最新更新日:2024/12/25 | |
本日:1
総数:176890 |
1月14日の給食・牛乳 ・きつねごはん ・筑前煮 ・吉野汁 ・くだもの(りんご) きつねごはんは、きつねが好きといわれている、油揚げが入ったごはんです。しょうゆや砂糖などで味付けし、甘酢漬けのしょうがを入れて甘酸っぱさもアクセントに加えました。 1月13日の給食・牛乳 ・カレーライス ・野菜ソテー ・くだもの(みかん) 今日の給食は、1年生のアンケートでリクエストの多かった、カレーライスです。鶏肉を入れてチキンカレーにしました。給食のカレーは市販のルウを使わず、バターや油、小麦粉、カレー粉を使ってルウから手作りしています。また、スープも顆粒のものではなく、豚骨や鶏がらなどを使ってとるので、おいしく仕上がります。 音楽朝会(箏の演奏)始めは、講師の先生による「千本桜」の演奏です。 箏と尺八によるコラボ演奏で、5年生の授業で生演奏していただいた時のものです。 その後、5年生の代表の子が、自分たちで作曲した箏の曲を配信しました。 作曲のアドバイスも受け、かなり本格的な曲に仕上がって、聞いてる先生、子供たちも驚いていました。 1月12日の給食・牛乳 ・わかめごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・じゃがいもサラダ ・みそ汁 「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭と野菜を焼いて味噌で味付けした、北海道石狩地方の郷土料理です。チャンチャン焼きの由来は、「ちゃちゃっと作れるから」「お父ちゃんが作るから」「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと音を立てるから」など、さまざまな由来が伝えられています。北海道の鮭のとれる量は日本一を誇っており、北海道では鮭を使った郷土料理がたくさんあります。 3学期始業式雨のため、meetでの始業式となりました。 始業式では、3学期は次年度への大切な準備の時期であると、校長先生からお話がありました。 5年生の代表児童からは、3学期に頑張りたいことの発表がありました。 また、本日より新しく学校で勤務する事になった養護教諭の先生の紹介もありました。 1月11日の給食・牛乳 ・年明けうどん ・たまご焼き ・白玉あんこ 今日、1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月の間お供えしていた鏡もちを、今年もよい一年でありますようにと願いながら木づちでたたき割り、お雑煮やお汁粉などにして食べる、昔からの伝統行事です。 さげた鏡もちは切らずに、割ったり、砕いたりします。これは武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は縁起が悪いので、刃物を使わず鏡もちを割って開くようになったそうです。 今日の給食はあずきから作った「ぜんざい」に白玉を入れました。今年もよい一年となるように願いながら、おいしくいただきましょう! 12月24日の給食・ジョア(プレーン味またはストロベリー味) ・バターロール ・フライドチキン :パインのサラダ ・コーンスープ ・サイダーゼリー 今日は、2学期最後の給食です。今日は、リザーブ給食で、ジョアの2種類の味から好きな味を選んでもらいました。結果は、プレーン味を選んだ人が154人、ストロベリー味を選んだ人が242人でした。 明日から冬休みですね。冬休み中は給食はありませんが、規則正しい生活を送るためにも、バランスの良い食事を心がけましょう! 第二学期終業式二学期も今日で最後の日です。 校長先生からは、冬休みのお手伝いのお話と二学期頑張った子どもたちに、大きな花丸のプレゼントがありました。 代表児童は2年生。二学期に頑張ったことをしっかりと発表してくれました。 大掃除普段はなかなか手が出せないところを中心に、それぞれが細かいところまで気を付けて行いました。 気持ちよく、最終日を迎えることが出来そうです。 12月23日の給食・牛乳 ・あぶたま丼 ・大豆の磯煮 ・かぶのみそ汁 大豆は畑でとれるのに、お肉に負けないくらい栄養が含まれていることから、「畑の肉」と呼ばれています。また、大豆はほかの作物よりずっと多い量のたんぱく質が含まれています。見た目は小さいけれど、たくさんの栄養素が詰まっている、素晴らしい食品です。豆腐や納豆、豆乳などの、大豆を加工した大豆製品もさまざまあり、食べやすいのでおすすめです。 全校朝会(表彰など)ポスターのコンクールや習字、サッカーなど、さまざまな場面で活躍した子どもたち。 寒い日でしたが、温かい拍手が送られていました。 12月22日の給食・牛乳 ・ほうとう ・ちくわ二色揚げ(あおのり、黒ごま) ・くだもの(みかん) 今日は、「冬至」です。冬至とは、一年のなかでもっとも昼の時間が短く、夜の時間が長い日のことです。冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかないなどのいい伝えがあり、昔から、冬を乗り切るためにかぼちゃを食べていたそうです。今日は、「山梨県」の郷土料理、「ほうとう」にかぼちゃが入っています。しっかり食べて、かぜをひかない、丈夫なからだを作りましょう! 12月21日の給食・牛乳 ・レタスチャーハン ・豆腐と青菜のスープ ・プリン 今日のプリンは、「ダメ!」という絵本のブックメニューです。絵本の内容を少し紹介します。 りすくんは、大好きなプリンをゆっくり食べようと楽しみにしていたのに、「遅いから手伝ってやるよ!」と、くまくんに食べられてしまいました。食べられたのもくやしいけど、「ダメ!」っていえなかった自分がもっとくやしいと思ったりすくんは、その気持ちをくまくんに伝える決意をしますが… 読むと、勇気をだすことの大切さを感じられる絵本です。図書室においてあるので、ぜひ読んでみてください♪ 12月20日の給食・牛乳 ・ごはん ・さばのみぞれ煮 ・じゃがいものカレー風味 ・沢煮椀 みぞれ煮は、たくさんの大根おろしを使った料理のことをいいます。大根おろしに火が通って半透明になった様子が、雨と雪がまざって降る「みぞれ」に似ていることから、みぞれ煮と呼ばれるようになりました。 今日は、さばを使ってみぞれ煮を作りましたが、魚のほかにも野菜、鶏肉、豆腐などいろいろな食材でみぞれ煮を作ることができます。寒い冬はみぞれ鍋にすると、からだがあたたまるのでオススメです。 12月17日の給食・牛乳 ・ごはん ・厚揚げの中華煮 ・おひたしエビ風味 ・オレンジゼリー 今日のおひたしエビ風味には、「さくらえび」が入っています。さくらえびは、カラも内臓もすべて丸ごと食べられるので、手軽にたくさんのカルシウムをとることができます。また、食物繊維も豊富なので、おなかの調子をととのえてくれます。普段のお料理に混ぜてみたり、うどんにトッピングしたりと、かんたんに食べられるので、おうちでストックしておくのもオススメです。 【保健】12月の保健室前掲示物内容は「感染症に関する豆知識」や、「水道調べ」(=使用後の蛇口が正しい位置に戻されているか、水のだしっぱなしの数)の結果について書きました。 それぞれ知恵を絞って、低学年から高学年まで読めるように工夫しました。 保健室前を通りかかった際には、ぜひご覧ください! 12月16日の給食・牛乳 ・みそかつ丼 ・カブのゆず風味 ・赤だし 愛知県では、色の濃い、赤みそがよく食べられています。今日の給食では、赤みそを使ったメニューを作りました。「みそかつ」は、愛知県名古屋市周辺で食べられている名物料理です。とんかつに、八丁みそという赤みそを使ったタレをかけて食べます。 また、名古屋市では赤みそを使った「赤だし」がよく飲まれています。色が濃いのは、みそを作る過程で、みそをねかせて、熟成する時間が長いからです。愛知県の郷土料理を味わっていただきましょう! 12月15日の給食・牛乳 ・鮭のクリームスパゲティ ・グリーンサラダ ・アップルソースケーキ 今日は「カナダ」の献立です。カナダの代表的な食材である、「鮭」と「メープルシロップ」を使いました。 「アップルソースケーキ」は、カナダでよく食べられる代表的なお茶菓子のひとつです。カナダの名産品である、メープルシロップを甘みに入れています。 今日は、朝から給食室で調理員さんがひとつずつ手作りしてくれました。カナダ料理をおいしくいただきましょう! 一日税務署長体験税務署の幹部の方と名刺交換、決済書へのハンコ押し、署長としての全体挨拶などなど。 めったにできない体験を楽しむ事ができました。 税について、小学校でも身近に感じる事ができればいいですね。 12月14日の給食・牛乳 ・ゆかりごはん ・ししゃもの南蛮漬け ・わかめサラダ ・じゃがいものみそ汁 今日は、ししゃもの栄養について紹介します。私たちの体は頭や首、手足の指など、みんな骨で支えられています。骨が弱いと骨折しやすくなり、歯が弱いと食べ物をしっかり噛むことができません。歯と骨は、どちらも「カルシウム」で作られています。 今日のししゃもの南蛮漬けは、頭からしっぽまでまるごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。 しっかりよく噛んで食べ、丈夫な歯と骨を作りましょう! |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |