最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
総数:143220
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

小学生科学展表彰

今朝の全校朝会で、小学生科学展の学校代表児童の4年生を表彰を行いました。作品は校長室前に展示してあります。休み時間など、子供たちが見に来ています。
画像1
画像2
画像3

作品展開催

本日の土曜公開と併せて、図工・家庭科の作品を展示する作品展を開催しています。来週いっぱい開催しておりますので、どうぞご来校ください。
ちなみに、写真のように、インディゴボランティアの皆様による藍染めの作品もつながりホールに展示してあります。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞教室

本日のとしま土曜公開日の中で、芸術鑑賞教室を行いました。
ブリッツフィルハーモニックウインズという楽団の皆様にお越しいただき、子供たちに素敵な音楽のプレゼントをいただきました。子供たちもとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開開催中

今日は土曜公開日です。早朝から多くの皆様にお越しいただいております。
お一人60分程度での参観をお願いしていますが、音楽鑑賞教室や作品展も同時開催しておりますので、ご都合をつけてどうぞお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

世界ともだちプロジェクト(3年生)

3年生の総合的な学習の時間では、「世界ともだちプロジェクト」をテーマに、フィンランドについての調べ学習を行っています。
あるクラスでは、自分たちが調べてまとめたものを発表し、タブレットで録画する活動を行っていました。それぞれよくまとめていました、しっかり発表していました。
画像1
画像2
画像3

脱穀と精米(5年生)その3

本日、ご協力いただいた「グリーンボランティア」の皆様です。
ありがとうございました!!!!
画像1

脱穀と精米(5年生)その2

精米までできました。
画像1
画像2
画像3

脱穀と精米(5年生)

5年生が育てていたお米もいよいよ最終段階です。
今日は、グリーンボランティアの皆様のご協力をいただきながら、脱穀と精米にチャレンジです。
多くの子供たちにとっては、初めての経験で、白いお米になる姿を目を輝かせながら取り組むことができました。
写真は脱穀の様子です。
画像1
画像2
画像3

PTAによる読み聞かせ

本日、読書旬間の最終日です。今朝は、保護者の皆様が、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。子供たちも前のめりになりながら、本に親しむことができたと思います。
読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断その2

健康診断実施中!
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

本日の午後は、来年度入学予定の就学時の健康診断です。午後1時から受付が始まっています。みんなちょっと緊張気味でしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

山中湖移動教室のまとめ(5年生)

10月末に行った山中湖移動教室のまとめとして、5年生が各自でまとめたものを発表する活動を行っています。
互いに発表しあい、良いところや学んだことを、さらにまとめていきます。タブレットも活用し、とても上手なものです。
画像1
画像2
画像3

日本文化を発信しよう(6年生)

国語の学習で「鳥獣戯画」を学んだ6年生が、今度は自分たちで日本文化を調べ、パンフレットにまとめる学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

読書旬間実施中

現在学校では、全校挙げての「読書旬間」を実施しているところです。
今朝は、読書タイムということで、各学級で静かに本に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

風のはたらき(3年生)

理科の学習での「風のはたらき」を学ぶ3年生。まずは一人ずつ風車をもって外に出て、どんな時に回りやすくなるかなどを実際に研究しました。
子供たちなりにたくさんの気づきが生まれていたようです。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムの撮影(6年生)

年度も後半に入り、6年生も少しずつ卒業のことが意識され始める時期かもしれません。
今日は卒業アルバムに掲載するための撮影がありました。
少しずつですね。
画像1

第2回フレンド班活動

今日は第2回目のフレンド班活動です。あいにくの雨で校庭は使えませんでしたが、各班で工夫しながら、学年を超えた交流をして楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

SDGsフェスティバル(5年生)

6時間目にSDGsフェスティバルを観賞しました。
豊島区内の小中学校のSDGsの取組を、オンラインで観賞しました。
同世代の子供たちが、発明品を考えたり、農業にいそしんだりする様子を見て、いい刺激を受けたようです。
今後、委員会活動や学年での活動等を通じて、SDGsの取組を充実させていきます。
画像1画像2

SDGsフェスティバル

画像1
今日は豊島区のSDGsフェスティバルが豊島区立芸術文化劇場で行われました。
学校の取組紹介ではいくつかの学校の取組が発表されました。池本小の子供たちは参加していませんが、会の様子を5年生がオンラインで視聴しています。
すでに本校でもSDGsに学年ごとに取り組みはじめていますが、今後、さらに取組を推進していきたいと思います。

親子ソフトボール大会優勝の朝会での表彰

昨日の親子ソフトボール大会の優勝を受け、今朝の全校朝会では、出場した選手をアリーナに集め、改めて表彰式を行いました。
代表の児童からは、来年も優勝して、優勝旗を再び池本小に戻してほしいと5年生への期待も述べていました。
みんないい表情でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 薬物乱用防止教室6年
2/8 拡大ISS
2/9 クラブ
2/10 読書旬間終

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905