最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:108272 |
*今日の給食* 2月16日(水)○ミルクパン ○パンプキンシチュー ○ツナサラダ ✿今日のクイズ✿ パンプキンはつぎのうちどれでしょう? 1)にんじん 2)なんきん 3)じゃがいも 今日は、優しい黄色のパンプキンシチューです。パンプキンは、 かぼちゃです。冬至のときに「ん」が2つつく食べ物で紹介 しましたが、かぼちゃは「なんきん」ともいいます。 今日のシチューは、かぼちゃを半分に分けて、半分は早めにいれ シチュー全体に溶け込むようにゆっくり煮たのと、残りの半分は スチームコンベクションでふっくら蒸して、仕上げにいれて かぼちゃを味わえるように工夫しました。ぜひ、見た目も、味も かぼちゃをじっくり味わってみてください。 *今日の給食* 2月17日(木)○チキンライス ○洋風たまご焼き ○野菜スープ ✿今日のクイズ✿ 洋風たまごやきの味付けはどれでしょう? 1)ケチャップ 2)オイスターソース 3)卵不使用マヨネーズ 今日は、鶏肉やこまつな、コーン、じゃがいも、マッシュルーム、 具を炒めて、卵不使用マヨネーズや塩こしょう、チーズで味付けし、 溶いたたまごをまぜて焼いた「洋風たまごやき」です。 主食のチキンライスは、ケチャップではなく、トマトピューレや トマトペーストで味付けした本格的な味付けです。ごはんを炊く ときには、鶏ガラスープで炊いているので、うまみもしっかり しみこんで、鶏のおいしさが味わえる「キチンライス」です。 今日は、やわらかい食材がおおいメニューですが、体がより 元気になるためにも、しっかりとよくかんでいただきましょう。 〜長い長さをはかってあらわそう〜メモリはどの間隔で書くか、長さの測り方はどうしたらよいのかをグループで相談しながら進めました。 出来上がったものさしを使って学校のいろいろな物の長さを測っています!!! *今日の給食* 2月9日(水)○スパゲティナポリタン ○ジャーマンポテト ○フルーツヨーグルト ✿今日のクイズ✿ ナポリタンの発祥はどの国でしょう? 1)イタリア 2)ドイツ 3)日本 ナポリタンは、イタリア料理ではありません。日本で生まれた 料理です。今では、日本の家庭でも、イタリアで食べられている いろいろな長さや形のパスタを味わうことができますが、昭和 30年代ころは、喫茶店やレストランでしか、スパゲティを 食べることができませんでした。そこで、主流だったのは、 スパゲティをあらかじめまとめて茹でておいて、注文がはいって から、具材をケチャップでつくるナポリタンです。 食べ終わった後、口の周りにケチャップをつけないコツは、 フォークで一度に入る分だけのスパゲティをフォークに時計回り に巻き付けて、口に運ぶことです。スマートにかっこよく食べて みましょう。 【2年生】育ってきました!
2年生は、生活科で冬野菜を育てています。
個人の植木鉢のほかに、学年の花壇に 「だいこん」「はくさい」「キャベツ」 を植えています。 だんだんと本葉が出てきて、見慣れた野菜に近づいてきました。 毎日水やりをがんばっているので、これからもぐんぐん大きくなるとうれしいですね。 【2年生】でこぼこ発見!
2年生は今週から新しい図工の学習「でこぼこ発見」が始まりました。
教室の中や、校庭、ろう下など、さまざまなところで でこぼこを見つけ、クレヨンを使って模様を写すことを楽しみました。 (オンラインの子供たちも、家にあるでこぼこ探しを頑張りました。) 「身の回りにこんなにでこぼこがあるなんて知らなかった!」 「いろいろな形のでこぼこがあって楽しかった!」 という感想が聞こえました。 今週つくったこの色紙が、どのような作品に仕上がっていくのか楽しみです。 *今日の給食* 2月7日(月)○ごはん ○すき焼き風煮物 ○梅だれ和え ✿今日のクイズ✿ 今日のすき焼き風煮物になにがはいっているでしょう? 1)こまつな 2)しゅんぎく 3)ほうれんそう 今日は、豚肉で作った「すき焼き風煮物」です。旬の春菊 もはいっています。春菊は、貧血を予防する鉄分やカルシウム、 皮ふや目・鼻などの粘膜をまもるカロテンなどの栄養がたっぷり はいっています。 また、和え物にはうめぼしがはいっています。2月は、梅の 花がさきほこります。梅の実が熟すのは6月ころです。 塩につけたり、太陽にあてることで、保存食のうめぼしができ ます。梅には、食欲をたかめたり、疲れをとったりするクエン酸 がはいっています。 給食でも、ほろにがさやすっぱさなど、いろいろな味を体験 して、味わいながら食べてみましょう。 *今日の給食* 2月8日(火)○ごはん ○鮭のちゃんちゃん焼き ○いもだんご汁 ✿今日のクイズ✿ 今日はどこの郷土料理でしょう? 1)北海道 2)岩手県 3)長崎県 今日は、鮭とじゃがいもの日本でトップの産地である北海道の 郷土料理です。鮭は、日本全国で68万トンとれますが、そのうち 55万トンは北海道です。続いて岩手県、青森県となります。 じゃがいもは、全国で250万トンのうち北海道が193万トンを しめます。続いて11万トンの長崎県、9万トンの鹿児島県と続き ます。そんな北海道では、やはりじゃがいもや鮭をつかった郷土 料理がいろいろあります。今日は、鮭のチャンチャン焼きと じゃがいもをマッシュして丸めた芋団子汁をつくりました。 まだまだ寒い日がつづきますが、北海道でも食べられている 温かい料理を食べて体を温めましょう。特に、鮭とたまねぎの 組み合わせは体をあたためる効果が期待できます♪ *今日の給食* 2月10日(木)○ハヤシライス ○ハニーサラダ ○きなこプリン ✿今日のクイズ✿ ハニーははちみつのことですが、食べる以外の使い方はどれでしょう? 1)ひやけどめ 2)薬のかわりにケガにぬる 3)かみのつやだし もう一度たべたい!とリクエストも多い「ハニーサラダ」は、 ドレッシングにハニー、はちみつをつかっています。はちみつは、 ミツバチが集めた花の蜜をいただいています。そんなはちみつ には、食べる以外の使い方があります。はちみつには、殺菌力の 高い種類のはちみつ(マヌカハニー)があり、薬のかわりとして けがしたところにぬるそうです。はちみつ自体に、とろみがあり 水分を集めて保湿する効果もあり、のどにとどまる時間が長く、 乾燥からのどをしっかり守るので、のどからくる風邪を予防の ためにも冬にははちみつを積極的にとりたいですね。 *今日の給食* 2月14日(月)○からあげのみぞれがけ丼 ○豆腐としょうがのぽかぽかスープ ○もっちりチョコもち ✿今日のクイズ✿ みぞれとはなんでしょう? 1)つもった雪がとけた状態 2)雨と雪が混じった状態 3)激しい雨の状態 先日は雪がふりましたね。時間帯によっては「みぞれ」だった ときもありました。「みぞれ」とは、天気の用語で、「雨と雪が まじった状態」のことです。今日は、その「みぞれ」に似ていること から名前が付いた「だいこんおろし」をいれたタレを唐揚げに かけてごはんを食べる「唐揚げのみぞれがけ丼」です。 また、寒いので体をあたためるために、しょうがをたっぷり つかった「豆腐としょうがのぽかぽかスープ」です。 しょうがには、体の古くなった物を出して、新しいものにしていく 新陳代謝を促したり、むくみを解消したり、さまざまなよい効果が あります。葛根湯などの漢方の約8割に生姜がはいっています。 今日は給食室から愛をこめて手作りのもっちりチョコもちです。 *今日の給食* 2月15日(火)○ごはん ○いぶりがっこの炒り煮 ○ハタハタのから揚げ ○きりたんぽ汁 ✿今日のクイズ✿ 今日はどこの郷土料理でしょう? 1)青森県 2)秋田県 3)岩手県 今日は秋田の郷土料理です。ごはんに、秋田の名産「いぶり がっこ」を盛りつけましょう。いぶりがっこは、漬物につかう 干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、囲炉裏につるして いぶしてから、つけたものです。「がっこ」は秋田の方言で 漬物です。ハタハタは秋田でよくとれた魚で、「しょっつる」 という魚醤の材料になります。今日はカリっとから揚げにしました。 「きりたんぽ」は、ごはんを杉の棒に巻き付けて焼いた「たん ぽもち」を棒から外し食べやすく切ったものです。今日は「きり たんぽ」を鶏肉、舞茸、せり、長ねぎと煮込んだ、体の温まる 「きりたんぽ汁」です。寒さの厳しい秋田県の寒さを乗りきる 工夫のつまった料理を味わってみましょう。 *今日の給食* 2月4日(金)○中華丼 ○中華スープ ○豆乳寒 ✿今日のクイズ✿ 今日開会式がある大会はどれでしょう? 1)東京2020 2)北京2022 3)パリオリンピック2024 今日2月4日から北京2022オリンピックが始まります。 冬季大会では、史上最多の109種目が行われるようです。冬季 競技ならではの華麗な動きや、迫力満点なスピードなどを みながら応援してみましょう♪ 今日は、オリンピックにちなんだ中華料理にしてみました。 朝からじっくりとった鶏がらのスープは、中華丼にも、スープにも つかっています。味わってみてください。 デザートの豆乳寒は、中国のデザートの「トウファ(豆花)」を イメージしてみました。豆乳の甘味と香りを楽しめるデザートに なっています。 *今日の給食* 2月3日(木)○いわしのかば焼き丼 ○呉汁 ○甘平(かんぺい) ✿今日のクイズ✿ 節分についてただしいものはどれ? 1)毎年2月3日が節分である。 2)豆まきでは必ず「鬼は外」という。 3)鬼はイワシと柊が苦手である。 今日は節分です。実は昨年は124年ぶりに2月2日が節分となりました。 節分は、季節の分かれ目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立てて、 それを追い払う行事です。鬼である「魔」を「滅」することから「魔滅」 →「豆」となり、大豆で豆まきをして、無病息災(病気がなく元気なこと)を 願います。また、一般的には「鬼は外、福は内」というかけ声ですが、 地域や鬼を祭るお寺では「鬼も内」という場所もあるそうです。 豆まき以外にも、節分には「柊鰯」という、鬼が苦手な、匂いの強い 「イワシ」と尖った「柊」を飾り、魔除けや厄除けとする風習もあり ます。今日の給食は、鰯のかば焼き丼と、大豆をすりつぶした呉汁です。 *今日の給食* 2月2日(水)○ごはん ○豚肉と野菜の甘辛あげ ○とり五目汁 ✿今日のクイズ✿ 「豚肉と野菜の甘辛あげ」にはいっているのは、どれでしょう? 1)かぼちゃ 2)さつまいも 3)えだまめ 今日は、豚肉とかぼちゃ、じゃがいもを揚げてしょうゆと さとうの甘辛だれとからめてえだまめをくわえた「豚肉と野菜の 甘辛あげ」です。豚肉のうま味とかぼちゃの甘さ、じゃがいもの ボリューム、そして、えだまめのいろどりがどれもバランスよく まとまった一品です。 とり五目汁も、かつお節のだしが香り、ごぼうやだいこん、 にんじんなどの根菜がたっぷりで、体もあたたまる汁物です。 ごはんにはいっているジャコは、いわしの稚魚という赤ちゃんを 加工しています。魚を丸ごと食べられるので、強い骨や歯をつくる カルシウムもたっぷりです。 今日もしっかり食べて、より元気な体をつくりましょう。 *今日の給食* 2月1日(火)○ごはん ○肉豆腐 ○りんごゼリー ✿今日のクイズ✿ 今日の肉豆腐は何の肉でしょう? 1)豚肉 2)とり肉 3)牛肉 今日から2月がはじまります。まだまだ寒い日がつづきますので、 体を温めて、寒さに負けず元気な体を作りましょう。 今月の給食目標は「マナーを守って食事をしよう」です。 感染対策のため、黙食ですが、食べるときにごはんは左に、汁物は 右においていますか?はしを正しく持てているかな?マナーは一緒に 食事をする人を不快にせず、気持ちよく、そして楽しくするために 必要なことです。自分でふりかえってみましょう。 肉豆腐は、豚肉や牛肉でつくることが多い料理ですが、 今日の給食は鶏肉で作ってみました。池三小のオリジナル肉豆腐は いかかでしょうか??かつお節のおいしいだしを味わいながら 食べてみましょう。 *今日の給食* 1月31日(月)○ピリ辛中華丼 ○中華コーンスープ ○いももち ✿今日のクイズ✿ いもについてただしいのはどれでしょう 1)森のバター 2)畑の肉 3)土の中のりんご きょうは、トウバンジャンでぴりっと少しからめにしあげた 「ぴりから中華丼」です。トウバンジャンは、そらまめに大豆 やごま油、唐辛子の塩漬けなどを加えた辛味のつよい調味料です。 加熱することで、香りがたつので、よりトウバンジャンの風味 がたのしめます。 いももちは、じゃがいもを茹でてマッシュして、かたくりこと まぜてもっちりさせた生地を、1つ1つ油をつけながら丸めて 焼きました。そして、みたらしのたれをかけたいももちです。 じゃがいもは、「土の中のりんご」といわれるほど、ビタミン のおおく、体のエネルギーとなるだけでなく、体の調子もととの える働きがあります。今日もしっかり食べましょう。 *今日の給食* 1月28日(金)○牛乳 ○ごはん ○のりの佃煮 ○東京産メダイの照り焼き ○糸寒天サラダ ○東京野菜のみそ汁 ✿今日のクイズ✿ 東京都の食材はどれでしょう? 1)メダイ 2)糸寒天 3)にんじん 3)じゃがいも 4)だいこん 5)はくさい 6)キャベツ 今日は、東京都でとれた食材をたくさんつかった献立です。 メインの主菜は、東京都の伊豆諸島でとれたメダイです。メダイ は、その名前の由来になる大きな目や、ウナギのように体の表面 がヌメヌメと粘液でおおわれています。伊豆諸島では、しょうゆ につけて酢飯とにぎり、わさびではなくからしをつけた 「べっこうずし」(島寿司)として食べられています。 和え物やみそ汁にはいっているこまつなやキャベツ、だいこん、 にんじん、じゃがいも、だいこん、はくさいも新鮮な東京産の 野菜です。和え物にはいっている透明なのは「糸寒天」いいます。 糸寒天は、伊豆諸島でとれるテングサという海藻からつくられて います。おなかの調子をととのえる働きがあります。 *今日の給食* 1月27日(木)○牛乳 ○コーンライス ○シェパーズパイ ○コールスロー ○スコッチブロス ✿今日のクイズ✿ 「シェパースパイ」「スコッチブロス」はどこの料理でしょう? 1)アメリカ 2)イギリス 3)ブラジル 今日は、イギリスの料理です。「シェパーズパイは」、ミート マッシュポテトをのせて焼いたグラタンのような料理です。 シェパードとは羊飼いのことです。本来ミートソースは羊の肉で 作り、パイ生地を使わずにマッシュポテトをのせて焼きます。 イギリスではとても人気のあるメニューだそうです。 スコッチブロスは、イギリスのスコットランドで有名な大麦を つかったスープです。スコットランドでは、天候や土壌の条件が 悪く野菜などが育ちにくいので使われる食材は限られるそうです。 大麦の栽培には向いていて、醸造されたスコッチウイスキーが とても有名です。スコッチブロスは、スコットランドのスープ という意味です。麦の食感を楽しんで食べてみましょう。 *今日の給食* 1月26日(水)○牛乳 ○小松菜のペペロンチーノ ○大根サラダ ○いもようかん ✿今日のクイズ✿ 「いもようかん」が生まれたのはどこでしょう? 1)東京都 2)京都府 3)鹿児島 今日は、東京都でとれた野菜や東京都で生まれた料理を取り入れた 献立です。主食の「こまつなのペペロンチーノ」は、東京都でとれた 新鮮な小松菜をつかいにんにくやとうがらしを加えてスパイシーにしあげ ました。サラダの大根やキャベツも東京都でとれた野菜です。東京都 でとれるということは、畑も東京にあります。都市農業は、地方と違い、 土地の面積は大きくはありませんが、自然をまもったり、災害時の避難 場所になったり、町を守ったりするなど、大切な役割があります。そして、 運ぶ距離も少ないので環境にも付加がすくなく、新鮮で美味しいので 食べる側もうれしいこと沢山です。 芋ようかんは、明治30年頃東京都の浅草でうまれたお菓子です。 *今日の給食* 1月25日(火)○牛乳 ○ごはん ○クジラのノルウェー風 ○カレースープ ✿今日のクイズ✿ 今日のクジラについて正しいのはどれでしょう? 1)江戸時代から食べられていた 2)ヒゲクジラである 3)魚である 今日は、昔の学校給食の定番であった「くじらのノルウェー風」です。 クジラは、縄文時代にすでに食べられていました。クジラは漢字で「鯨」 と魚へんがつきますが、魚ではありません。しかし、日本に仏教が伝わ り、肉を食べるのが禁止になったときは、クジラを魚とみなされていて、 食べることが許されていました。昔から、クジラは肉としてだけでなく、 海の幸として、全身をあますことなく利用することが、日本の食文化 です。 今日のクジラは、北太平洋でとれたヒゲクジラの仲間の「ニタリクジラ」 です。後ほど、そのヒゲをもってまわるので、楽しみにしていてください。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |