最新更新日:2024/12/25 | |
本日:9
総数:176885 |
7月5日の給食・麦ごはん ・鮭の塩焼き ・野菜のごま酢だれ ・冷汁 今日は宮崎県の郷土料理、「冷汁」です。冷汁は、麦ごはんに冷たいみそ汁をかけて食べる料理です。昔、朝はやくから仕事に出かける農家の人が、残りごはんにみそと水を混ぜかきこんで食べていました。土地によって様々な具を入れて食べるようになり、しだいに宮崎県全体に広がっていきました。冷たい料理が、温かい気候の宮崎県によく合ったため、その文化が残ったとされています。 時間のないときでも手早く食べられ、食欲のなくなる暑い時期にも食べやすい、昔の人の知恵が生かされた料理です。麦ごはんにかけて、味わっていただきましょう! 全校朝会(西巣ランド)昭和39年に作られた西巣ランド。完成したのは昭和45年。 ちびっこ富士や、さいの滑り台など、みんなに愛される遊具が沢山あります。 たくさんの子供たちを楽しませてくれた西巣ランド。 今週の土曜日の集会で、思い出を振り返り、感謝の気持ちを表したいと思います。 7月2日の給食・牛乳 ・たこ飯 ・コロッケ ・ひじきのサラダ ・すまし汁 今日は季節の変わり目をあらわす、「半夏生」です。夏至から数えて11日目の今日から5日間を、半夏生といいます。半夏生には「たこ」を食べる風習があります。昔、田植えを終えた農家が、神様にたこを捧げて豊作を願ったことから始まりました。なぜ、たこなのかというと、たこにたくさん生えた吸盤のように、しっかり根がはった稲がたくさん実ってほしいという農家の方の思いからです。今日は半夏生にちなんで、たこ飯を作りました。 今日のコロッケは「ぴちぴち さくさく」という絵本のブックメニューです。絵本には、コロッケを作る様子が楽しく描かれています。図書室にあるのでぜひ読んでみてください♪ 7月1日の給食・牛乳 ・四川豆腐丼 ・にら玉スープ ・杏仁豆腐 中華料理のデザートといえば「杏仁豆腐」が思い浮かびます。杏仁豆腐の独特な香りは、アンズの種の中にある実を粉末にして使っているためです。最近では杏仁の代わりに、ほぼ同じ風味をもつ「アーモンドエッセンス」を使用することが多いです。今日の給食でも、アーモンドエッセンスを使用し風味付けをしました。 7月の保健室前掲示物気温上昇や、夏休み中の生活リズムの乱れに気をつけながら、元気にこの夏を乗りきってほしいです。 6月30日の給食・牛乳 ・わかめごはん ・あかうおの西京焼き ・野菜の梅和え ・のっぺい汁 今日の魚は、赤魚(あかうお)という魚です。とても深い海に住む魚で、名前の通り赤色の魚です。また、「めぬけ」とも呼ばれています。深い海から釣り上げられると、気圧の変化で目が飛び出してしまいます。その様子の「目が抜けてしまう」ということから、「めぬけ」と呼ばれるようになりました。あかうおは、白身魚で味にくせがありません。今日はごはんに合うように、西京焼きにしました。 体育学習発表会(たけのこ)たけのこ学級の表現は「たけフェス!〜2021〜」です。 日常の体育でやっているウォームアップのダンス。 ポンポンを使った「パプリカ」でのダンスや、高学年の組体操個人技。 グループ技の「花」の表現。 6年生は、「扇」の技も挑戦します。 体育学習発表会(6年)6年生は「This is me!」です。 最終学年の6年生は、ダンスと組体操の個人技を合わせた表現です。 複雑なステップと隊形移動、集団技の波も美しいです。 ラストを締めくくるのにふさわしい、堂々たる演技です。 体育学習発表会(5年)5年生の表現は「西巣乱舞士(NISHISO-RANBUSHI)」です。 南中ソーランの踊りを、西巣バージョンで表現しています。 豪快な動きで、荒波の中での漁の様子を表します。 大きな大きな大漁旗の元、一体感のある演技です。 体育学習発表会(4年)4年は「Dynana Dynamite」です。 大人気のBTSの曲に合わせて、キレのあるダンスを見せます。 上着を使ってのウェーブの表現、グループでの見せ場のダンス。 まさに、ダンサーになりきって表現しています。 体育学習発表会(3年)3年生は「VIVA! ワールドスポーツ」です。 オリンピックイヤーということで、各種スポーツの動きを取り入れています。 体の動きを見て、何を表現しているのかを考えるのも楽しい表現です。 元気よく大きな動きが魅力です。 体育学習発表会(2年)2年生は「UR not alone 〜みんなで一つに〜」です。 4色の旗を振り、一体感のある表現になっています。 曲のリズムに合わせて、ウェーブも見事です。 最後に、自分たちで考えたオリジナルダンスもあります。 体育学習発表会(1年)1年生は「ハリケーン」でした。 男女で役割がある、劇仕立ての内容でした。 かわいらしい衣装と動きで、見ている人が思わず笑顔になる内容です。 音楽朝会一斉に集まる事ができないので、工夫して行っています。 今回は、6年生が事前に録画しておいた合奏「ラバーズコンチェルト」を、動画で全学級に配信しました。 1組の発表、2組の発表、それぞれの演奏の特徴を感じながら、コメントで感想を伝えます。 打楽器や鍵盤系の楽器のみという条件下ですが、6年生らしい見事な演奏を見せてくれました。 6月28日 全校朝会「プール」水の中でも自分の命を守るために、しっかり水に慣れ、正しい動き方を学んでいきます。 学校にプールがあり、水泳の授業が受けられる国は、世界でも珍しいそうです。 梅雨空がまだ残っていますが、早く入りたくてウズウズしている子たちのためにも、いい天気になってくれたらなと思います。 6月29日の給食・牛乳 ・ジャージャー麺 ・トマトと卵のスープ ・くだもの(スイカ) ジャージャー麺は、中国の北京周辺で食べられている家庭料理のひとつです。本場のジャージャー麺は甘みがなく、辛みが強いのが特徴です。ひき肉と、みじん切りにしたたまねぎ、にんじん、エリンギを豆板醤で痛めて肉みそを作り麺の上にのせ、その上に冷たいきゅうり、もやしをトッピングしました。肉みそがピリ辛なので、きゅうりともやしと混ぜて食べるのがおすすめです。 6月28日の給食・牛乳 ・焼肉丼 ・キャベツのサラダ ・みそ汁 今日の焼肉丼は、具を砂糖、しょうゆ、酒、みりん、ごま油で煮て、ご飯がすすむ味付けにしました。豚肉、たまねぎ、にんじん、しめじが入り具だくさんでしたが、よく食べてくれました。 6月25日の給食・牛乳 ・発芽玄米ごはん ・豚肉の七味焼き ・切干大根のサラダ ・田舎汁 発芽玄米は、玄米を発酵させた米のことです。ビタミンB1やミネラルを豊富に含んでいて、白米と一緒に炊くことにより、白米に不足する栄養素を補うことができます。白米だけで炊いたときよりも、少しもちっとしたごはんになります。ご家庭でも、ぜひ取り入れてみてください。 6月24日の給食・牛乳 ・シシジューシー ・ラフティ ・ゴーヤチャンプル ・さくらんぼ 今日は、沖縄の郷土料理を紹介します。 シシジューシーの「シシ」は沖縄の方言で「肉」、「ジューシー」は「炊き込みごはん」を意味します。 ラフティは沖縄の方言で「豚の角煮」のことです。 ゴーヤチャンプルの「チャンプル」とは、沖縄の方言で「混ぜる」という意味です。今日はゴーヤと一緒にキャベツ、にんじん、たまごなどを一緒に混ぜました。ゴーヤには、ビタミンCがたくさん入っていて、夏バテを防いでくれます。苦手なひとも、まずは一口食べてみましょう! 6月23日の給食・牛乳 ・きなこ揚げパン ・豚肉とキャベツのスープ煮 ・くだもの(メロン) 今日の給食は、今年度初めての揚げパンです。調理員さんが、パンをひとつひとつ揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ってくれました。今日は、きなこや砂糖がパンに絡みやすい「ねじりパン」を使用しました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |