最新更新日:2024/11/09 | |
本日:8
総数:92534 |
総合防災訓練4年生は消防車見学、煙体験、スタンドパイプの体験を行いました。 消防士さんに直接質問したり、煙の中を歩いたり、ホースを持って放水をしたりと普段できない体験をすることができました。 マイタイムラインを配布したので、ご家庭でも防災について話し合い、「いざというと時に何ができるか」を考えていくきっかけになったらと思います。 2年生 音楽の授業今回学んだことを生かして、次回も楽しく演奏してもらいたいです。 7月1日(木) 今日の給食・枝豆ご飯 ・鶏肉と生揚げのくず煮 ・冷しゃぶ風サラダ ★生揚げは、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。 豆腐の食感が残るように揚げ加減は調整され、ボリュームがあり、 調理をしても崩れにくいという特徴があります。 味は染みやすく、形がしっかり残るので、煮物にピッタリの 食材です。。 今日の給食では、かつお節と昆布でとった出汁をベースに 野菜と煮込みました。具材に鶏肉も含まれているので、出汁は 相乗効果で何倍にもうま味が増して、少ない調味料でも しっかりした味付けの煮物が出来上がりました。 季節を感じる枝豆ご飯と、中華風ドレッシングでさっぱりと 食べられるサラダの組み合わせがよく合っていました。 6月30日(水) 今日の給食・あぶ玉丼 ・鶏ごぼう汁 ☆もちもち水無月 ★6月30日に行われる「夏越しの祓」とは、12月に行われる 「年越しの祓」とともに「大祓」のひとつです。1年の真ん中、 6月までの半年間のお清めと、この先半年間の無病息災を 祈願します。全国の神社で茅の輪を取り付け、夏越の祓を 行います。 この日には「水無月」というお菓子を食べます。 削りたての鋭い氷に見立てた三角形のういろうに、邪気を 払う小豆がのっています。氷が貴重だった時代の名残で 暑気払いの意味も込められているそうです。 今日の給食では、小さ目のカップに小豆と牛乳を加えた ういろう生地を流して蒸しました。三角形のものとは 違いますが、季節の伝統お菓子を食べる経験として 知ってもらえたらと思います。 給食を食べて、今年のあと半年を元気に過ごせるように 願っています。 6月29日(火) 今日の給食・ご飯 ・じゃコピーマンふりかけ ・鶏肉の竜田揚げ ・キャベツの華風和え ・なめこのみそ汁 ★キャベツの華風和えの「華風」とは、中華料理を 日本人が食べやすい味付けにアレンジをした 「中華風」という意味だそうです。 給食の合わせダレには、ザーサイを使用しています。 ザーサイに、薄口しょうゆ、食塩、ごま油というシンプルな 調味料で、しっかりと野菜に味がからみます。 鶏の竜田揚げにさっぱりとした和え物の組み合わせが よく合っていました。 総合防災訓練5年生は、体育館で池袋消防署長崎出張所の方々からAEDと三角巾の使い方を教わり、校庭では先生と仮設トイレの組み立てを行いました。 5年生児童は、どちらでも真剣に話を聞き、正しく行うことができて防災意識を高めることができました。特に仮設トイレの組み立てでは「蓋の下はこうなっていたんだ」「水も流すことができるんだ」と興味津々でした。 大きな災害の時に、役に立つものです。今日学んだことを覚えておいてほしいです。 総合防災訓練6年生は、三角巾、AED、仮設トイレ設置の3つを体験しました。 非常事態時に、地域の一員としてみんなに貢献できるようにと、真剣に学ぼうとする姿が見られました。 1つ1つが、子どもたちにとってかけがえのない体験となりました。 総合防災訓練3年生は煙体験、スタンドパイプ、消防車見学をしました。 煙ハウスの中は、「先が見えなくて少し怖かった。」と感想をもつ子もいました。 スタンドパイプは20mのホースを2つつなげ、放水体験をしました。水の出し方を手もとでかえることができました。 消防車見学では消防士さんに質問したり、消防車を間近で見学したりしました。 消防車には消火活動のために、500mlのペットボトル2000本分の水が入っているそうです。その話を聞いた児童は、「水がなくなったらどうするんですか?」と質問を続けます。たくさん質問して、いっぱい勉強できました。 災害は起きないことが一番ですが、今日の体験が防災について考えるきっかけになってくれるとうれしいです。 6月27日(日) 今日の給食・高野豆腐のツナおこわ ・はりはり大根の青菜和え ・ビーフンスープ ★今日は学校行事の「総合防災訓練の日」でした。 児童のみなさんは、消防署や地域の方々と一緒に、放水体験や 煙体験を行っていました。 給食では、防災訓練にちなんで防災給食として高野豆腐や 切り干し大根などの乾物を使用したメニューを取り入れました。 また、6月28日はさくら小学校の開港記念日です。 飲み物のジョアには、特別にお祝いシールを付けました。 おめでとうとありがとうの気持ちを込めて、給食を いただきました。 6月24日(木) 今日の給食☆鯛めし ・肉じゃが ☆鯛のアラ仕立てすまし汁 ★6月28日は、さくら小学校の開校記念日です。 「鯛」は日本を代表する高級魚です。「おめでたい」という 言葉にあるように、「鯛」はお祝いに使われることが多い魚です。 今日は、お祝いを兼ねて「鯛めし」と、鯛のアラから出汁を 取ったすまし汁を作りました。 魚屋さんが予め、丁寧に鯛の下処理をしてくださり、 独特の臭みもなくおいしい出汁が取れました。 一度オーブンでアラを焼いたことでさらに香ばしさが加わり、 昆布との合わせだしはいつものすまし汁とはまた違った 美味しさが味わえました。 6月25日(金) 今日の給食☆オレンジジュース ☆アップルジュース ☆パインジュース ☆グレープジュース の4種の中から選びました。 ・きなこ揚げパン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ★今日は、今年度初めての「リザーブ給食」でした。 リザーブ給食は、メニューの中から好きなものを予めリザーブ(予約) しておく給食です。6月は4種の飲みものから選んでもらいました。 一番人気は「パインジュース」でした。 人気の揚げパンとポークビーンズの献立と一緒に、喜んで 食べてもらえたようです。 6月23日(水) 今日の給食・キーマカレーライス ・にんじんドレッシングサラダ ☆さくらいろゼリー ★今日は人気のカレーライスの献立でした。 カレーの日の副菜は、さっぱりとしたサラダがよく登場します。 「にんじんドレッシング」はさくら小学校のオリジナルの ドレッシングです。すりおろした玉ねぎと、にんじんの甘味で お酢の酸味が和らぐので、普通のドレッシングよりも 食べやすいようです。使用する野菜により、その都度 調味料の配合を調整しているところがポイントです。 デザートのゼリーは特別メニューです。 6月28日はさくら小学校の開校記念日です。さくら色の ピーチゼリーを給食で食べて、みんなでお祝いしたいと 思い、取り入れました。 さくら小学校と一緒に成長をしていくみなさんの「食」を おいしく、楽しく、今後も見守っていきたいと思います。 6月22日(火) 今日の給食・そぼろちらし寿司 ・豆腐とわかめのすまし汁 ☆あじさいポンチ ★今日のデザートは、梅雨の時季に咲く、紫陽花の花を イメージした、「あじさいポンチ」でした。 果物と寒天にグレープジュースとサイダーを加えた あじさい色のフルーツポンチです。 四季の花からイメージをした、料理やお菓子もたくさんあります。 季節と食を合わせて楽しめるのは、日本の素晴らしいところだと 思います。今の時季ならではのあじさいデザートを 食べて、食の思い出がまた一つ増えるといいなと思います。 5年生のポスター紹介南昇降口と、図工室・低学年学習室前の廊下に展示しております。 このポスターは、『さくら小のISS活動』や 『社会を明るくする運動』の一環で作成しました。 5年生の子供たちが、このポスターを使って さくら小の児童や東長崎駅を利用する人たちに、 あいさつなどのマナーの大切さを伝えています。 校内に展示中の物はカラーコピーですが、 7月に原画が東長崎駅に展示される予定です。 ぜひ、見に行ってみてください。 6月21日(月) 今日の給食☆たこ飯 ・ねぎ塩つくね ・代わり漬け ・豚汁 ★今日は「夏至の日給食」でした。 夏至は二十四節気のひとつで、「立夏」と「立春」の ちょうど真ん中、6月21日頃になります。 1年で最も太陽の昇っている昼が長く、夜が短い日のことで、 太陽の通り道が地軸に対して90度の時をいいます。 夏至から、半夏生までを田植えの目安とされ、関西地方では 「たこ」を食べる風習があります。稲の根がたこの足のように 強く深く根付いてほしいと祈願します。 給食では、もち米入りの「たこ飯」を作りました。 梅雨の合間で湿気が高く、少し疲れ気味になりますが、 元気に給食を食べてもらえたらと思います。 アゲハチョウが羽化しました虫かごを窓の近くにもっていき、にがしてあげました。 窓の外にチョウが飛んでいくと「とんだぁ」とうれしそうな声を上げていました。 うれしいと同時に、アゲハチョウとのお別れはちょっぴりさみしそうな子供たちでした。 今度は学校の花壇にあるキャベツの葉にチョウのたまごがないか探して育てていこうと思います。 6月18日(金) 今日の給食☆人参ライス ☆あじの竜田揚げ ☆えび入りソイクリームスープ ☆ルラルさんのミルクティーゼリー ★今日は「ルラルさんのごちそう」という絵本からの 物語給食でした。 「ルラルさんは ふだん ほとんど りょうりを つくりません。」と、いうルラルさんは、土曜日だけは すばらしいごちそうを作ります。ところが、どうも ルラルさんの思うように料理作りがすすみません。 さて、おおさわぎの土曜日はどうなったでしょうか。。。 給食では、お話の中でルラルさんが、使おうとそろえた 「あじ」「えび」などを使い竜田揚げとクリームスープを 作りました。最後に出すのを忘れてしまった「ミルクティー」は ゼリーにしてデザートで出しました。 この絵本はシリーズで楽しめるので、他のお話もぜひ 興味を持ってもらえたらと思います。 環境週間「ごみを減らすために私たちにできること」東京都で毎日出るごみの量は1万2000トンだそうです。 ごみの量の多さにみんなびっくりしていました。 そこで、自分の生活の中で、どうしたらごみを減らせるのか、3年生なりに考えました。 「物を大切に使う」「食べ物を残さない」「必要な物だけ買う」等々。 「ごみを減らすために私たちにできること」すぐに実行できそうです。継続してできるといいですね。 6月16日(水) 今日の給食・豚肉丼 ・あんかけ汁 ☆みたらし団子 ★6月16日は「和菓子の日」です。奈良時代に仁明天皇が、 16個のお菓子をお供えして、疫病を鎮め、厄除けを祈願 しました。和菓子は季節感を大切にし、年中行事や人生の 節目、家族の地域のきずなに深く関わる食べ物です。 和菓子は「和食」と同じく、自然の美しさや移ろいを 表現します。見た目も美しく一つの菓子で四季を味わえる 日本の伝統を、伝え続けていきたいと思います。 今日の給食では、身近な餅菓子の「みたらし団子」を 作りました。生菓子の展示も行いました。 和菓子に欠かせない「小豆」の魅力をもっと知って もらえたら嬉しいです。 6月17日(木) 今日の給食・カレーうどん ・わかめと野菜の和え物 ・冷凍みかん ★カレーうどんは日本独自の麵料理です。 カレーの発祥の地はインドです。そこからイギリスへ伝わり 今では、世界で様々なカレーが食されています。 日本でカレーうどんが広まったのは、明治時代といわれています。 東京のお蕎麦屋さんで、和麺(うどん)をカレーの汁で 食べるという斬新なメニューが、人気になったそうです。 給食では、かつお節と昆布で濃い目のだしを取り、玉ねぎ、 人参、油揚げ、豚肉などの材料を加えて作りました。 カレー粉のスパイスと和風の麺つゆがよく合っていました。 今日は、いつもよりも少し細目のうどんにしました。 とろみのついたカレーの汁が麺にからんで味わうことが できました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |