最新更新日:2024/11/12 | |
本日:6
昨日:32 総数:386941 |
第1学期 終業式10:45から 体育館にて第1学期の終業式が行われました。 明日から、土日祝日を含めて42日間の休みに入ります。有意義に過ごしてください。 校内美化午後一番で「避難訓練」。続けて「学級活動」を行ったのち、全校で「校内美化」に取り組みました。 教室にある机と椅子を廊下に出して、清掃しています。明日は、第1学期 終業式です。 避難訓練毎月実施している「避難訓練」、本日は校庭に避難する予定でしたが、「熱中症警戒アラート」が発せられていたため、避難場所を冷房の効いた体育館に変更しました。 体育館への避難ということもあり、人員点呼終了まで4分19秒でした。 7月19日の給食梅肉和え 味噌汁 すいか 牛乳 鰯のかば焼き丼は、鰯の開きを揚げ、甘辛いたれにくぐらせました。ご飯の上に魚をのせます。それとは別配で、丼用のたれもつけました。ご飯が進みます。鰯は、しっぽ以外はすべて食べられ、カルシウムが豊富です。しっかり食べて、夏の暑さに負けない体をつくりましょう。 7月16日の学習1年生は、9月7日(火)〜8日(水)に行われる横浜宿泊学習(海の学習)に向けての事前学習。 班長会や各係に分かれての話し合いをしました。 土日や夏休みがあって、まだまだ先にある行事のような気がしますが、授業日で数えるとあと7日目に本番を迎えます!! 7月16日の給食ゴーヤチャンプルー イナムドゥチ 冷凍みかん 牛乳 沖縄料理献立です。ジューシーは、沖縄風の炊き込みご飯です。昆布や豚肉を使用しているのが特徴です。ゴーヤチャンプルーは、沖縄県の特産品「ゴーヤ」を使用した炒め物です。豚肉、豆腐、野菜、卵等を一緒に炒めました。イナムドゥチは、沖縄県の郷土料理で、千切りの豚肉を使用した具だくさんな味噌汁です。沖縄料理には、豚肉、昆布、豆腐等が多く使用されます。 「料理レポート」提出されたレポートは、生徒や先生方から評価を受け、上位3名が7月20日の学年集会で表彰されます。 7月15日の給食グリーンサラダ 青のりポテト コーンスープ 牛乳 マッシュルームと玉葱の入ったトマトソースハンバーグを好みでパンにはさんで食べます。給食のハンバーグは、鶏挽肉、豚挽き肉、豆腐を使用していて、ヘルシーです。パンにはさめるように、トマトソースをたくさん作りました。コーンスープは、クリームコーンとホールコーンを使用した、ホワイトソースのスープです。全体的に生徒の食べやすい献立でした。 7月14日の授業(写真上)2年A組 道徳 『段ボールベッドへの思い』(C 勤労) 災害の避難者の健康を考えて段ボールベッドを考案し,設計図を無償で公表した会社の人の話を通して,人にとって働くことにはどんな意味があるのかを考え,人や社会のために働こうとする実践意欲と態度を育む。 (写真下)2年B組 道徳 『秀さんの心』 (B 礼儀) 職場体験で,職人の礼儀にふれた二人の生徒の物語を通して,礼儀の意味について考え,心の籠もった適切な言動を取ろうとする実践意欲と態度を育くむ。 7月14日の給食白身魚のみそチーズ焼き おかかお浸し 沢煮椀 抹茶プリン 牛乳 人参ご飯は、人参のみじん切りを炊き込みました。彩りよい仕上がりになりました。白身魚のみそチーズ焼きは初メニューです。和の食材「みそ」と、洋の食材「チーズ」を合わせました。どちらも発酵食品で、みそとチーズの組み合わせは、最近ではよく見かけるようになりました。チーズを使用しましたが、みそも使用したので、和食料理になりました。よく食べていました。 数学 補充教室火曜日の放課後に、希望者を募って「数学補充教室」を実施しています。 放課後にも勉強に取り組んでいる生徒たちがいます。 7月13日の授業1年A組 家庭科 エコバッグを作っています。 7月13日の授業3年B組 英語(少人数) 外国人講師(ALT)とティームティーチング(T.T.)で授業です。 7月13日の給食豚肉の生姜焼き 野菜の辛し和え マカロニサラダ 味噌汁 牛乳 豚肉の生姜焼きは、にんにく、生姜等を合わせたたれに付け込んだ豚ロース肉で提供しました。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まていて、疲労回復に効果があります。夏バテ予防にもなります。夏には積極的に摂取してほしい食材の一つです。味噌汁には夏野菜のなすを使用しました。 7月12日の授業1年B組 国語(書写) 7月12日の給食ごま酢おひたし かきたま汁 冷凍パイン 牛乳 豚肉のうま煮丼は、豚肉と、白菜、人参、ごぼう、こんにゃく等を炒め、しょうゆ味をベースに味付けをし、とろみをつけて丼にしました。洋食や中華料理ではあんかけ丼をよく提供しますが、和食でのあんかけ丼は、久しぶりです。親しみやすい味付けだったようです。ごま酢おひたしは、たくさんのすりごまを使用したので濃厚に仕上がりました。こちらもよく食べていました。 保護者会道徳授業地区公開講座の「意見交換会」に引き続き、保護者会を実施いたしました。 感染症対策のため全体会は行わず、各学年に分かれての会とさせていただきました。 道徳授業地区公開講座3年生 道徳 命の尊厳(D 生命の尊さ) これまでは、唯一無二の命、失ったら二度と戻らない命、限りのある命、過去から現在、そして未来へとつないでいく命といたさまざまな側面から、生命尊重の意義を学んできた。 ここでは、命の終末期の対応から、あらゆることを視野に入れて熟慮し、その選択が自らの責任として問われる状況の中で、命を尊重することはどういうことかを考えさせる。自己を見つめるとともに、対話的な学びを通じて死を考えることで、今を生きる生の大切さを考えさせたい。 道徳授業地区公開講座2年生 道徳 望ましい生活習慣(A 節度、節制) この時期の生徒は、学校生活にも慣れて、やや緊張感に欠けることも多くなる。ともすると、やるべきことより好きなことを優先して、時間を忘れて没頭したり、刺激的な情報に心を奪われ、判断力を欠いたりしがちである。その結果、周囲とトラブルを起こしたり、健康を損なってしまったりすることも少なくない。同年代の生徒の生活実態を知り、自らの生活を振り返ることで、「望ましい生活習慣」について、精神面・生活面の両方から考えさせたい。 道徳授業地区公開講座1年生 道徳 教材名 「裏庭での出来事」 (中学道徳1 きみがいちばんひかるとき 光村図書) 主人公の気持ちに寄り添うことで、保身や他者の誘惑に流されるなどして責任転嫁するのではなく、自己と向き合い、自分の考えや行動に対して、責任ある行動をとろうとする態度を育む。また、より望ましい集団を形成するための支え合いや、互いに成長できる人間関係のあり方についても改めて考える機会とする。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |