・青菜チャーハン ・パリパリサラダ ・豆腐のスープ ・ぶどうゼリー 青菜とは、緑色の濃い葉野菜の総称で、小松菜やほうれん草、チンゲンサイ、春菊などさまざまな種類があります。今日の青菜チャーハンには、小松菜を使用しました。小松菜は、カルシウムや鉄分など栄養豊富な野菜なので、献立を考える時に積極的に取り入れるようにしています。 ありがとう 西巣ランド 思い出のコーナー校庭改修の真っ最中ですが、お世話になった校庭遊具たちの思い出を、これからも時折思い出してくれると嬉しいです。 セーフティ教室(1年生と6年生)1年生は、不審者の連れ去りの対策として、合言葉「いかのおすし」の確認。 巣鴨警察署の方に来ていただき、お話を伺いました。 6年生は、eネットキャラバンからのお話で、インターネットを使った犯罪やトラブルから身を守る方法について学びました。 3年1組 ICT支援員(国語の授業)3年生の国語の授業「山小屋で3日間すごすなら」。 それぞれ必要だと思うものを出し合い、グループで必要なものを相談して決めるという、話し合いの授業でした。 支援員のアドバイスを聞きながら、タブレットPCのムーブノートという機能を使って、出し合った意見を確認し、まとめていました。 9月14日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏の唐揚げ ・ひじきと野菜の炒り煮 ・どさんこ汁 今日の給食は「べべべんべんとう」という絵本のブックメニューです。この絵本には、主人公の男の子のお母さんが作る、家族みんなそれぞれ違ったお弁当や、遠足・運動会のときのお弁当、ちょっとユニークなお弁当などが登場します。 今日の給食は、すべてこの絵本に出てくる料理を作りました。いろいろなお弁当をおいしそうに描いた、楽しい絵本です。興味があれば、図書室においてあるので読んでみてください♪ 6年1組国語(4字以上の熟語)「春夏秋冬」「花鳥風月」「臨時列車」などなど。 熟語の構成は、いろいろな種類がある事を学びました。 「5文字以上の長い熟語探し」は、班で競争しました。 タブレットPCを使って、それぞれ見つけた熟語を交流しました。 6年生算数「円の面積の求め方」今日の学習は、円の面積の出し方を使って、特殊な形の面積を工夫して求める、というものでした。 「扇形」「正方形」「三角形」など。 すでに面積の出し方を学習している図形を使って考えます。 最初、苦戦していましたが、友達との教え合いを通して、出来る様になっていました。 全校朝会(宇宙の日)本日は毛利衛さんが、エンデバー号で宇宙に旅立った日にちなんで「宇宙の日」なのだそうです。 今週より、代表委員によるあいさつ活動も始まりました。 少しずつ涼しくなり、過ごしやすい気候になってきました。 気持ちのよい朝を迎えるために、頑張っていきたいですね。 9月10日の給食・牛乳 ・ツナそぼろ丼 ・豚汁 ・くだもの(巨峰) ぶどうは、ちょうど今の時期が旬の果物の一つです。ぶどうは日本中で作られていて、国内の生産地としては、山梨県、長野県、山形県が有名です。今日の給食は、山梨県で作られた、粒が大きくみずみずしい巨峰でした。 9月9日の給食・牛乳 ・栗おこわ ・鮭の照り焼き ・煮びたし ・具だくさんみそ汁 今日は「重陽の節句」です。 昔、奇数は縁起の良い数字とされており、9月9日は奇数のなかで一番大きい数字が重なる日なので、とてもめでたい日といわれていました。 重陽の節句は、秋の代表的な食べ物である、「栗」の旬の時期と重なるため、「栗の節句」とも呼ばれます。 今日は、栗の節句にちなんで「栗おこわ」を作りました。よく噛んで、味わっていただきましょう! 9月8日の給食・牛乳 ・みそラーメン ・春巻き ・くだもの(梨) 今日は、たけのこ学級でリクエストが1番多かった、みそラーメンです。 くだものは栃木県産の梨で、みずみずしく、シャキッととした食感でした。梨には、夏バテなど疲労回復に役立つ栄養素が含まれています。さっぱりしたいときに食べるのもおすすめです。 秋の虫探し校庭に出られない状況ですが、体育館裏など、探す場所を工夫しています。 子どもたちは虫を一生懸命探して、じっくりと観察していました。 9月7日の給食・牛乳 ・チキンビリヤニ ・カラマリフリット ・ポットジェコ 今日は南アフリカ料理です。南アフリカは、海の幸、山の幸に恵まれ、自然豊かな食材を使った料理が楽しめます。さまざまな民族が暮らすことから、食文化もそれぞれ異なり、いろいろな調理法や味付けが楽しめます。 「チキンビリヤニ」は鶏のインド風炊きこみごはん、「カラマリフリット」はイカのフライ、「ポットジェコ」は豆のスープ煮のことです。 南アフリカ料理を味わっていただきましょう! 9月6日の給食・牛乳 ・キムたくごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・ピリ辛サラダ ・秋の里スープ キムたくごはんとは、「キムチ」と「たくあん」の入ったごはんのことです。キムたくごはんは、長野県の学校の栄養士さんが、長野県の名産であるたくあんを子どもたちにおいしく食べてもらいたいと思い、考えられた料理です。キムたくごはんは給食で人気のメニューになり、今ではお店でも販売されているそうです。 全校朝会(感謝)今日の校長先生のお話は「感謝」というテーマでした。 パラリンピック出場選手が、色々なコメントで必ず「周りの方への感謝」を伝えている姿が印象的でした。 周りの人達からたくさんお世話になっていることに気づき、感謝の気持ちを持てるといいですね。 今日は、ピアノで全国大会で活躍した子の表彰もあり、温かい拍手が響きました。 9月3日の給食・牛乳 ・パインパン ・鶏肉のハニーマスタード焼き ・サツマイモチップス ・野菜スープ からしには、洋からしと和からしの2種類があり、和からしはからし菜という植物の種子、洋からしは黒からしと白からしという植物の種子が使われています。それぞれ種子を粉末にし、お湯で練って使用します。 和からしは、おでんやシュウマイなどに使われ、洋からしはホットドッグやドレッシングによく使われます。 洋からしは、マスタードとも呼ばれます。また、白からしの種子を完全に粉にはせず、粗びきしてペースト状にしたものを粒マスタードといい、辛さは控えめです。今日の鶏肉には、この粒マスタードを使用し、子供でも食べれる味付けにしました。 9月2日の給食・牛乳 ・ごはん ・あじの中華ソース ・春雨サラダ ・大根スープ あじは、世界中で食べられている魚です。脂がのっていて、うまみが多く、あじがいいから「あじ」という名前がつけられたともいわれています。 日本では刺身や寿司、干物などにして食べますが、外国ではマリネやフライなど、様々な料理に使われています。 今日は揚げたあじに中華ソースをかけて食べました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |