最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
総数:108272

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)の5、6校時に、
「自転車安全教室」を行いました。

池袋警察署交通課の方々を講師にお迎えし、
校庭に簡易的なコースをつくって、
信号や一時停止などについて、指導を受けながら走りました。

体育館では、交通ルールのDVDを鑑賞して、
自転車を運転するときの安全確認の大切さを学習しました。

短い時間ではありましたが、たくさんの学びがありました。
これからの生活に生かせるように、体験して終わるのではなく、
しっかりと振り返りを行いたいと思います。

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

 家庭科では、生活を豊かにする布製品の製作に取り組んでいます。型紙の通りに切るのが難しい…とつぶやきながらも、自分の思いを形にすることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 6月15日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇八宝麺
〇もやしの中華和え
〇りんごとさつまいものケーキ


✿今日のクイズ✿
「におい」の感覚はどれでしょう?
 1)視覚  2)聴覚  3)きゅう覚 4)味覚 5)触覚
 
 今日の給食室は、と〜っても美味しい匂いで満たされました♪
 1つめは、りんごとさつまいもケーキの焼ける匂いです。
ふかして甘みをだして豆乳とペーストにしたさつまいもと、
赤いりんごの皮の色もいかした旬の2つの素材を米粉でまぜて、
焼き上げました。あまくて、香ばしい良い匂いが漂いました♪
 2つめの美味しい匂いは、八宝麺です。
にんにくを油でいためた食欲をそそる香りと、中華麺を蒸す
小麦粉の美味しい香りです。
 みなさんも食事の香りを楽しみながら食べてみましょう。

*今日の給食* 6月18日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ブラウンピラフ
〇洋風オムレツ
〇白いんげん豆と野菜のスープ


✿今日のクイズ✿
いんげん豆をさやごと食べると「さやいんげん」ですが、他になんと
よばれるでしょう?
1)スナップエンドウ 2)さんど豆 3)グリンピース


 今日はスープに白いいんげん豆がはいっています。いんげん豆は
白い色以外にも、赤い色の金時豆やレッドキドニー、まだら模様の
うずら豆などの種類があります。いんげん豆はミネラルが豊富で、
骨を強くするカルシウムや、水分の調整をするカリウムなどが
多く、体の調子を整えてくれます。お腹の調子を整える食物せんい
も多いので、おうちでも積極的に豆類を食べるようにしましょう。
若いいんげん豆はさやごと食べることができ、収穫が3度もできる
ことから「さんど豆」ともよばれています。

*今日の給食* 6月17日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きびごはん
〇鮭のさっぱり煮
〇小松菜の炒め物
〇ゆばの澄まし汁


✿今日のクイズ✿
すまし汁の「ゆば」はなにからできているでしょう?
1)だいず  2)きりぼしだいこん  3)いか

 今日は、きびをいれて炊いた「きびごはん」です。きびは、
粘りがあって、おはぎや団子といった和菓子や、最近ではパン
にも使われることもある雑穀です。きびには、骨や歯を強くする
カルシウムや、体の調子を整える食物せんいが多く含まれます。
 汁物の中に、細切りになった黄色い「ゆば」がはいっているのが
わかりますか?ゆばは、大豆から作られた豆乳を加熱したときに
表面にできるうす皮です。そのままお刺身のようしょうゆにつけたり
お吸い物にいれたりします。今日は、刻んで乾燥させたものを
すまし汁にいれました。みつばの香りと美味しいだしと
ゆばの和食ならではの組み合わせを味わってみましょう。

*今日の給食* 6月16日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇新しょうがごはん
〇鶏肉のねぎみそ焼き
〇切り干し大根のサラダ
〇みそけんちん汁


✿今日のクイズ✿
とりにくは、植物に例えたいいかたがあります。つぎのうちどれでしょう?
1)もみじ  2)さくら  3)かしわ 4)ぼたん

 今日は、葱みそダレの香りとうま味でご飯がすすむ「鶏肉のねぎ
みそ焼き」です。鶏肉は、体の筋肉や血液のもととなる「たんぱく
質」が多い食べ物です。鶏肉は、日本古来の鶏が茶褐色の羽色だっ
たことや、肉自体が茶褐色なことから「かしわ」と呼ばれます。
肉の色や、歴史的な背景などから、植物に例えることがあります。
他には、馬肉が「さくら」、猪の肉が「ぼたん」、鹿の肉が
「もみじ」などがあります。鶏肉は、現在、豚肉をおさえて日本で
一番食べられている肉です。値段も手頃で、脂肪分が少なく、消化
吸収もよいので、胃腸の調子が良くないがときもおすすめです。

第1回たてわり班活動〔Aグループ〕

今週から、たてわり班活動が始まりました。
初めは緊張していた1年生でしたが、他の学年の児童にしっかりと自己紹介をすることができました。
6年生が最高学年として自ら考えて動き、班を引っ張っていく姿が素敵でした。

来週の活動も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「糸のアート」

 図工の学習では、糸と針を使って、思い思いの表現を楽しんでいます。風船に糸を巻きつけるのが難しいようで、きつく巻きすぎると風船が割れてしまうし、ゆるすぎると形がうまく作れません。子供たちは、真剣な眼差しで丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオを大切に育てています!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、1か月ほど前から生活科の学習でアサガオを育てています。毎日水をあげて、大切に育てています。きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。

*今日の給食* 6月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
〇ごはん
〇鶏肉のうめしそ焼き
〇ひじきのサラダ

✿今日のクイズ✿
梅雨の時期にきれいな花を咲かせるのは何の花でしょうか?
1)あさがお  2)ひまわり  3)あじさい

 本日6月11日は「入梅」です。東京の「梅雨入り」ももうすぐ
でしょうか。「入梅」とは、暦の上で梅雨に入る日です。
が黄色に色づき、梅雨に入る頃のことを示します。
 今日はそんな梅をとりにくに下味をつけて、しそと一緒に焼き
ました。さっぱりと食べられます。和え物は、2種類の「ひじき」
がはいっています。海の「ひじき」と陸にできる「おかひじき」
です。そしてデザートのあじさいゼリーは、あじさいの花を
イメージして作りました。豆乳で作ったゼリーの上に、細かく
切ったぶどうジュースをのせました。雨にぬれてきれいな
あじさいの花を思い浮かべながら食べてみましょう。
入梅という季節を味覚でも味わってみてください。

*今日の給食* 6月14日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ゆかりごまごはん
〇肉豆腐
〇和風ツナサラダ


✿今日のクイズ✿
豆腐は何からできているでしょう?
 1)牛乳 2)大豆 3)はんぺん

 今日は、炊きたてのごはんに、炒って香ばしいごまと、赤じそ
の塩漬けを乾燥させたゆかりをまぜた「ゆかりごまごはん」です。
今日のごはんは、島根県産の「つや姫」を使用しました。いかが
ですか?「肉豆腐」は、豆腐と鶏肉、野菜を一緒に煮ました。
豆腐は、畑の肉とも言われるくらいたんぱく質が多く、骨や歯を
強くするカルシウムも多い大豆から作られています。朝一番で、
給食室でとったかつおだしが美味しい肉豆腐です。
 和風ツナサラダは、ツナとのりという海の恵みがアクセント
となり、手作りドレッシングで野菜がすすむサラダです。

*今日の給食* 6月10日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇いわしのかば焼き丼
〇五目きんぴら
〇冬瓜のみそ汁


✿今日のクイズ✿
いわしが一番おいしい時期(旬)はいつでしょう?
1)3月  2)6月  3)12月

 いわしの旬は6〜10月です。その中でも、梅雨の時期である
6月にとれるいわしを「入梅いわし」といい、1年の中でも脂が
のっていて、最もおいしいといわれています。その脂には、頭の
働きを良くするDHAや、血液をきれいにするEPAなどの栄養が
いわしにはたくさん入っています。
 また、みそ汁にはいっている少し緑色の大根のような野菜を
知っていますか?ヒントは、昨日から今日の中休みまで1階の
栄養黒板前に展示されていた野菜です。楕円形の緑色をした
ラグビーボールのような形をした瓜の仲間の「冬瓜」です。
「冬瓜」は「冬」という漢字を使いますが、旬は夏で、体を
クールダウンさせる働きのある野菜です。

画像2 画像2

*今日の給食* 6月9日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ミルクパン
〇コロッケ
〇キャベツサラダ
〇トマトスープ
〇河内晩柑


✿今日のクイズ✿
今日の果物の河内晩柑はどこでとれたでしょうか?
1)愛媛県  2)熊本県  3)鹿児島県

 河内晩柑は黄色くて大きいのが特徴です。その見た目から、
和製グレープフルーツと呼ばれますが、グレープフルーツのよう
な苦みはなく、さっぱりとした甘みがありとても食べやすいです。
暑くなってくると、汗をかいたり、紫外線を浴びたり、体が
疲れやすくなります。ビタミンCは、体へのダメージを和らげ
てくれるので、この時期に積極的にとりたい栄養です。河内晩柑
は黄色の皮を取り外して、ふさごと食べることができます。
デザートとしても、体のためにも、しっかりと食べて欲しいと
思います。

*今日の給食* 6月8日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇骨太ふりかけ
〇肉じゃが
〇味噌ドレサラダ


✿今日のクイズ✿
今日の給食で一番カルシウムが多い食材はどれでしょうか?
1)牛乳  2)ごま  3)じゃこ

 今日はかみかみメニューの骨太ふりかけです。カルシウムが多い
ごまやじゃこを使っています。ごまはかたい皮でおおわれた種実類の
仲間です。しっかりかむとごまの栄養が吸収されやすくなります。
また、骨太ふりかけは、かめばかむほど、ごまやじゃこ、塩昆布、
かつお節などのうま味を感じることができます。カルシウムは骨を
強くしてくれるだけでなく歯も強くします。そして、よくかむと
さらに強い歯になります。今日の給食で一番カルシウムが
多いのは毎日飲んでいる牛乳です。牛乳はカルシウムの吸収も
しやすく手軽に飲めます。おうちでももう1杯飲みましょう!

5年生 〜食品産地マップづくり〜


5年生がスーパーのチラシを使って普段食べている食品がどこからきているのか調べていました。

大きいに日本地図にまとめることができました。

「西日本の方は少ないね」「北関東からたくさんの食品がきているよ」と気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 〜2年生の体力テストのお手伝い〜


5年生は2年生と一緒に体力テストをしています。

5年生がお手本を見せたり、動き方を教えたりしていました。


画像1 画像1

*今日の給食* 6月7日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇春雨プルコギ丼
〇トックスープ
〇メロン


✿今日のクイズ✿
今日の果物はアンデスメロンです。一番初めに作った国はどこでしょう?
1)チリ  2)日本 3)韓国


 今日は、豚肉を特製のタレにつけこんでから、野菜や春雨といため
た「プルコギ丼」です。特製のタレは、にんにくや、しょうが、
玉ねぎ、りんごなどのすりおろしと、調味料を混ぜた手作りです。
 トックスープのトックは、韓国のおもちです。日本のおもちは
もち米で作りますが、韓国のおもち=トックはうるち米で作る
ため、かみ切ることができ、炒め物やスープで煮込んでも形が
くずれません。デザートのアンデスメロンは日本でつくられた品種の
メロンです。それまで出回っていた高級なマスクメロンより安定した
甘味があり「農家も作って安心」「売って安心」「食べて安心」な
品種で、「安心です」から「アンデスメロン」と名付けられました。
今日は、茨城県でつくられたおいしいアンデスメロンです。

*今日の給食* 6月4日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇五目ごはん
〇かみかみ和え
〇骨太みそ汁

✿今日のクイズ✿
よくかむとどんな効果があるでしょう?
1)むし歯の予防 2)消化によい 
3)集中力をたかめる 4)まんぷく感をえる

 6月4日〜6月10日の一週間は「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康を守ることは、食事をする上でとても大切なこと
です。今月はよくかんで食べるための「かみかみメニュー」が
たくさん登場します。よくかむと、しっかりとだ液がでるので、
口の中の健康を保ち、むし歯の予防になります。食べ物も小さく
なるので胃腸にやさしく消化にもよいです。まんぷくを感じて、
食べ過ぎが防げて肥満の防止につながります。かむ筋肉が動くと、
頭に刺激がいき、脳の働きもよくなり、集中力が高まります。
 とにかく、いいことづくめの「しっかりかんで食べる」
というのを意識して、食べてみましょう!!

【1年生】算数頑張っています!

画像1 画像1
1年生は、算数で「たしざん」の学習が始まりました。みんな真剣に先生の話を聞いて、どんなたしざんの式になるか考えています。
計算がはやいです。1年生すごい!

5年生 〜道徳の学習〜


道徳の学習をしています。

今回の学習は「規則の尊重」です。

公園にはどのようなルールがあったほうがよいかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/10 成人の日
1/11 午前授業(1〜4)
始業式
給食始
委員会活動5

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902