最新更新日:2024/11/20 | |
本日:33
総数:97355 |
10月20日(水)の給食春雨サラダ 梨 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今月の給食目標は、「よい姿勢でよくかんで食べよう」です。 さて、突然ですが、姿勢チェックです。 1)背中はまっすぐかな? 2)ひじをついていないかな? 3)足はそろえて床についているかな? 立ったまま食べている人はいないと思いますが、足を組んだり、おしりの端をいすにひっかけるようにして座っている人、背中を丸くして片方のひじを足のももについている人をよくみかけます。 姿勢をよくすると消化がよくなり、胃腸にもいいですし、何よりマナーを守れるので見た目も素敵です。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月19日(火)の給食 食育の日いかのかりんと揚げ ごま和え 具だくさんみそ汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今月の栄養目標は、「黄色の食品群のなかまとはたらきを知ろう」です。今日の給食には、黄色の食品群のなかまを8つ使いました。今日は、その中から、「ごま」を紹介します。 突然ですが、「ごま」クイズです。ごまは英語でなんというでしょう? ヒント。○○○ストリートという子ども番組があります。 (1)ヘイワ (2)ゲキジョウ (3)セサミ 答えは、3のセサミです。SESAMIと書きます。 ごまは、香ばしい香りとコクのある味が魅力で、日本の食事によく使われます。ごまは、すりつぶすと油がにじみ出てくるほど、油分が豊富に含まれているので、黄色の食品群に 分類されています。ビタミンEなど体にいい成分もたっぷりです。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月15日(金)の給食 今日は世界食料デー焼きししゃも 冬瓜の汁物 早生みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 明日、10月16日は、国連が制定した世界食料デーです。 世界の食料問題について考える日です。 世界では、すべての人が充分にたべられるだけの食料が生産されているのに、8億1100万人が飢えています。その一方で、日本ではたくさんの食べ物を輸入しながら、たくさん無駄にしています。世界では毎年、食用に生産されている食料の約三分の一が、食べる前に無駄になったり、捨てられたりしています。これは、食料を生産するために必要な水や土地、運ぶための燃料なども無駄になるだけでなく、本当であれば必要のなかった温室効果ガスの排出にもつながります。 世界食料デーをきっかけに、私たちが毎日食べている食料について、考えてみましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月18日(月)の給食大学芋 早生みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 一昨日、10月16日は、国連が制定した世界食料デーでした。 そして、今月は、「世界食料デー」月間です。 世界では、すべての人が充分にたべられるだけの食料が生産されているのに、8億1100万人が飢えています。いつもおなかがペコペコで、次はいつになったら食べられるのかわからないという状態です。 食べられないので、子どもは大きくなれず、大人になるまで生きられない人がたくさんいます。また、いろいろな病気がはやって、安心して暮らせません。 以前は、戦争や紛争が飢餓の原因になっていることが多かったそうですが、これからは自然環境の破壊が飢餓の原因になっていくそうです。 世界の人々が、私たちと共に、豊かで幸せな生活を送るにはどうしたらいいでしょうか。考えてみましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 10月14日(木)の給食 世界友達プロジェクト「ギリシャ」ムサカ(なすのミートソースグラタン) ビーンズサラダ(オリーブオイルドレッシング) 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食「ギリシャ」です。 ギリシャは、オリンピック発祥の地です。第一回目のオリンピックは、 1986年にギリシャのアテネで開かれました。 ギリシャは、美食の国としても有名で、ギリシャ料理はユネスコの世界文化遺産に登録されています。食べることをとても大切にする文化を持った国です。今日は、ムサカというグラタン料理と、豆のサラダを出しました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 10月13日(水)の給食ひじきじゃこふりかけ 白身魚のみそマヨ焼き けんちん汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食の主菜は、「白身魚のみそマヨ焼き」です。さて、なんという魚でしょう?ヒント。給食でよく使うお魚です。白身の魚です。 1)アジ 2)サンマ 3)ホキ 答えは、3のホキです。ホキは、遠洋漁業でとられる魚です。 ニュージーランドやオーストラリア南部の沿岸、300m〜800mの深海に生息しています。くせのない味なので、どんなソースにも合います。今日は、みそとマヨネーズなどを混ぜて、ホキに塗って、オーブンで焼きました。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 11月15日(月)音楽タイム11月10日(水)11日(木)華道教室4・5・6年生
国際理解月間 〜日本文化を学ぼう〜「華道教室」
4・5・6年生が華道について学びました。講師の先生に来てていただき、日本文化の一つ華道を学びました。華道は、活けることによりおもてなしができたり四季を感じることができたり、気持ちが落ち着いたりします。 今回いけたのは、「かたむける形」。花の一番きれいに見える向きや角度を見つけて傾けていけました。剣山に刺す場所や茎の長さをよく聞いて活けていきました。 花材によってはバランスが難しいものもありましたが、一生懸命活けて、大切に持って帰りました。ぜひご家庭でも(持ち帰った「オアシス」を使って)活けて楽しんでほしいです。 山中湖移動教室23みなさん、お疲れ様でした。 保護者の皆様、ありがとうございました。 山中湖移動教室22学校到着は、16時20分から30分の予定です。 山中湖移動教室21広場で食べました。 山中湖移動教室20山中湖移動教室19サファリドライブです。 バスの中から動物をみました。 迫力がありますね。 山中湖移動教室18足湯で一休みです。 静岡県側から見た富士山 今日は雲がかかっています。 これから富士サファリパークに 向かいます。 11月8日(月)色のみえかた むげんえん大:2年生図工
図工の学習で、色についていろいろ探しました。
カラーセロファンを使い、色を重ねたり並べたりしました。光を通す窓に色や並べ方、形などを考えて、「いい感じ」に見えるように試しながら貼りました。発見したことや気が付いたことを振り返りで出し合いました。「いろいろな色を見つけた!」「黄色をたくさん重ねるとはちみつみたいな色になった。」などたくさん見つけたことを出していました。 学習した後は、片付けをきれいに行いました。 11月8日(月)国際理解月間 留学生にインタビュー
11月は国際理解月間です。日本うあ世界の文化を学び理解を深めていきます。
今日の昼会では、ネパールからきた学生から話をききました。ネパールと日本との街並みの違いや食事の食べ方の違いなど教えてくれました。10歳の時に日本に来て、池袋小学校の日本語学級で一生懸命日本語を学んだそうです。 日本との違いや同じところなど、気が付いたことをつぶやいている児童がいました。 11月9日(火)パラリンピア交流教室
パラリンピックで活躍した3名の方が来てくださり、競技のことや義肢のことなどたくさんのことを教えてくださりました。
体育館では5、6年生が体験しました。 義肢を実際に目の前で装着し、簡単にはとれないことを確かめさせていただきました。 実際に義肢をつけて歩かせていただき貴重な体験ができました。 なぜ、義肢をつけることになったか、その時の心境や大切にしていることなど話を聞くことができました。「自分の輝ける場所はがスポーツだった。」「これからもチャレンジしたいことがある。」という言葉が印象的でした。 山中湖移動教室17二日間ありがとうございました。 山中湖移動教室16山中湖移動教室15 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |